PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

琉球国は日本の一部だったことは一度もない。その2


以前沖縄は復帰しないほうがよかったのにと書きました。
琉球国は日本の一部だったことは一度もないのだから、
復帰はおかしい。当然、独立にも賛成です。

50年前の沖縄に生きていたら…日本に復帰? 米国統治のまま? 
琉球国として独立? 今の高校生の答えとは
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/956224

結果は独立が最多!
思いがけない嬉しさ。

沖縄の国税6年連続で振興予算を上回る支払い超過でした。
aagyYOmLq_.jpg
沖縄は「優遇」されているのか?実は国からの予算より納税額が多かった
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1517262.html
「沖縄県内の国税徴収額(徴収決定済額)と国からの沖縄関係予算(当初)の比較で、2015年度から20年度まで6年連続で国税徴収額が上回ったことが琉球新報のまとめで分かった。近年は沖縄関係予算の減少と、県内経済の好調を背景とした税収増が重なり「支払い超過」状態が続いている。・・・」

翁長知事の頃は経済成長が著しかったので
国に収める国税も一気に増えました。
国からもらうお金より国に収めるお金の方が多かった。
沖縄は国に貢献どころか、内地の企業にも大貢献してます。
翁長さんが知事になられたのは2014年12月。
亡くなられたのは2018年8月8日。


国税に関する過去記事です。

2017.05.07
沖縄の国税徴収額が過去最高の3500億円超に。内閣府沖縄予算を上回る。
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-17269.html

2015年度の沖縄の国税徴収額が過去最高の3500億円超に。国税徴収額が内閣府沖縄予算を上回っている。国から沖縄に入る予算よりも沖縄から国に納める税金が上回る「支払い超過」です。沖縄は米軍基地があることによって予算措置で優遇されているという誤った認識がありますが、実際は国に払う額の方が多いのです。過去10年度分のうち6年度分で国税徴収額が沖縄関係予算を超えている。16年度の国税徴収額は何故か未公表となっていますが、想像するに更に金額は増えているんじゃないだろうか。沖縄は日本で一番元気だから、今後、更に徴収額は増加するでしょうね。自立のための経済が出来上がってきたと考えれば嬉しいことだけど、ぬか喜びはできない。。。沖縄のためにと言いながら、沖縄をいじめつづけ、年貢まで搾り取っている。居座ったまま出て行かない強盗からお金まで搾り取られているようで悔しい。しかも強盗には下品な応援団が大勢いて彼らからもいじめられ続けているから、一層悔しい。被害者が加害者に搾取され続けるなんて奴隷制度そのものでしょ。

2018.09.20
沖縄県の基準地価、5年連続で上昇。住宅地、工業地の上昇率は全国トップ、商業地は2位
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-18816.html

翁長さんが知事になってから
沖縄はぐんぐんと力をつけてきました。

2019.04.29
沖縄は国に貢献どころか、内地の企業にも大貢献してる
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-19418.html



aaUPoBPONs.jpg
【独自】復帰前「沖縄に核貯蔵」明言 ワトソン高等弁務官の口述記録入手
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1517221.html
「日本復帰前の沖縄で、1964年8月から66年10月まで統治責任者だったワトソン高等弁務官(米陸軍中将)が、退任後に米軍が実施したインタビュー(口述記録)で、沖縄に核兵器を「貯蔵していた」と明言していることが分かった。復帰前の沖縄で米軍が核兵器を貯蔵していたことは「公然の秘密」とされてきたが、米軍は核兵器の所在について「否定も肯定もしない」という基本政策があり、歴代高等弁務官も「ノーコメント」としてきた。研究者は「米軍高官が核兵器の貯蔵を明言しているのは非常に珍しい」(我部政明琉球大名誉教授)としている。口述記録は復帰から約3年後の75年4月に米軍が実施した。米陸軍遺産教育センターが所蔵する記録を琉球新報が入手した。・・・」

aaFzeT92-a.jpg
米軍統治下の奄美出身者は“非琉球人”。困窮者支援の資格はなく、学費支援制度も対象外。「なぜ差別されなければいけないのか」。50年前の日本復帰、くびきから解き放たれた
https://373news.com/_news/storyid/156115/

aaeOIQvD9a.jpg
首相、沖縄米軍基地の一部で公園整備表明 負担軽減をアピール
https://mainichi.jp/articles/20220515/k00/00m/010/029000c

土地はそこに住んでいた住民のもの。
住民の土地を選挙のために奪う国のトップ。
負担軽減はまやかしの言葉。

///////

ホリーニョ@horinyo

53年前の沖縄
1969年2月 弾薬庫で働く女性。食堂で働いているかのような格好だが、手にしているのは砲弾。
当時の沖縄市知花弾薬庫内で撮影されたカラー写真です。

aaFJrTFqpUYAAiRLw.jpg


梶川さんがまた書いてくれました。
翁長知事もナーガ(NAGA)です。

梶川泰司@synergetics_jp

沖縄返還50周年
「那覇(NAHA)とはノア(NOAH)であり、ナーガ(NAGA)である。」R.B.フラーの1982年の講義

那覇が変われば、日本がかわる。それをアメリカ海軍(NA-vi-GA-tion)がもっとも怖れてきたことである。那覇はバイオスフィアを航海,航空,航行する時の浮かぶ永遠のマイルストーンである。

aaFSyDwyzakAAfw0A.jpg




関連記事

| 沖縄 | 22:13 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

記事とは関係なくてすみませんが、気になりましたので貼り付けさせて頂きます。

ブルームバーグより

ゴールドマンのブランクファイン氏、企業はリセッションに備えを

Ian Fisher
2022年5月16日 3:22 JST
米ゴールドマン・サックス・グループのロイド・ブランクファイン上級会長は、米経済がリセッション(景気後退)に陥る「リスクは極めて高い」とし、企業と消費者は備えを固めるべきだとの見解を示した。

  ブランクファイン氏は15日、CBSテレビの番組で「私が大企業の経営者だったら、しっかりとリセッションに対する準備をするだろう」とし、「消費者だったとしても備える」と述べた。

  さらに、リセッションは「織り込まれていない」とし、回避するための「道は狭い」と指摘。その上で、米金融当局はインフレ抑制で「非常に強力な手段」を持っており、「うまく対応してきている」と述べた。

  サプライチェーンのボトルネック改善や中国でのロックダウン(都市封鎖)緩和により、一部のインフレは「解消する」一方、エネルギー価格など高騰が根強く続くものもあるとの見方を示した。

| 雅 | 2022/05/16 07:54 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT