PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

1997年に夢でみた民族大移動

http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/31/62/b0086362_1421612.jpg',214,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
気象変化による世界中の民族移動が起きている。
すでに干ばつと水不足、洪水と嵐によって多くの避難民が。
農業と牧場に従事している人々はやむなく都市に働きに出るしかない…

いま夢日記をみたら、97年10月7日(火)「現代版民族の大移動?」となっている。
私と哲郎さん以外はずべて見知らぬ人々。
哲郎さん、この夢覚えてる?
当時何故「現代版」と書いたのか?
いまになって理由が判明。
う~ん、なるほど、ね。面白い。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/31/62/b0086362_1424128.jpg',202,140,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ユタ州 ハンクスビルの農夫も洪水で生き方を変えるしかない。
被害のもようはこちらから
http://www.ksl.com/?nid=148&sid=548996

フィリピン 台風シマロン 洪水、地すべり
インド 豪雨、洪水で65000人が避難
パキスタン 雪崩で被害
トルコ 洪水
エチオピアの高地で大雨、洪水
ソマリアも豪雨、洪水

メリーランド~メイン州 強い風、激しい雨、電力停止
イギリス 降り続く大雨で洪水

オーストラリアは
高温で干ばつかと思えば別の3つの州では温度が急激に下がり雪とあられ、
タスマニアは-7、7度で10月の新記録 。
シドニーの飲料水は山火事の影響から制御しきれないほどになっている。
風の強い天気で悪化すると予想されている。
オーストラリアの干ばつは2007年の秋まで続くとのこと。
大変な事態に。

米 エストロゲンのような化合物に汚染されたポトマック川
コクチバス種のおよそ100パーセントが女性化、未知の化学物質だそう。

アフリカは
気候変動に最も傷つきやすい大陸で最近の気候変化に順応するか否か
いま最も大きい難局に直面している。次の2カ月の降雨の或るなしが
アフリカの何百万人もの人々にとって重大なことになる。
重大な干ばつが絶望的なもう1年になるかどうか?

オランダ、バングラデシュ、そしていくつかの太平洋の諸島が50年以内に水面下に。
人類にとって天候異変が世界大戦か大恐慌以上の脅威になるとの予測が出された。

さあ、明日から11月。
ますます厳しくなると予想されている11月。
戦争か地震か更なる気候変動か…

記事少し付け加えました。
関連記事

| 夢/夢日記 | 14:16 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

お久し振りです。憶えていますよ~
お店に伺ったら夢を見たと話してくれたこと。
たしか俺は細い体型の裸の人と荒れ果てた大地を歩いていたと。
実はね、俺も今になって分かったというか、予行訓練しましたよ(笑)
ずっと引きこもっていて、この夏ようやく社会復帰リハビリのつもりで
短期のパートについたんです。住宅地図の調査員。
一日10時くらいから4時くらいまで歩きっぱなし。
一軒一軒表札確認。足の爪は剥げ、マメは出来てはつぶれ出来ては
つぶれ、顔と腕は真黒に。股関節や土踏まずは限界・・・
一日に歩く距離は遠足以上(笑) 暑くて暑くて水分しか受け付けない。
昼メシなんておにぎり一個で充分。
伊能忠敬のつもりが托鉢行脚のようで。
でも、苦痛から歩くことへの快感にかわり、もしかしたらこれは
この先に自分が経験することの予行訓練で、神様から歩くことへの
意識の変換をさせて貰ったのかと。昔聞いた夢の話を
思い出しながらいろいろオーバーラップして考えていたんですよ。
だからこのブログに話が出ていてびっくりしましたよ。

| てつろう | 2006/11/02 11:42 | URL | ≫ EDIT


てつろうさん、久しぶり。
最近メールこないからちょっと気になってたの。
私が出せばいいのにね(笑)ごめんね。
(イアンからもメール来なくて心配、いまオーストラリア大変だから)
てつろうさんの誕生日にブログに
「誕生日おめでとう」って書こうかと思ったけど書きそびれてしまって。
もう遅いけど誕生日おめでとう、ね。
てつろうさんとは縁を感じていたので誕生日はよく覚えているよ。

そう、そう、裸の男性、よく覚えてるよね。
いつも私のゆめよく覚えてくれていてありがとう。

住宅地図の調査員なんだ、いい仕事だね。
地球と宇宙と神と自分自身を歩いている、てつろうさん。

うん、うん、疲れすぎると何も食べれないよね。
信州に住んでたころ友人のyasuとあこがれの北アルプスを初めて歩いた時、
(荷物ほとんど持ってもらったけどね)
疲れが限界でもう何も食べれなくて受けつけるのは水だけだった。
下から見上げるとアルプスの稜線ってなだらかにみえるでしょ。
だからさぞかし快適だろうって思ってたからもう大変、ものすごく疲れちゃって。

| mayufuru | 2006/11/02 14:01 | URL | ≫ EDIT

てつろうさん、続きです。

ある日突然、禅のお坊さんになった友人が言ってたことなんだけど、
寒い冬に托鉢に出る時なんか胸辺りにある紐を締めたとたんに
なにかスイッチのようなものが入ってまったく寒さを感じなくなるんだって。
面白いでしょ。
彼にたまに会いたくなるんだけど連絡先なくしてしまったし沖縄の住所も教えてないし。。。
あ、そうだ、今思いついた。彼の実家に聞けばいいんだね。


>意識の変換をさせて貰ったのかと。昔聞いた夢の話を
思い出しながらいろいろオーバーラップして考えていたんですよ。
だからこのブログに話が出ていてびっくりしましたよ。

よく二人の間でリンクするよね。
コメントありがとう、元気そうで良かった。

| mayufuru | 2006/11/02 14:01 | URL | ≫ EDIT

あ、訂正

胸辺りにある紐を締めたとたんに
           ↓
        紐を結んだとたんに

| mayufuru | 2006/11/02 15:35 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/243-4e9d5687

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT