PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

どう考えても奇妙な新インフル


http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/22/62/b0086362_1853860.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



布団干しで布団が暖まったせいか、
昨夜は暑くてなかなか寝付けなかった。
また沖縄で発振かなと思いつつ、朝方ようやく眠れた。
目を閉じている時に夢か現実か、不思議な光をいくつかみた。


誘われて、今から映画に行ってきます。
どんな映画だろう。


・・・・・

以前も書きましたが、沖縄は夏でもインフルが多い県です。
子供も含めての夜型社会、飲酒、油分の多い食、米国型食などの
生活習慣ももちろんあるだろうけれど、やっぱり気になるのは米軍基地の多さ。
暖かい沖縄でしかも暑い夏にインフルが多いことが不思議で仕方なかった。

ところが今回、全国的に新インフルの流行?
いまは夏でしょ。
どう考えてもおかしい。


飄(つむじ風)さん家でみつけた
新インフルで国内初の死者がでた沖縄県の男性の話なんだけど、
『男性は今月9日午後からのどの痛みとせきが出た。12日に透析を受けた際、当初は熱がなかったが、透析中に39度まで上昇。簡易検査で「A型陽性」だったため、抗ウイルス薬タミフルを投与。その後、全身状態が悪化したため、別の医療機関に転院し、入院治療中だったが、15 日未明に心停止したという。

同日に遺伝子検査を実施したところ、新型の感染を確認した。 男性は10日に医療機関で透析を受けた際、インフルエンザの症状があったため、簡易検査を実施したが、この時は陰性だった。 同県によると、男性が感染した経路は不明だが、現時点で周囲にインフルエンザのような症状がある人はいないという。』


なんか変でしょ?
これだけ読むとまるでタミフルに
新インフルのウイルスが入っていたとしか思えない。


追記
月のひつじさんさんからの情報です。

「新型」初の死者はタミフルの害では?
腎不全で透析中ならタミフル蓄積⇒肺炎・多臓器不全併発の可能性大
http://npojip.org/sokuho/090818.html



関連記事

| 未分類 | 18:09 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まゆみさん、こんにちは。
新型インフルで亡くなられた沖縄の方について、浜六郎さんという方が書かれた記事がとても興味深いです。(元々はケムトレイル気象操作掲示板で、むぎさんが投稿された記事で知ったものです)
「「新型」初の死者はタミフルの害では?」
ttp://npojip.org/sokuho/090818.html

>これだけ読むとまるでタミフルに
新インフルのウイルスが入っていたとしか思えない。

まゆみさんの勘の方が数倍ぶっとんでますが^^;バクスター社のやった事を思えばさもありなんですね。
それにしても、いつのまに感染者が数万人になっているの!?と、新聞記事を見て驚きましたよ。ホントにひどい報道作戦です。

| 月のひつじ | 2009/08/22 18:36 | URL | ≫ EDIT

昨夜は 有難うございました。φ(..)

夕べ 天気予報の 衛星雲画像を見て びっくりして まゆみ様の お力をお借りした次第でした。

北海道の上空に 狐か イタチの 形をした雲が 青森に 噛み付こうしておりました。
ふるいちまゆみさんもご存じでしょうが 日本列島を逆さまにしてみると 龍で 九州が頭で北海道がシッポになります!(..)

その龍のシッポに噛み付こうとしているではありませか

狐の形をした雲は 尾っぽが長く 20~30本はあり 日本列島に長く かかっていました

急ぎ 大祓祝詞を あげましたが わたしの力では 到底無理。

つむじ風さまにお願いをして まゆみ様の ちからを お借りした次第でした
有難うございました。φ(..)

| 青森の狸です | 2009/08/22 19:37 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、こんばんは。

私は新インフルエンザは、生物兵器としては失敗作で使えない(使っても効果が少ない)ので、情報操作でパンデミックを捏造してワクチンで殺す方法を採るのだろうと考えています。

田中 宇  「 インフルエンザ強制予防接種の恐怖 」 2009年7月29日    
ttp://www.asyura2.com/09/buta02/msg/272.html

| 奇兵隊 | 2009/08/22 20:18 | URL | ≫ EDIT

コノタビのインフルは、発症までに数日アルそうです。ですから、途中の簡易検査では判別がつかない。

元の病原菌は人工というのが、専らの噂デスが、 まゆみサンは、ベストの対処法はナンだとお考えでしょうか

| あかとんぼ | 2009/08/22 21:58 | URL | ≫ EDIT

わたしの場合、ココ何年か前カラ、除菌アイテムがCM俎上にのぼり始めましたが、
ソレ以前から、キン(菌)とお友達になれないカナと、試行実験を続けてイマス。

コレが壮を相する事を期待ナンカしてます。
だけど、相手がアイテだから、(人工ブツの可能性大)…。

| あかとんぼ | 2009/08/22 22:30 | URL | ≫ EDIT

月のひつじさん、ありがとうございます。
早速追記で載せておきます。もう一人亡くなられた方も透析でしたね。

| mayufuru | 2009/08/22 22:36 | URL | ≫ EDIT

青森の狸さん

大祓い祝詞は毎日していますのでご安心ください。
衛星画像で確かに昨日は変な雲も出ていました。

でも何のことがわかりません。御礼を言われるようなことはしていません。???

大祓い祝詞、今日の分はたった今しました。

| mayufuru | 2009/08/22 22:49 | URL | ≫ EDIT

奇兵隊さん、田中さんのは明日ゆっくり読みますね。メルマガ取ってるんですけどこれは読んでなかったです。とにかく忙しくてメールの返事も遅れがちです。

ワクチン、怖いですね。
インフルが悪性になるようにタミフルに何か巧妙jに仕込まれたりしてないでしょうか。

| mayufuru | 2009/08/22 22:54 | URL | ≫ EDIT

あかとんぼさん、ベストの対処法なんて何も考えていません。
何にでも対処できるように免疫力と抵抗力をあげるはかわりません。

人間って本来、菌とお友達のはずですよ。口の中だって凄い菌だらけです。

| mayufuru | 2009/08/22 23:07 | URL | ≫ EDIT

菌の中には、善玉キンもあれば悪玉キンもある。 命を奪うキンもある。

このキンに対して有効な手段がワクチンである。
日本は、足りない分を輸入で賄うと言っている。
ワクチン優先接種を、障害児童にし、次に、健常児童にスベキだと、ノタマッテおられた人がイル。

次に、医療関係者
次に、治安関係者

今回のインフル問題は、まるで、現状の人間社会を破壊スル事を目的にしているヨウニ感じてしまう。
(短縮形)

| あかとんぼ | 2009/08/23 01:36 | URL | ≫ EDIT

初投稿させていただきます インフル対策参考まで

昭和大学細菌学者の島田教授が、緑茶のカテキンがウイルスの種類に関係なく感染力を100%抑えることを発見されてます。
ウイルスの触手であるスパイクを無力化するようです。

飯山一郎 さんのHP内インフルエンザ対策秘策にくわしいですよ。

また飯山さんによると乳酸菌や発酵菌がマクロファージの役割をするとのこと。彼らにとってはウイルスがご馳走です。

あと随分昔、マクロビオティクの先生から放射能や悪性ウイルスは悪性の陰性なので、良性の陽性である玄米にゴマ塩がよいと聞いたことがあります。

現在、我が家では毎日、緑茶に玄米、それに納豆や味噌、漬物など発酵菌を多く含んだものを食しています。

なんのことはない、ただ昔の日本人の食生活してるだけですが(笑)

| かずちゃん | 2009/08/23 12:08 | URL | ≫ EDIT

かずちゃんさん、こんにちは。

はい、4月の騒動のときに真っ先に「豚インフル、私は静観します。」と題して「免疫力を高めて抵抗力をつけるのが一番」と書き、その後の記事で、飯山さんのHP、緑茶、乳酸菌などを紹介しました。

ホント、昔の日本食をすればいいだけの話なんですよね。
お漬物は売ってるのものでは乳酸菌としての効果は期待できないでしょうね。

| mayufuru | 2009/08/23 14:35 | URL | ≫ EDIT

>その後の記事で、飯山さんのHP、緑茶、乳酸菌などを紹介しました<
失礼しました

>お漬物は売ってるのものでは乳酸菌としての効果は期待できないでしょうね。<
そうですね。自家製とは随分違いますね。梅干もそうですが、本来のものと市販品の差が大きい。

発酵菌で一番のお気に入りが 松葉サイダー。松葉と砂糖、水それに一升瓶があれば家庭でも簡単にできます。松葉の酵母菌で暑い夏日なら一日位で発泡。補助の酵素なしで、ここまで発酵する植物、他にあるかしら?

あくまで自分のかってな直感ですが、この松葉サイダー、対ウイルスの最強兵器になるのではと期待しています。
毎朝飲んでますが、血液浄化とデトックスは請け合い間違いなし。どなたか専門家の方、調べてくれないかな。

まあ、あくまで普段の正しい食生活の上での、免疫力向上食品として。

作り方はここにありますhttp:/www.ruralnet.or.jp/gn/200508/cider.htm

| かずちゃん | 2009/08/24 23:16 | URL | ≫ EDIT

かずちゃんさん、こんばんは。初めまして。
松葉サイダーなんて初めて知りました!(つい感動してコメントを...^^)
ご紹介の農文協のページも、おばあちゃんがサイダーを作っている写真がホントにいい味出しててほっとします。かずちゃんさんも松葉サイダーを手作りしておられるのですか?(アカマツで?)スゴいですね~!

| 月のひつじ | 2009/08/24 23:44 | URL | ≫ EDIT

かずちゃんさん、ありがとうございます。

松葉サイダー、今度ブログで紹介しましょうね。

| mayufuru | 2009/08/24 23:47 | URL | ≫ EDIT

月のひつじさん、初めまして。

そう、松葉サイダー、自宅で作っております。松葉は我が家の門松君から。アカマツですが、クロマツや琉球マツでも出来ると思います。

マツ葉は五穀断ちの修行僧の主食だったらしいですね。かの泰澄さんも松葉だけで、白山山頂にて、千日間過ごされたとか。

とにかく、生命力あふれてます。月のひつじさんも是非ご自宅で!

| かず | 2009/08/24 23:53 | URL | ≫ EDIT

ワクチンを使用するのは、コジンの生体内で抗体を作るのが早いか、ウイルスの蔓延が早いかの競争デス。
抗体作成の援助がワクチンです。

ところが、ネット上では、外国製は有毒だ、というのが、専らの噂デス。

| あかとんぼ | 2009/08/25 12:18 | URL | ≫ EDIT

ベストは、自分の生体内で最新の攻撃的ウイルスに対して、抗体をつくる事です。

後は、
様子を見るか、
一か八かのカケにデルか、
いずれにしても、
手後れにナラナイようにセンタクを迫られてイル。

| あかとんぼ | 2009/08/25 12:36 | URL | ≫ EDIT

ガイコクと言っても、たくさんアリまして、
リョウシン的な国もあれば、
鬼のような国もアル。
むずかしいなあ~。

| あかとんぼ | 2009/08/25 12:52 | URL | ≫ EDIT

そうですね、いろんな国があります。
色んな人がいます。

| mayufuru | 2009/08/25 20:44 | URL | ≫ EDIT

免疫と新型インフルエンザについての記述がありました。
メインはソチマット療法です。

ttp://www.creative.co.jp/top/main3734.html

| 774 | 2009/08/29 12:44 | URL | ≫ EDIT

稲田さんのサイトですね、追記で載せておきました、ありがとうございます。

| mayufuru | 2009/08/29 21:00 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/2558-4e25f16b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT