今回もインフル、私は静観します。
下に二箇所追記しました。
関東の地震のために大祓い祝詞をはじめてから、那覇で毎日雨が降っています。
もちろん一日中降りっぱなしではありません。
これで気温が下がってくれれば、風邪やインフルのためにもいいでしょう。

写真は一昨日の夕方の空
4月に
「豚インフル、私は静観します。」
と記事を書き、荒らしもきましたが、その後いくつか記事を書きました。
興味ある方はインフルで検索してみてください。
選挙にあわせたかのようにまた新たな騒動が始まりそうですが
情報操作に惑わされないで落ち着いて対処してください。
新インフルと言っても新しいわけではありません。
新インフル=恐ろしいものとのコマーシャルが行き届いているのでしょうね。
私はワクチンもタミフルもしません。
インフルに限らず今後いろんなものが出てくるでしょうが
免疫力と抵抗力を高めるのが一番です。
生きた鳥インフルエンザウィルスが混入されたワクチンを
18カ国に出荷したバイオ企業バクスター社が、
・・・・・
昨夜届いた田中宇さんのメルマガ。
いつも興味がないものばかりで読まないけれど今回は一瞬で目を引いた。
恥ずかしながら、モンゴルがイラクに侵攻したことがあったなんて知らなかった。
モンゴル軍はバグダッドを破壊し、10万人から100万人の市民を殺害し、
その後何十年にもわたって町を廃墟にしたそう。
これってダライのシャンバラ戦争構想と同じじゃない。
チャネリング詩の「ゴビ砂漠の中に隠れしもの」ってもしかしてこれ?
それともシャンバラの攻撃的神話のゴビ砂漠の世界統治者のこと?
「世界史解読(1)モンゴル帝国とイスラム」
http://tanakanews.com/090819history.htm
・・・・・
makaさんが事故があったガーブ川を調べてくれました。
沖縄大百科辞典より
ガーブ川はかつて大雨のたびに氾濫し一帯を泥海化して住民を苦しめた。
『南方風土記』に牧志瓦屋に至る付近一帯な窪地を俗にガーブーと唱へ…沮洳地の意なるがごとし~
とあり、現在の牧志市場一帯が沼沢地であったことを示す。
- 関連記事
| 未分類 | 21:30 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
中国、チベット自治区で流行ってる肺ペストが心配ですね
8.30選挙では票の自動読み取り機の導入もひっそりと進んでいます
| Ku_uu | 2009/08/20 21:58 | URL | ≫ EDIT