PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

あらゆることを疑ったほうがよい:植物油の大惨事


オイルのことを調べていると、これもまた
壮大な嘘にまんまと騙されてきたという感じがしてならない。

家畜の殺処分とも繋がっているような気がしてならない。
動物性の油の方が体に良いとわかったときには、
すでに世界には牛がほとんど居ないと言うこともある。

時間のあるときに植物性オイルのことを調べているのですが、
極論ではオリーブオイルでさえ、
どんな植物性オイルも体に悪いという説があります。
(オリーブオイル、ココナツオイル、アボガドオイルは良いという説も)

要は植物オイルって種子油なんですね。
オリーブも実の中に種があります。
種を除いて作られる方法もあるそうだけど、
ほとんどは種ごと粉砕されるそうです。

ココナッツはどうだろう。
ココナッツは種子の中の胚乳から抽出されるオイルとある、

item01.jpg

アボカドオイルはどうだろう。
果実から皮と種を取り除いた果肉から取り出すとあるけれど、
中には種子から取られるものもあるよう。

植物油は身体や髪の塗布用なのかもしれない。

マーガリンは体に悪い、バターの方が良いと言うのは
それなりに知っている人も増えましたが、
まだまだ植物性オイルは神座に居座ったまま。

沖縄ではラードを使ったお菓子や料理が有名だけど、
ある時期から、「植物性オイル=健康」の
おまじないが広く深く浸透していって
植物性オイルに切り替わったものもあるんじゃないかな。
沖縄名物のちんすこうはラード。
サーターアンダギーもラードだけど、今はどうだろう?
今は水素添加した固形油脂(プラスチック脂肪)を
使っている店が増えているんじゃないだろうか。

こちらは2020年の記事。
プラスチック脂肪を食べると細胞膜はセロハンのようになる。
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-20376.html

マーク・ハイマン医学博士が言うように「大惨事」なんですね。

機械翻訳です。

Why Oil is Bad for You
https://drhyman.com/blog/2016/01/29/why-oil-is-bad-for-you/

オイルが体に悪い理由



「博士。ハイマン、私は毎日植物油を使って料理をする家で育ちました」と今週の往診を書いています. 「私の母はまだこれらのオイルを使用していますが、私は彼女にココナッツオイルまたはオリーブオイルに切り替えるよう説得しようとしています. 何かアドバイス?"

私たちは皆、植物油が良くてバターは悪いと訓練されました. 政府や医師会からも、植物油、種子油、豆油(大豆、とうもろこし、ベニバナ、キャノーラなど)をもっと使うように言われました. おそらく、この読者のお母さん (私たちのほとんどと同じように) は、政府と食品業界によって、従来の飽和脂肪に代わる心臓の健康によい代替品として植物油を安全に使用できると確信していた.

バター、ラード、ココナッツ オイルなどの伝統的な脂肪は、高コレステロールと動脈の詰まりを引き起こし、心臓病につながると言われました. 専門家は、飽和脂肪を避け、多価不飽和脂肪酸 (PUFA)、特にオメガ 6 脂肪を多く摂取するようアドバイスしました。

これらは、私たちの多くが育った、いわゆる「植物」油です。あなたの典型的な食料品店で見つけられる、これらの透明で味のない​​高度に精製された加工油には、トウモロコシ、大豆、キャノーラ、ベニバナ、およびヒマワリ油が含まれます.

これらの非常に不安定で炎症性の高いオイルは、アメリカ心臓協会、全米教育コレステロール プログラム、国立衛生研究所、さらには政府独自の食事ガイドラインなど、私たちが信頼する諮問グループによって大きな推進力を与えられました. 多くの尊敬されている科学者や医師は、飽和脂肪の使用をやめ、代わりに多価不飽和脂肪を使用するように言いました.

彼らは完全に間違っていたことが判明しました。

植物油を食事に取り入れてはいけない理由

タフツ大学の2010 年のレビューで、Dariush Mozaffarian 博士は、飽和脂肪をカットし、PUFA の摂取量を増やすことには明らかな利点があると結論付けました. しかし、2014 年に、まったく同じ科学者がすべての文献を再度見直しました。72件の研究をレビューしたこのメタアナリシスでは、オメガ3脂肪を除いて、飽和脂肪を減らしたり、PUFAを増やしたりしても何のメリットもありませんでした.

私たちがとても混乱しているのは不思議ではありませんか?専門家が同意することさえできず、彼らが数年ごとに視点を変えるとしたら、残りの私たちは何をすべきでしょうか?

この混乱を切り抜けさせてください。植物油が飽和脂肪(バターやラードなど)よりも優れているという考えは、それらが総コレステロールとLDLコレステロールを低下させるという信念から来ているため、おそらく心臓病の全体的なリスクを低下させます.

この種のアドバイスに従うことは、バター、肉、ラードを、すべてオメガ 6 が豊富な炎症性多価不飽和脂肪であるトウモロコシ、大豆、ヒマワリ、キャノーラ、ベニバナ油などの植物油に置き換えることを意味します。

しかし、人類の歴史を見ると、野生の食物にはオメガ 3 脂肪が非常に豊富に含まれているため、現在よりもはるかに多くのオメガ 3 脂肪を消費し、オメガ 6 脂肪をはるかに少なく消費していました. 今日のオメガ 3 の主な供給源は魚ですが、オメガ 3 が非常に多く含まれる野生のジビエや野生の植物は、以前は私たちの食事のはるかに大きな部分を占めていました.

野生の肉やグラスフェッド ビーフには、オメガ 3 脂肪がほとんど含まれていない工業的に飼育された動物の約 7 倍の量が含まれています。あなたの曽祖父母が食べていた牛肉や動物製品のほぼすべては、牧草で育てられ、有機的で、牧草で育てられ、ホルモンや抗生物質を含んでいません. 他に食べられる肉はありませんでした。

私たちの食生活に精製油を導入し、牧草で飼育された動物や野生動物から離れると、オメガ6脂肪の摂取量が増加しました. とうもろこし、大豆、綿実、キャノーラ油が急増する一方で、オメガ 3 脂肪は劇的に減少しています。その急増の中で、多くのアメリカ人は悲しいことに、これらの必須のオメガ 3 脂肪が不足するようになりました.

オメガ 6 脂肪は、体の炎症経路に燃料を供給するだけでなく、組織内の抗炎症性オメガ 3 脂肪の利用可能性を低下させ、より多くの炎症を引き起こします.

言い換えれば、オメガ 6 脂肪酸は、オメガ 3 脂肪酸を摂取することで得られるメリットを台無しにしてしまいます。また、植物ベースのオメガ 3 脂肪 (α-リノレン酸または ALA と呼ばれる) が EPA および DHA と呼ばれる活性型のオメガ 3 に変換されるのを約 40% 減少させます。

オメガ 6 脂肪酸を過剰に摂取すると、炎症性疾患の可能性が高まり、精神疾患、自殺、殺人につながる可能性も高くなります。実際、研究では、メンタルヘルスと脳の炎症との関連性が示されています。

国立衛生研究所のジョセフ ヒッベルン博士は、オメガ 6およびオメガ 3 脂肪が健康に与える影響を研究しています。彼は、オメガ 6 脂肪の過剰摂取とオメガ 3 脂肪の摂取不足が大幅に増加すると説明しています。

・心臓病
・2型糖尿病
・肥満
・メタボリック シンドロームまたは前糖尿病
・過敏性腸症候群
・炎症性腸症候群
・黄斑変性(眼の損傷および失明)
・関節リウマチ
・喘息
・癌
・精神障害
・自己免疫疾患

お分かりのように、オメガ 6 脂肪を多く含む食事は最適な健康には理想的ではありません. この大惨事について、私たちは自分自身を責めることはできません。私たちのほとんどは、幼い頃にこれらの精製されたオイルを使用するように教えられました. 残念なことに、これは史上最悪の慢性疾患の蔓延をもたらし、心臓病、2 型糖尿病、肥満 (または私が糖尿病と呼んでいるもの)、および癌が世界的に爆発的に増加しています。

結論:これらの炎症性脂肪から離れなければなりません.

どの脂肪と油を食べるべきですか?

心臓と脳を保護し、炎症を抑えるには、どのような種類の油脂を選択する必要がありますか? 私は以下のような伝統的な脂肪を好む:

・エキストラバージン、コールドプレス、オーガニック ココナッツ オイル – 私の個人的なお気に入りは、優れた細胞燃料であり、抗炎症作用が高く、コレステロール パネルの改善に役立つ可能性があるためです。

・エキストラバージン、コールドプレス、オーガニック オリーブオイル
・アボカド
・グラスフェッドミート
・グラスフェッドバター
・ナッツ - クルミ、アーモンド、ピーカン、マカダミア。ピーナッツではない
・イワシ、サバ、ニシン、野生のサーモンなど、オメガ 3 脂肪が豊富な脂肪分の多い魚

私の近刊の本、Eat Fat, Get Thin は、 どの食品が病気や病気を引き起こすかを定義し、油脂について私たちが言われてきた嘘を根絶します. 私は、あなたが最適な健康を達成するのに役立つ計画を作成しました.

どの脂肪が健康的で、どの脂肪を避けるべきかを学んでから、脂肪に対するあなたの認識は変わりましたか? オメガ 6 脂肪酸の摂取量が多いものからオメガ 3 脂肪酸の摂取量が多いものに切り替えた場合に共有したい成功談はありますか? 以下または私のFacebookページであなたのストーリーを共有してください。

あなたの健康と幸せを願って、
マーク・ハイマン医学博士
マーク・ハイマン、MD


えこひいきするわけじゃないけど、
インカインチオイルはオメガ3が豊富です。


関連記事

| こころとからだの健康/アーユルヴェーダ/ホメオパシー | 22:02 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

「精製」 不飽和型脂肪酸オメガ6

ちゃんとまとめには、大丈夫な植物油も紹介して頂いていますね。



要するに。

とりあえず、「精製された物」はまずいのです。
白砂糖や偽塩の食卓塩と同じです。

そして、流行らされた不飽和型脂肪酸のオメガ6が、大事なオメガ3の活動を阻害してしまうのですね。
オメガ3は、植物性にも有りますね。

あとはオメガ9になるのですが、これは主に青魚にしか含まれないそうです。
何故かあまり取り沙汰されないのですが。

ブレザリアンはどうなるのでしょうか?
一切の栄養分を摂らないのですが、そうとは全く分からない程に、普通に元気に生きています。


※時間が無くなりました。
過去記事も併せて読ませて頂き、慎重に向き合いたいと思います。
m(__)m



| L.F.B | 2023/03/06 15:55 | URL | ≫ EDIT

Re: 「精製」 不飽和型脂肪酸オメガ6

モリンガにはオメガ (3、6、9)が入っています。魚でしか取れない栄養素がモリンガには入っていると言う、モリンガならではの特徴です。

| まゆみ | 2023/03/06 19:48 | URL |

モリンガ、必須ですね

モリンガには、オメガ9も含まれているのでしたか。
正に奇跡の植物ですね。
常に摂るのが良いですね。
パウダーは本当に何にでも使えて便利ですが、いつも頂く種が、個人的にとても良いです。
ゴツコラも、比較的安いので、健康食にはきちんと向き合いたいと思います。


エクストラバージン オリーブオイルなのですが、完全なインチキ(ラベル詐欺)が横行しているそうです。
自分は安物でも、当たり外れが有ります。悪いのは捨てる程です。

それは何故か。
大きな一因が、あの有名なシチリア島のマフィアが利権を握っているからだそうです。
カネの為なら何でもやるのです。
※アボガドも全く同様の様です。向こうはメキシコのマフィアだったと思います。
スミフルのバナナも、同様に許し難い犯罪ですが。


個人的意見で、賛同者も居た話なのですが。

だいたいが、「まともな物」が馬鹿高過ぎるのです。
イチンチキなんかこの世に無くて良く、その価格でまともな物で良いはずなのです。
「高級品」ではない、単にまともな物なのですから。

インチキなんか増やした所で、インチキな人間が増えるだけ。世間にも悪く、当のインチキ本人にも悲劇にしかなりません。
(害を撒き散らしていれば気が済む内は楽でも、一度まともになろうとすれば最下位ですから。また、全ての罪は死後裁かれます。自分に全て返ってきます。)


まぁ、一番体に悪いオメガ6の代表格のコーン油にしても、大さじ一杯に100本ものトウモロコシが必要なのが油とはなるのですが。
種別に問わず、本来は希少な物なのかもしれません。

※日本は「味噌、塩、醤油」の国です。それらは、貧しくとも有り、皮肉にも体には一番健康的な存在でした。
(今売られているそれらの殆どはインチキになり下がっていますが。(塩だけは、何とかなる様にはなりました。醤油は99%が偽物だと、メーカーが公言しています。他の食品に使われた後の大豆カスに、科学的に味付けして誤魔化している物なのです。缶コーヒーも、薬品で無理矢理百回抽出して、味付けして誤魔化していますいます。菓子もそうですが、¥30のを¥130で売っています。))

ラーメンというのは、おそらく日本人の誰かが造った造語です。
(ラー油から思い付いた?)
そしてそれは、日本特有の物で、本場中国には無いそうです。
正に、味噌、塩、醤油ですからね。

中国では、麺類は豪華な物だそうです。そして豪華な証は、「油が使われている事」になるそうです。
どんな麺類も、脂ぎっています。

日本では元々、灯台(畳に置く照明。「灯台下暗し」は、海の塔ではなくこちらになりました)に使う灯油だったはずです。
(買えなければ薪でした。)
別に食べる必要も無かった。

現代病になるのは油ものである、というのが常識なのですが。
ラードは体に良いと。
ちゃんと、オメガ3の働きを妨げない事、そして何より良質な本物(高級とはならない)でなくてはならないというお話なのですが。

そこには、「生きた物を殺害して食べる事は出来ない」菜食主義が入れば、動物性に関しては不可能とはなります。
でもちゃんとモリンガでも全て摂れるなら、難の問題も無い所にはなり、安心出来ました。


長くなりました。

コパイバ等が高いのは当たり前です。
ただそれも、ごく僅かずつ使うので、結局はタダ同然にはなるのではありますが。
(前もって切らさない内に買っておけば、いざ買おうとしてたじろぐ事にはならないと思いました。)
ただのまともな(本来普通の)物がお高く留まっている、それで、無価値か害にしかならないインチキばかり蔓延っている。
それでは駄目だとしか言えないと考える次第なのでありした。

リキッダリアンやブレザリアンが何故元気はつらつなのか?それはそうすぐには解明される事は無さそうですが、そこ迄視野に入れながら、体に聞きながら向き合いたいと思います。
各々の貴重なお話は、本当にいつもありがとうございます。
そんじょそこらには無い知識の百科事典になりつつありますね、まゆみ さんのブログは。
過去ログ大切に保管して下さり、誠にありがとうございます。
m(__)m

| L.F.B | 2023/03/06 22:55 | URL | ≫ EDIT

グリーンナッツヴァージンオイル

 グリーンナッツヴァージンオイルが品切れになってますが、入荷の予定はありますでしょうか?

右手の炎症とかブシャール結節ぽい症状があるので、オメガ3脂肪酸の製品が欲しいです。

| 奇兵隊 | 2023/03/07 12:34 | URL | ≫ EDIT

Re: グリーンナッツヴァージンオイル

奇兵隊さん、Sサイズなら4本ありますが、大きなサイズなら取り寄せになります。

| まゆみ | 2023/03/07 13:06 | URL |

Re: グリーンナッツヴァージンオイル

Sサイズ:180g (200ml)
Mサイズ:460g (500ml)

| まゆみ | 2023/03/07 13:17 | URL |

早速のレスありがとうございます

Sサイズを2本と他の商品を検討して注文しますので宜しくお願い致します。
週末までに注文します。

| 奇兵隊 | 2023/03/07 16:48 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT