PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

健康に良いと思って食べている植物油は元々機械油


機械油として使用されていたから悪いとは思っていませんが、
大豆も元々家畜の餌でした。

スーパーに行って
どれくらい植物油が使われているんだろうと
何度か菓子コーナーを調べてみた。
99パーセント以上の確率で植物油が使われていた。
アイスクリームのコーナーも調べてみたけど
99.9%に植物油が使われていた。
お菓子は特に多いかも知れないですね。

このところ油づいていますね。

ユー子@カンジダ情報発信中@yuko_candida

”1900年代、化学薬品により抽出されていた種子油は、機械の潤滑油として使われていました。やがて種子油は石鹸作りにも使われるようになりました。石油登場のタイミングで、照明に使われていた綿実油が不用品になり、種子油を水素化すると偽ラード(ショートニング)を作れることが発見されます。

https://twitter.com/_AustinHerbert/status/1663351081785540608
FxVo_hEWIAE4-Xz.png

それまで機械油だった大豆油、キャノーラ油、コーン油、ベニバナ油などを「ベジタブルオイル(日本ではサラダ油)」と呼び方を変え、健康的なイメージを持たせます。1940年代、アメリカ心臓学会は「ベジタブルオイルが動物性脂肪よりも健康に良い」とする見解を発表。

種子油
=多価不飽和脂肪酸(PUFA)
=サラダ油
=機械油

種子油は抽出のプロセスで高温加熱されるため高度に酸化しており、石油系溶剤が使われています。臭いので脱臭されて、漂白されます。健康にとって最悪の種子油が、現代人の食べ物の1/5に使われています。”

ホールフーズのお惣菜もすべて種子油が使われているとのこと。

https://twitter.com/paulsaladinomd/status/1663968565920186370


京瑠璃@KY08311744

加工食品の原材料に記載されている「植物油脂」「植物油」「植物性油脂」「乳化剤」「消泡剤」などは、高温抽出によりトランス脂肪酸とヒドロキシノネナールを大量発生させている安い油。日本の不調持ちや持病持ちのほとんどが、毎日のようにこの油を摂取している😌


水素添加した油は心臓に悪いのに
アメリカ心臓学会は植物油が健康に良いと勧めている。
ワクチンと同じ。

プラスチック脂肪を食べると細胞膜はセロハンのようになる。
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-20376.html
あらゆることを疑ったほうがよい:植物油の大惨事
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-24783.html
なぜポテチにパーム油が使われているのか。
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-21410.html


関連記事

| ニュース  | 23:14 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

最近は植物油とぶどう糖を主に避けています

殆どの加工食品がこれで買えなくなるので、ある意味シンプルな買い物になっています。安いお菓子がほぼ全滅です。

| xiangwu | 2023/06/04 00:19 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT