PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

17日、18日と各地で放射線量が高かったようだけど


場所によっては通常の5~6倍の高さ。

17日の記事と関係ありそう。
「何の予兆もなく急激に変化するなんて
何かやってるでしょ。
電磁波も強い。」
と書いたけど、やはり何かをやっていたと思う。
精神的にもおかしくなります。

12月に入ってから玄海原発3号機からヨウ素が出っ放し。
genkai03_2112_19.gif

しろくま@hontounokotoga1

74万ベクレル/㎥だぞ
計算しなよ 0.74Bq/cm3
1センチ×1センチ×1センチの箱でこの濃度         
だから1メートルの箱に、100万をかけ算して自分で
自分が吸い込む量を考えなよ、cm3て、僕らは小鳥じゃないんだから

よう素濃度測定状況(九州電力)
http://www.kyuden.co.jp/nuclear_operation_info_youso.html


dadajiji39@dadajiji

2021/12/17、夜になって柏崎刈羽、志賀の影響範囲で空間線量率が異常に上昇しています。
石川県宝達で+0.07μSv/h超。
https://atmc.jp/prefs.cgi?pref


12月18日

しろくま@hontounokotoga1

【警報】
空間線量計 0.41μSv/h 東海地方
これはヤバイ!!

まだ0.36μSv/h つづいているよ!
若狭湾かどっかで原発事故だろ

放射性プルームのピークは過ぎたけど、まだ高い
0.18~0.35μSv/h 東海地方

土岐の核融合研究所か、若狭湾か?
 風向きでは、浜岡の可能性はやや低い

大阪も高いけど、皆無関心だからもうダメ
これ、β線とγ線を検知・測定できるRADEXなら倍以上だよ

aaFG2_Y05aMAIFOuK.jpg

至極当然のこと言っているのに、まるで僕が変わり者みたい
それにしても空間線量計の値が東海地方で0.40μSV/hを超えても誰も騒がない
世紀末だ

しかし凄いなぁ
東海地方が6時間、浪江町になっても、オミクロンだの大阪火災だのと言ってれば誰も気が付かない
お見事

線量値が高いとスポーツ刈りか欠測にされるだけ
国のモニタリング
こんなものが信用出来る理由が無い

aaFG40BCHaQAYLKf7.jpg

名古屋~岡崎の東海地方で起こっていた今日の放射線モニタリング、空間線量値
じっさいはこういうことですよ

aaFG5J-MOakAA7oF2.jpg


口耳ハムスターの顔動物の足あと生活クラブ東京oisix@Kojikei2

鼻血だ
空間線量が高めなんかあったのか
https://twitter.com/Kojikei2/status/1472027077885198339

しろくま@hontounokotoga1

ほらきた
当然だよ、β線とγ線の両方なら、朝から0.4μSV/hも有るからね




関連記事

| 核/原発 | 22:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT