ブレットプルーフコーヒー断食の感想(三日目)
ケトン体って言葉自体、使ったこともないから
ましてやケトン臭って想像もできないけれど、
検索したら「甘酸っぱい」とか、
「腐った柿や熟し過ぎたリンゴのにおい」とか出てくる。
消化するものがなければ、当然、頭はクリアになります。
yasuさんも言っていたけど、
ファスティングを始める前と後の準備が重要みたいですね。
シルキーハニー の生産者さんの報告です。
日付: 2023年4月19日
ファスティング3日目の体調報告になります。
頰に出ていた吹き出物は今日は出ていません。
口臭がいつもと違う感じがしています。 いわゆるケトン臭というやつです。
https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/g50135/ketone-20180227/
にケトン臭が説明されています。
疲れやお腹が空いて力が出ないという感覚はないです。
逆に頭が常にクリアーな感じで、怖いです😅
普段なら夜になれば疲れて、明日やれば良いかって感じにあることでもやってしまえる気持ちがスゴイと自分で感じます。
今日は夜コーヒーの代わりにハーブティーにギー、MCTオイルを入れて飲みました。 コーヒーではなくハーブティーで飲むとギーの香りが強く感じます。 コーヒーの香りや酸味がギーやMCTオイルを中和させているのではないかなと感じました、というくらい匂いや味覚に敏感になれる感覚になっています。
夕方に明日のお昼の回復食の材料を買いに行ってきました。
ファスティングを始める前と後の準備も重要です。
ファスティング前日の夜は重い食事やたくさん食べることを控える。
回復食にいきなり肉料理や天ぷらうどん定食などはやめましょう。 胃や腸がビックリします。
明日の回復食は豆腐・お味噌汁・お漬物・豆乳ヨーグルトに大さじ1のハチミツ。こんな感じから徐々に固形物を増やして行きます。
せっかく腸内フローラの数を激減させてくれた3日間から糖質たっぷりな小麦製品や甘いもの、加工食品など酸性過多の肉食等は悪玉菌を激増させてしまい、逆に悪い体質になってしまうことにもつながるので、善玉菌と日和見菌を増やし、ミトコンドリアを正常に働かせ、糖質をエネルギーに活かせるように腸内環境を整え、免疫力を改善してくれる体質に持って行くのが今回のケトン・ファスティングの目的です。
この3日間 外作業で体を動かした以外は自宅ではスクワットなどのトレーニングは一切行っていません。 有酸素運動や無酸素運動抜きに体重の変化も明日お伝えします。
- 関連記事
-
- ブレットプルーフコーヒー断食の感想(四日目)
- moon cafeより業務連絡(ゴツコラ)
- ブレットプルーフコーヒー断食の感想(三日目)
- ブレットプルーフコーヒー断食の感想(二日目)
- ブレットプルーフコーヒー断食の感想(一日目)
| moon cafe/e-water | 23:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑