シルクチュールに何かを足して使う方法
報告にパソコンの箇所を追記しました。
これもあったほうがここまで体調が回復したと
いうことが伝わるかなと思って。
xiangwuさんからシルクチュールの新しい報告です。
日付: 2023年8月18日
まゆみさん
ありがとうございます。
シルクチュールとココナツオイルと混ぜてのオイルマッサージ、シルクチュールの成分が内側に浸透して届いている感触はあります。初日にカレースプーン1杯のシルクチュールを使った際は関節に強めの虚脱感が出て、結構長い時間の休養が必要になったので、仕事のある日は軽量スプーン5cc1杯で2.5グラムのシルクチュールを使っています。ココナツオイルの分量はシルクチュールがペースト状に塗りやすくなる程度なのですが、通常のオイルマッサージの3倍程度の分量だと思います。このペースト、歯磨きにも使えそうなので、入浴時の寝る前の歯磨きに使ってみている所です。
これから外出なので手短にですが、パソコン関連でかなり大きなレイアウトと機材変更が起きました。5年ほど放置されていた不調のあったノートPCをお盆中に治しました。今は25年分くらいのデータの整頓をしている所です。
日付: 2023年8月28日
まゆみさん
・・・・・パソコンのデータの整頓があと一週間から10日くらいでひとまず終わりそうです。
私の部屋以外の片づけにも進展が出てはいるので、浄化作用はあると思います→シルクチュール+ココナツオイルのマッサージ時期的には夏場に行うのが最適だと思うのですが、あまりの連日の暑さ(35度前後)にそちらへの対処が優先されてしまって滞っています。
オイルマッサージをする際はある程度の体力的な余力が必要だと思っています。気温30度前後に下がるのを待っていますが、今年の長野は残暑暑い気がします。今日も35度行きました。後は秋の花粉症が始まってしまい、こちらも気長に耐えています。
シルクチュール+クエン酸にマラスの塩を足すと、酸味と塩辛さが両方緩和されて飲みやすくなるので忘れなければこの組み合わせで飲んでいます。サンゴが水毒まで調整してくれるとすれば、随分こちらもやりやすくなります。歯の負担を考えて、寝る前にクエン酸なしのシルクチュールだけで飲んでみましたが、やはり物足りないのでクエン酸と一緒に飲むやり方に戻しました。
クールの方しか開封していませんが、トリファランジャンの点眼用のキャップが凄く使いやすくなっていますね。従来より柔らかいのでつけやすく、上に飛び出ない形状なのでかさばらず、指で押して点眼量とタイミングを調整できるので注しやすいです。
ちょっとコメント欄に書き込みするタイミングでは無さそうで書いていませんが、私の試している事全てに共通するのは、食べ物からの消化吸収能力の低さゆえに起きる栄養不足のフォローだと思っています。
・シルクチュール+クエン酸の飲用(食前に飲めば栄養の吸収効率を上げてくれるのでしたね)
・仕事の休憩の都度のクールトリファランジャンの点眼(有害物質を中和して洗い流すだけではなく、目にハチミツを届けているのだと感じました。)
・シルクチュール+ココナツのオイルマッサージ(ダメージを受けている関節やリンパ腺付近を優先して行いたい感じがします)
奇しくも全てデトックスも同時に行っている気がします。栄養は一度に沢山摂れないので頻度を増やすのでしょう。
今の時期は暑すぎてボーンブロススープは一旦お休みしているのですが、シルクチュールを飲み始めてから爪が丈夫になりました。(気づいたのは7月初旬くらいでしょうか)一番脆い時期は少し力を込めて何かを握れば、手袋の中で爪の先端が割れてしまっていましたが、今はその3倍程度の硬さになっています。記憶にある限りだと脆い状態の2倍程度の硬さ(少し柔らかい程度の爪)しか思い出せないので、逆に考えると私はその間ずっと栄養不足だったと思われます。思い出せる限りで小学生低学年頃からずっとこの状態でした。数か月の飲用で爪にここまで顕著な差が出る事に関しては大変勇気づけられました。今の状態の爪の丈夫さに本当に慣れていなくて、うっかり今までの習慣で指先で目をこすると、目を引っ掻いてしまう位です。そのくらい、爪って柔らかいものだと今まで思って暮らしていましたので。
ハニボンについては普通に美味しかったのですが、比較するとシルキーハニー単体が美味しすぎて、少し物足りなく感じてしまいました。この辺りについては娘も同じ感想の様です。できれば別々に摂取したいですね。
何かを参考にしたわけではないのですが、プラスチック油って皮膚の「セルライト」の原因なんじゃないかと思いました。これが皮下脂肪のプラスチック化という事であれば凄くしっくりくると言うか。いずれにしてもシルク+ココナツのオイルマッサージで皮膚のセルライトに変化があるかも気にして置くと良さそうな気がしました。
私は爪は丈夫な方なので変化はわかりませんが、
梱包作業で手をよく使うので、爪に割れ目が入ったりしましたが、
シルクチュールを定期的に飲むようになってから無くなりました。
モリンガを飲むようになってから随分と減ったけれど、
シルクチュールを飲むようになってから皆無に近くなりました。
髪の毛が少し太くなりました。
髪の毛が太くなる過程で面白いことがありました。
また先で書きます。
私は飲用も顔と体洗いもどちらも
シルクチュールとクエン酸(一対一の割合)です。
- 関連記事
-
- ミツバチの秋の産卵シーズン
- シルクチュール:シルクチュールとクエン酸の相乗効果。そして感想紹介
- シルクチュールに何かを足して使う方法
- 圧迫骨折と骨密度
- 「キサントステモン」
| moon cafe/e-water | 22:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑