PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ときめき


龍さん、マヨさん、へいさんが最近元気がない。
体調が良くないのは気象操作のせいもあるんじゃないかな。

あっ、海水浴でも行ったらどうだろう?
きれいな海、海水には力があるし、浄化もしてくれるから。
手足だけでも海に入れるといい。
でも私は山がいいな。
涼しい森や高原がいいかな。

ちょっと考えました。

ううん、やっぱり、ときめきかな。(微笑
S先生が先週も今週もそう言っていた。
あれだけ体の仕組みにに詳しいS先生が、
最近、医師仲間の会話で、初恋のようなときめきだという話題になったそう。
面白い先生だよね。
「まゆみさん、ときめきだよ」って何度も言ってた。
「私はときめくような人はいないけれど(心の中で)、考え事して閃いたときに
ぞくぞくするから、これもときめきでしょ」って言ったらうなづいて笑っていた。
そしてまた「まゆみさん、ときめきだよ」って、面白い先生。

今はカタカムナの暗号解きにときめいているよ。
龍さん、マヨさん、へいさん、ときめいてね~。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/31/62/b0086362_2137683.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

昨日一仕事の前に「ha-na」で食べた冷たいバジルのパスタ。
一口食べてから写真を撮ったので右側が減っているでしょ。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/31/62/b0086362_21394163.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

沖縄にしては珍しく精悍な猫をみつけた。
上手く写真では精悍さが出ないな。


最近、良心的な服の修理屋さんをみつけた。
今日もまた服の修理を取りに行って初めてわかったんだけど
入り口だと思ってた場所は裏口だった。
行くたびに受け渡しがしにくくて
どうしてこんな入り口なんだろう?って思ってたら。。。
私ってホント、抜けてるでしょ。
結構間抜けなことをするんですよね。
「結構?、かなりでしょ。」と友人の声が聞こえてきそう。
でも沖縄の人ものんびりだよね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/31/62/b0086362_2141525.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


昨日は例のおじいと一緒に横断歩道を渡っているときに
一台の車がスピード出したまま目の前を通り過ぎて行って
おじいが「こら!」って怒鳴って、おじい、カッコいい!って思った。
おじいの声に驚いた運転手の女性は苦笑していたけれど
周囲をみないというか、気配りがないというか、
横断歩道で止まらないのは一体なんだろうね。

タイはもっと止まらなかったから南国のせい?
タイはパトカーでも止まらなかった。
しかも信号だよ。
カーレースでもやってるような速さで車が走る中で
犬だけが見事に渡っていた。

前にも書いたけれど
沖縄って横断歩道でも車が止まらないの。
そういう習慣がないみたい。

今の家に越してからすぐそばに横断歩道があって毎日通るんだけど
歩道で立っても誰も止まらない。
沖縄の教習所は何を教えてるんだろう?
じゃ私が止まることを教えてあげようと思って、
半ば強引に歩道に出て車を止めます。
友達は危険だと心配するけれど、そうでもしないと車が止まらない。
だいぶ前から効果が出てきて止まってくれる車が増えてきた。
最近びっくりしたのは歩道の前に立ってないのに察して止まってくれた車がいた。
やっぱ、一人の力は偉大でしょ?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/31/62/b0086362_2241470.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


買い物袋要らない、割り箸要らない運動なんて大昔から一人でやってたもの。
沖縄へ越してきた当初、それをやるとお店の人が心配して
それでも無理に袋をくれようとしたこともあったけれど、今じゃそれが普通になってきた。
ゴミになるから要りませんとわざわざ言います。
すると変な人だなと思いつつ必ずお店の人はどこかで覚えています。
それが大事なんです。

Cafe入っても禁煙席ありますかと必ず訊きます。
ない場合は、私はタバコが苦手なんですと必ず言って店を出ます。
そうするとタバコ苦手な人がいるんだな、そういう人は入ってこないんだと思わせる。
それが大事なんです。


関連記事

| 未分類 | 23:31 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まゆみさん、こんばんは。
この猫、トラ柄のようなヒョウ柄のような?
うん、精悍な感じがします!

ときめくと血行が良くなりますね(^^)v

私、この暑さであせもが出来かけたので、お風呂に塩を入れて入ります。昔、海水浴に行ったら子供のあせも治ってたから。

| 石玉 | 2009/07/31 23:45 | URL | ≫ EDIT

こんにちは!
タイ・バンコクの交通事情はすごいですよね。私も2度ほど体験しました。
トゥクトゥク(自動三輪車)に乗っていると排気ガスが顔にかかるんですよ。暑さと排気ガス、バンコクのイメージはそれですね。
横断歩道も命がけ。事故にあい、身体が不自由になった子どもたちの花売りさんたちが心に残っています。

☆裏山のイノシシさんたち、毎夜やってきて梅の実を食べてます。

| やまめ | 2009/08/01 08:36 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、おはようございます。もう大丈夫です、ご心配かけました。
そのパスタとコーヒーの写真には十分ときめきを覚えますが、あいにくカタカムナは本能的に拒否反応があり、(理由はご承知でしょうが・・・)ときめきませんね。ようやく食欲が出てきましたので、昼にそのようなパスタを作ってみます。さあ、今日も元気だタバコがうまい!あれ?

| mayo | 2009/08/01 09:50 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、おはようございます。
shigeさんのコメントの三日月、ボクも操作してるんだろうなあと思います。

今日はもう復活しています。
ときめきは大事ですね!
ときめいちゃいますよ~、うふふ。


| rumbe_music | 2009/08/01 09:54 | URL | ≫ EDIT

石玉さん、こんにちは。
石玉さんのブログ、コメントしたいところはいっぱいあるのに、切なくてコメントできません。石玉さんには是非、幸せになって欲しいと思います。
石玉さんもいい写真撮りますね。最近のでは雑草の写真が好きです。

| mayufuru | 2009/08/01 14:23 | URL | ≫ EDIT

やまめさん、バンコクはホント凄いですよね。やっぱり事故があるんですね。
夜になると風が出て排気ガスが一掃されるイメージでした。

イノシシって梅の実を食べるんだ。へ~。

| mayufuru | 2009/08/01 14:25 | URL | ≫ EDIT

マヨさんの拒否反応は重々承知しております。
カタカムナじゃなく、暗号に興味があります。いつまで続くか分かりませんが、秘密の古代史につながればいいなと、やってます。タバコが美味しいのは元気な証拠ですよ。

| mayufuru | 2009/08/01 14:28 | URL | ≫ EDIT

へいさん、復活しましたか。良かった。
ときめいて、素敵な音、作ってね。

| mayufuru | 2009/08/01 14:29 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、コメントありがとうございます。
他の記事は難しすぎて・・・へへ。

ときどきこんな感じで顔を出させてくださいね。

| やまめ | 2009/08/01 15:36 | URL | ≫ EDIT

コメント返事が出遅れました(笑)。

風邪は良くなり、今日は大阪に働きに出ている息子が久しぶりに家に帰ってきます。

ときめきやワクワクは大事ですね。
今夜は息子の大好きな「肉じゃが」を作ってワクワクします(笑)。ありがとうございます。

| 龍 | 2009/08/01 16:38 | URL | ≫ EDIT

龍さん、そうでしたか、じゃ、今夜は楽しくなりそうですね。
たまには楽器弾いて楽しんではどうですか。
はめも外して。

| mayufuru | 2009/08/01 16:56 | URL | ≫ EDIT

石玉さんの海水浴で「あせも」が治ったというお話。
それがホメオパシーだと思います。
homeo(類似の)、pathy(病気)で同種療法と訳されてますが、
似たものが似たものを癒す。汗で出来た症状を、汗に似たもの(海水)で癒す。
だから火傷にもぬるま湯で、熱を身体から開放させてあげる。

最近S先生と偶然バスが一緒で、先生が降りた後にお互いに気が付いて挨拶しました。私はもう治療終わったのでトキメキの話聞けないですね。
その次の日はまゆみさんと偶然お店で会いましたね。

| maka | 2009/08/02 22:03 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/2496-1ed47dcb

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT