PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

気候変動ロックダウン:中国が食糧の買い集めを加速している。主要穀物の世界在庫量の過半数が中国に


日常で出会う人はほとんど普通のメディアの情報しか知らない。
そんな人たち一人一人に、いんちきコロナの話を
説明するのは疲れることもあるけれど、
でもついつい説明してしまう。
全く知らない人にいんちきコロナの説明だけでも大変なのに、
次の計画、「気候変動ロックダウン」の話をするのは更に大変。
相手も訳が分からないでしょうね。

ブログ書いていると、世間と刻々と乖離していく感覚がある。

まゆみ写真IMG_1534のコピー

最近このブログに来訪された方はブログ内で「気候変動ロックダウン」で検索してください。

あらゆるものが不足になる。最悪、食糧は配給制に。必要なものは買えず、行きたい場所へも行けず、電気・ガス・水道がある日突然止まることも覚悟しておきましょう。もちろんすべて支配者の計画です。コロナは序章に過ぎず、次が本番です。

前にコロナ同様、「気候変動ロックダウン」も中国から始まるんじゃないかなと書きましたよね。

中国はだいぶ前から国民に食べ物を残さないように、節制するように呼びかけていました。あの時はわからなかったけれど、今になってわかりました。中国は食糧危機になることを知っていたんですね。

中国は世界中の穀物を買い占めているようです。世界の半分以上の在庫は中国が持っている。

中国が米国の農地を大量に買収しているという情報がありますが、以前も書いたように、ビル・ゲイツは世界中の農地を買い漁っています。米国で最大の農地の所有者はゲイツ。そしてヴィーガンの推進者もゲイツ。


aay3wXh9Ke.jpg
aa8g2bEhSo.jpg
aaFG8Ry7CagAoXcE3.jpg
世界の穀物、中国が買いだめ 過半の在庫手中に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM13CUD0T11C21A2000000/

「中国が食糧の買い集めを加速している。米農務省によるとトウモロコシなど主要穀物の世界在庫量の過半が、世界人口の2割に満たない中国に積み上がっている。中国の巨大な食欲が穀物の高騰や貧困国の飢餓拡大の一因になっているとの見方もある。東北部の大連市。港には巨大な円筒がずらりと立ち並ぶ。その数およそ310基。国有企業の食糧大手、中糧集団(コフコ・グループ)が持つ中国最大級の食糧貯蔵庫(サイロ)だ。国内外か...

中国当局、米農地を大量買収、議員「食糧安定供給のために阻止しなければ」
https://www.epochtimes.jp/p/2021/12/83212.html

中国、ウガンダに食糧援助を実施
https://www.afpbb.com/articles/-/3381156

不足・物価高騰させるためには労働者を減らさなくてはいけない。ワクチンを拒否する人たちを解雇するのもそのため、計画の一環。

「支配者はオミクロン感染脅威を口実に大量の雇用整理を予定し、それを口実にさらに大経済危機が仕組まれる…。CNNは既に米国内のオフィス全閉鎖を公表しており、その他の大手メディアもこれに続くことが予想される」

p@OdNezu

ドイツ公共第一テレビ元アナのエヴァ・ヘルマンによると、支配者はオミクロン感染脅威を口実に大量の雇用整理を予定し、それを口実にさらに大経済危機が仕組まれる…。CNNは既に米国内のオフィス全閉鎖を公表しており、その他の大手メディアもこれに続くことが予想される…

https://twitter.com/OdNezu/status/1473003877972774927
CNN closes US offices to non-essential employees amid Covid surge
aaHETCGW1-.jpg


p@OdNezu

「グローバリスト達のアジェンダは着々と進んでいる。まだこれをストップできる抵抗力があると思ったら大間違いだ。国によって進行の差こそあれ、世界と人類の再構築はもはや止められない。(…)暗黒時代、殺しの天使達の時代、医療デジタル共産主義時代の到来だ。」(サルナーヴ神父)

「今後訪れる大恐怖時代に比べたらスターリンなど子供騙しだったと思うだろう。心の準備が必要だ。その手本になるのは(長年共産主義政権に迫害されている)中国のカトリック信者達だ。未だにいつか神が救ってくれるだろうと考えている西側世界のカトリック信徒は虫が良すぎる。」(サルナーヴ神父)


18日のこの記事はお勧めです。是非読んでください。

2021.12.18
「なぜ未だに多くの人がコロナ物語を信じているのか?」
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-23283.html



関連記事

| ニュース  | 23:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT