PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

閉じ込められた神が動きだした? その20 (玉置)


http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/26/62/b0086362_1723462.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


忍者さんに
「熊野神社は代々、九鬼家が神職を継承してるから”九”」だと言われた。
武術で言うと九鬼神流になり、九鬼神流は九鬼水軍で有名な九鬼になり、
その熊野神社には奥宮の玉置神社があるそうです。

更に
この玉置山⇔剣山⇔千ヶ峰の三角点は
正確に166キロの辺の正三角形になり
かなりのパワースポットだとか。
その中心は淡路島のオノコロ島になるようです。

忍者さんの家系はどうやら「ト部氏」らしくて
「ト部氏」も調べなくてはいけないし、忙しい。
関東から戻ってきての一連の記事が忍者さんにもつながっていて、
私の中で新たな展開になっていて、出会いといい、ホント面白い。

マヨさんの記事とは格別つながっているし。
マヨさんの家系は絶対、怪しいよ。大きいと思う。

龍さんの記事ともつながっている。


玉置神社さっそく検索してみた。

そうか、大峰山になるんだ。
私の母親が大峰山が好きで好きで特に滝が好きで、
一人で数え切れないほど大峰山を歩いているのです。


玉置神社
所在地 奈良県吉野郡十津川村玉置川1
北緯33度55分15秒
東経135度49分60.5秒

ウィキにはこうあります。
『社伝では崇神天皇によって崇神天皇61年(紀元前37年)に創建されたという。古来より十津川郷の鎮守であった。文献の記録は少ないが、寛政12年(1800年)の玉置山別当高牟婁院宛沙汰書には「玉置山は熊野三山の奥の院で格別の由緒があり」と書かれており、熊野本宮(現・和歌山県田辺市)に玉置神社の遥拝所があったという。明治以前は京都の聖護院の配下にあって玉置三所権現とも呼ばれ、山中に7坊・15寺の神宮寺を備えた修験道場として栄えていた。』

玉置神社のHPでは
創建は前41年(崇神65年)となっている。
858年(天安2年) 天台宗智証大師(円珍)が玉置山に入山、これ以降神仏習合
本殿の様式 入母屋造

本社 本 殿 国常立尊 伊弉諾尊 伊弉冊尊 天照大御神 神日本磐余彦尊
摂 社 三柱社 倉稲魂神 天御柱神 国御柱神
末 社 若宮社 春日神社 住吉神社 八幡神社
末 社 神武社 迦具土神 速玉男神 高倉下神
末 社 玉石社 大巳貴命
末 社 白山社 菊理媛命
大日堂 大日如来

末社がHPとウィキや他のサイトとは違うのでHPのほうを記載しました。

国常立尊が祀られている神社はこの玉置神社と位山、御嶽山、伊勢外宮など。
神武天皇東征の際にこの地で兵を休め「十種神宝)」の「玉」を鎮め(置き)
武運を祈願されたことから玉置(神体山)の名前になり、
その後、崇神天皇が玉置山に行幸しその4年後に玉置神社が造営されたそうです。
山深い吉野の山中を神武天皇の道案内をしたのが八咫烏で我らの祖先と言ったとか。
修験道の開祖、役の行者そして弘法大師、天台宗の智証大師もここで修行したと、あります。


本殿の真後ろに推定樹齢3千年といわれる「神代杉」があり、
ずっと杉続きで、杉ってホント何だろう?
十種神宝ってニギハヤヒなのにどうして?
空海はどこにでも出てくるね。

「十津川観光協会の玉置神社」には
『「大和なる(古代は熊野じゃった)玉置の宮の神楽(ゆみかぐら)弦音すれば悪魔退散」と詠まれ、全国的にも珍しい「悪魔退散」という特殊なご神徳があり、古くは皇族の方の悪魔祓いが行われていたのじゃよ。』とある。

また弓だよ。
皇族の悪魔祓いなんだね。

こちらのサイトでは、山伏の登場。
山伏問答なんてあるんだね。
弓神楽に続き、魔を祓う法(ほうきゅう)だって。


「玉置神社 たまきじんじゃ」に関してこのサイトが詳しそう。
大峰山系を縦走する「大峰奥駈け」なんてはじめて聞いた。
奥駈け道の道中には「七十五靡(なびき)」といわれる75ケ所の行場があって、
10番の行所だって。

源頼朝の平氏打倒に加わり頼朝の危急を救った「佐々木高綱」が
武運長久のために献納したといわれる「梵鐘」がある。
神社に鐘なんて、神仏習合だからだね。
また源氏だね。

このサイト、またゆっくり読んでみよう。

2チャンネルで「玉置神社」叩いている人がいるね。
スピ系に人気だとか、そうなら私も嫌だな。


今日は時間なくて九鬼までたどり着けなかった。
水難事故と入れ替えのような火の事件、事故が起き出していますね。


関連記事

| 未分類 | 17:32 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ちょっと2chみてしまいました^^;
神社が悪い訳ではなくて、
パワースポットだと宣伝?されてから
スピ系の人達が出入りするようになってからおかしくなったって意見が
ありました。
パワースポット巡りって流行ってる?のかな。
スピ系のブログなどを見ると、そういう所言って来ました~♪キャー♪♪
さすがパワーがすごいです!エネルギーをいただいた気がします!
みたいな文をよく見て、なんだかげっそりしてしまうんですが。
(最近はそういうブログは見ません)
現世利益のようなものを求める人が沢山集まる神社は
却って悪い気が溜まっているなんて聞いた事があるので、
ちょっと怖いな、と思います。

今日は諏訪神社、山車が出る日です。
うちの前には川があるのですがその川を挟んで山車が通るのがよく
見えました。山車が先に進み、その後を屋台がやってきます。
山車と屋台の太鼓の音が呼応して、なんだかワクワクします。
山車を押す子ども達の「そおぉれっ!」の掛け声が可愛いです。

息子達はもう神社に行ってしまいました。
私もそろそろ出掛けてお参りして来ようと思います。


| 瑠奈 | 2009/08/26 18:19 | URL | ≫ EDIT

こんばんは、怪しい家系のマヨです。熊野はコマで、高句麗のことですね。
山岳信仰のメッカみたいなとこで、ヤタカラスとはここの事じゃなかったかな、ちがったかな?サッカー協会の利権を握っているということか・・・・。うーん、僕より怪しいぞ。

| mayo | 2009/08/26 20:04 | URL | ≫ EDIT

瑠奈さん

パワースポット巡りはかなり前から流行ってるんじゃないかな?
私はこういう類のこと一度もしたことがありません。こういったことが好きな人が90年代だったかな、テンカワ神社というところに良く出かけては私に勧めてました。

場からエネルギーをもらおうなんて考えたこともありません。

家の前に川があるっていいですね。
そこから山車や屋台みえるなんていい風景です。
太鼓の音、大好きです。
映画みたいでいいな。

| mayufuru | 2009/08/26 21:31 | URL | ≫ EDIT

マヨさん、熊野は凄そうです。マヨさんとどっちが怪しいでしょう。
名古屋で焼身自殺があったでしょ、その場所を昨日地図でみてました。名古屋は白山神社が多いんですね。だから、くくりでもめたんですよ。

| mayufuru | 2009/08/26 21:34 | URL | ≫ EDIT

以下を記事に追記しました。

「龍さんの記事ともつながっている。」

| mayufuru | 2009/08/26 22:47 | URL | ≫ EDIT

旧=|日=18=1+8=9⇔申=日|=71→80→81=8+1=9

999=申申申=見ざる、言わざる、聞かざる
   =9+9+9=27=丑(牛)午(馬)=牛頭馬頭
   =9×9×9=729=七福

999=27=8910=白兎
兎を卯に置き換えると8910=894=21=777

777=7+7+7=21=十+Ⅹ+・
   =7×7×7=343
343=3+4+3=10=十=カミ
   =3×4×3=36

ククリ=61=331=3+3+1(0)=7→8
ククリの実態というのは9と見せかけて7(=5=0)だったりします。
なのでまゆみさんの記事にもやたらと
7と5がセットで出てくるわけです

太陽=〇・=13(12+・)
20=十Ⅹ=米=88=日日=ヒヒ=狒狒
時=日卍=鴇(トキ)

十十=狒狒=鴇=○○(○ー○)=ヘルメス

| procyon | 2009/08/27 01:11 | URL | ≫ EDIT

ラーの目 牛神 太陽の船 ア○ノ○○フ○ 水星 暁の明星  
ヘルメス(カドゥケウス)の杖

ラー バステト セクメト オシリス イシス ハトホル 
ホルス ・・・ ○○(○ー○)

20は十Ⅹ=米ですがこれは基本形で
31=40→71=80とも表現できます。

日|=71=日十=80 80+1(=?)=81=?

「真・善・美」・・・・ 目、羊(未)=8 未が来る=未来 

| procyon | 2009/08/27 01:13 | URL | ≫ EDIT

(訂正)

旧=|日=18=1+8=9⇔申=日|=71→80→81=8+1=9
→×

旧=|日=18=1+8=9⇔日|=71→80→81=8+1=9=申
→○

| procyon | 2009/08/27 01:33 | URL | ≫ EDIT

procyonさん、ごめんなさい、難しくて返事が書けなくて。
丑だけ記事に書きます。

| mayufuru | 2009/08/30 16:54 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、全然気になさらないでください。
こちらこそ意味不明なことをだらだらと書き並べて申し訳ありません。

| procyon | 2009/08/30 17:04 | URL | ≫ EDIT

いま、記事をアップしました。

なかなか応えれなくていつも申し訳ないなと思ってます。
でもわからないなりにも頭には入っていますので今日みたいな記事が書けました。
ありがとございます。

| mayufuru | 2009/08/30 17:34 | URL | ≫ EDIT

<訂正>

20は十Ⅹ=米ですがこれは基本形で
61=100→121=200とも表現できます。→×

20は十Ⅹ=米ですがこれは基本形で
61=100→281=360とも表現できます。→○

数え忘れがありました。
度々すみません。

| procyon | 2009/09/04 00:02 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/2565-ee854535

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT