PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

13キロ


さっき、フランス人とばったり出会って、
今からウオーキングに行くと言う。
一緒に行かないかと言うから、
「無理」と言うと「大丈夫」と返ってくる。

結局行かなかったけれど、
フランス人は毎日13キロ歩いている。

関連記事

| 日記 | 19:03 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

毎日13km

毎日ですか?
踵を疲労骨折しそうですね。
私は凡そ11kmを週3日にしました。

| 奇兵隊 | 2023/05/16 20:20 | URL | ≫ EDIT

脚は第二の心臓 座り続けると…

自分は今は、駅との間3キロ有るか無いかと、犬の散歩が長くて2時間足らずで、計10キロ行っていないかもしれませんが。


「ただ立つという事だけで、アスリート並に鍛えられている」と、昔ドキュメンタリーで見ました。
手術医で、何のトレーニングもしていないのに、短距離走で毎回入賞する人が居ました。
立ち仕事をしている人々は、馬鹿に出来ない様なのです。
(裏を返せばその人達は、得をしている訳です。ジム代と時間を省けていますので。)

一方、座りっ放しが「死を招く」などと誇大表現される程に身体に悪い事も、事実の様です。
だから、事務職の人は悲劇となります。

カネ、見栄、名誉等以外での配慮(心配)と感謝を忘れたら、終わりです。
是非、事務職の人には、少しでも歩く事をして欲しいです。
(なるべく途中で席を立つとか。)

アーシングで足の裏から余分な電気を放電する事も大事です。
ただアーシングについて気付いたのですが、地面や金網でなくとも、水にも放電されるのでした。
つまり、一日一度の入浴(勿論シャワーでも可)の時に、放電出来ているはずなのでした。

健康法とか、あまりピリピリしても疲れ、結果的に放棄してしまい、間違いにも気付けません。
現実的にやって行かなくてはなりません。
(自分は幸い地面の庭が有るので、猫に日光浴させに行く際、物の数分ですが裸足で立っています。)


今年の記事の「心臓はポンプでは無い」は衝撃的でしたが、それは、ポンプ娜のでは有るが、それよりも「渦」にこそ意味が有る、という事だったのだと思いました。
ポンプ機能も果たしていなければなりませんので。
脚が第二の心臓(ポンプとしての)なのですが、やはり教えて下さった「約二千もの、あらゆる神経が集まっている」という事も有りますので、足の裏を刺激する事も大事でしょう。
せめて、青竹踏みでも意味が有るとは考えられます。
※あの話は、去年でしたか?
※浴場脱衣場には必ず有った青竹踏み。失われている、良かった風習。
(プラスチックでもイボイボ有りなら、むしろ良いかとも。気分的な天然との違いは有りますが。)



余談

先日、コメントしようとすると消える事が、二回続きました。
今も一回、いきなりシャットダウンしました。
原因は分かりませんが、その気になればいくらでも「操作」出来てしまうこのネットとはなります。
この先更に、超監視社会という暗黒世界へ向かうのであれば、どうもこうも無くなりますが(危)
緊急事態何とかの導入に「前向き(賛成)」というお馬鹿な人々。可愛いと言っていられる話にはならないのですが(危)
何でも、そんな層が半数前後に迄達しているという情報も(危)
何で、狙撃や爆弾劇場が展開されると、その「被害者」が持ち上げられるのか(呆)
犯行を憎むなら分かりますよ。別に、犠牲者が「良い人」になる訳では無いのですが(怒)
(かわいそうだから支持してあげる?(呆))
もうちょっと、責任を持って見て貰わなくては困りますね。
陰謀に「論」を付けて、知りもせず馬鹿にして逃げていてそれでは、社会全体が困る方向へ向かってしまうのですから(怒)(危)

| L.F.B | 2023/05/17 01:55 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT