気候変動災害による死亡者は着々と減っている
さすがSatoさん。データ収集力、分析力が高い。
災害で亡くなっている人は減っているんですね。
J Sato@j_sato
メディアで気候変動災害が増えているという印象を持っている人が少なくないが、実際には気候変動災害で亡くなる方は着々と減っているという事実
https://twitter.com/j_sato/status/1529803308587593729?cxt=HHwWgsCliaCA-roqAAAA
はいその通りです。
インチキを隠すためと、
どちらにも転べる(何にでも使える)のと、
温暖化より聞こえがいい(賢そうに聞こえる)ので
気候変動と名前を変えました。
二酸化炭素温暖化はありえません。
温暖化もありません、地球は冷えていってます。
データまで改竄してやってきた
温暖化の嘘がバレてNASAも色々と情報操作しています。
人類が出す二酸化炭素の量なんて些細な量です。
そんなことで自然はびくともしない。馬鹿馬鹿しい。
気象操作(気象兵器)も
地球工学、ジオエンジニアリングと名前を変えました。
J Sato@j_sato
以前は「地球温暖化」と言っていたのが、最近は「気候変動」と言葉を変えているよね?
ノーベル賞まで動員するものの、地球温暖化が根拠ないインチキと疑う人が増えてきているから?
気候変動だと温暖化してなくてもよくて、定義がファジーだから否定もされにくいから?
陳平@Ap4Qu
返信先: @j_satoさん
やはりj_satoさんもそう思いますか。当方、理論物理でPh.D.取りましたが、現状のデータと地球誕生以降の二酸化炭素濃度推移、太陽活動などのデータ分析すると人が出した二酸化炭素の量はあまり意味がない結論にしかならないです。熱流体シミュレーションもしますが、今の全球モデルは穴だらけですよ。
2014.03.28
60年以上行われてきた気象操作のつけがまわってきた。
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-12019.html
2019.09.16
NASAは気候変動の原因が地球の太陽軌道の変化だということを認めている。
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-19896.html
2019.10.10
気候変動(地球温暖化)の嘘を暴く その2(100兆円の温暖化詐欺ビジネスが進行中)
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-19990.html
2019.10.17
気候変動(地球温暖化)の嘘を暴く その3(地球の歴史を書き直してまで温暖化にしたい)
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-20013.html
2019.11.10
気候変動(地球温暖化)の嘘を暴く その5(NASAは信じ難い規模で気候データを操作した)
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-20122.html
2020.10.02
NASAは気温データを変更するのが好き
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-21673.html
長くなりそうなので次ページに続く。
- 関連記事
-
- カンザス州で暑さのために3千頭の牛が死んだとあるけれど
- 北関東で雹の嵐
- 気候変動災害による死亡者は着々と減っている
- ケムトレイルと気象操作
- 40メートルの高波がアイスランドの海岸を襲う
| 世界の気象ニュース | 14:00 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑
そもそもその理屈はおかしかった可能性が
牛のゲップなどというばかばかしい話、最初から「??」だっなはずが、まだ言われているのには呆れますね(呆)
「温室効果」
ビニールハウスの原理だと言うのでありましたが。
ビニールハウスは、一定の空間に空気を閉じ込めるのです。だから、加速度的にそれが温かくなる。
もし、二酸化炭素が、地球を覆うビニールだとしましょう。
元から「地球に存在する大気」は、この地球の中限定で在る訳です。地球外のどこへも行かない。
では。
「入ってくる日光が大気を温める」事について再考すれば。
その、ビニールで覆われなくても閉じ込められている地球の大気。ビニール(Co2)が無かったら、陽の当たらない夜の間に、冷やされる訳で。
それは、仮にビニール(Co2)が有ろうと無かろうと、変わらない話となるはずなのでありました。
では、「光」で考えるなら。
実は「地熱」が大変物を言っているのです。
日中に暖められた地面の熱は、晴れ渡る夜には「熱線(ただし人間の目には見えない赤外線として)として、宇宙空間へ放出されている」のです。それが‘放射冷却’になります。
曇りの晩にはその効果が大きく抑制されるので、朝迄暖かさが保たれます。
その意味での「雲」こそが、ビニールハウスのビニールの役割に当たるのです。
日中も入ってくる光線は抑制はされますが、カーッと暑くはならずとも、ちゃんと適度に地面や大気は暖められています。夜にはそれが逃げなくなる。
熱し易く冷め安いのが晴れの日になるのに対し、曇りの日は、平均して暖かさが保たれる様になるのです。
※よって、日中晴れ渡り、夕方から曇る場合が、夜一番暖かくなります。
ビニールハウスの様な温室効果を言えるのは、光に対する幕なので、目に見える雲(か、それに替わる物)でなくてはならないのでした。
ビニールハウスは透明のビニールで覆っているのですが、中の空気を何処へも逃がさない所に、意味が有るのです。
高高度の上空に、仮に透明のCo2の幕が有るとしても、どの道その下に有る地球全体の大気は、自由に循環している事に変わりは無いのでした。
だから、透明の幕ならば、「暖かさを逃がさない」事には、何ら役立たないのでした。
逃がさない事に意味が有るのは、地面から発せられる「光線(赤外線)」なのでありしたから。
Co2は透明ですので、夜間にはどの道、地熱は赤外線となって宇宙空間へ逃げて行きます。
(放射冷却は起こる)
雲(見える幕)の有無が、問題になるのですから。
まんまと、「真面目に地球環境を心配する人々」の事を騙していた話となったのでありました(怒)
牛のゲップだの、旅客機の離陸時に出す排気ガスだのと、馬鹿げたことばかり並べ立てていたのでありましたが。
車も有っても原付(小型二輪)に積極的に乗り、どちらの時にも、誰よりも早くから「アイドリング ストップ」を実践していました。
(後に、自転車並びに徒歩と、公共の交通機関での移動に転向していますが。)
温暖化以外にも、石油製品には公害ばかりが付きまといます。
石油自体の耐用年数と言うのも「あと50年」などと90年代から言われていましたので、本気で心配してもいました。
(これも、食糧が有り余っている事と同じく(もっと人口が増えても、飢餓になる人なんか出るはずが無いそうです。余談として聖書には、「産めよ増やせよ」とも在るそうです。)嘘だった模様なのですが。何でも、日本にサウジアラビアを凌駕する油田が有るとの噂も出ています。)
人体にも、合成添加物や農薬など、石油由来の物が猛毒であります。
だから、環境を考える(健康についても)事に大きな良い意味が有る事は、確かな所にはなります。
何も考えずにのんべんだらりと流されて生きるのとは、雲泥の差が有ります。
努力した事に、意味は有りました。見当違いだった話なのでした。
「Co2による地球温暖化」が、連中による大規模な詐欺だったのでありましたね(怒)
長くなり失礼致しました🙇♂️
追記
無類のバイク好きですが。
完全に悪者扱いされた2ストローク エンジンが廃止されました。
確かに4ストロークに比べれば、燃費は悪いのですが。
(燃焼率に初めから問題が有り、僅かずつ未燃焼の燃料を排出してしまうのです。)
でも。パワーは倍近く有ります。排気量を小さくすれば、殆ど差は有りませんでした。
そんな、技術と文化を冒涜する事よりも、用も無いのに晴れた日に大した距離でも無い所を、4~5人は乗れる車に一人で乗る方を、禁止するべきなのでした。
(ナンバー プレートの末尾が奇数か偶数かで、都市への乗り入れ(走行)を切り替えている国など、とっくの昔から有ります。)
自慢のトランクの中も空っぽ。自分の身体以外、空気しか運んでいないのです。
その上、交通事故も渋滞も、違法駐車も引き起こす。
※燃費は当然、小型の2ストローク エンジンのバイクより、圧倒的に悪いのです。車とバイク、大きさを比べれば、一目瞭然です。
もう、魂を抜かれた状況にされました。
本当に悲しく、憤りしか覚えない事実なのであります。
※生産全廃にするのではなく、「年間○○台まで」とか、特例を儲ければ済むのです。そうすれば、どうしても2ストに乗りたい人は、今でも乗り続けられていたのです。
(もう、中古車しか有りません。)
バイクになんか乗らない、運転手付きの高級車にしか乗らない役人には、どうでも良いだけの話なのでありました(怒)
たまには、四輪だけは運転するのでしょうね。
四輪車の方は、「最高馬力280ps規制」を撤廃して、何馬力でも良くなりましたから(呆)
余談失礼致しました。
| L.F.B | 2022/05/27 21:51 | URL | ≫ EDIT