PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

追記 魔法の布

http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/21/62/b0086362_17511511.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

敏感体質のため
私は昔から合成洗剤というものを一切使ったことがありません。
水だけの雑巾がけでも手が荒れてしまいます。

というわけで
ここ15年くらいは「びわこ」という布で洗っています。
この布を世に出した方と知りあって以来の愛用者です。
「がら紡」という特殊な織り方で織られた布なんだけど
とにかく汚れが良く落ちます。
水よりもぬるま湯、お湯で洗ったほうが早くよく落ちますよ。
布の力が落ちてきたらだいふきに下ろして
更に力が落ちてきたら雑巾に下ろして
破れるまで使用しています。

がら紡は臥雲辰致(がうん・たっち)というお坊さんが
開発した日本独自の紡績機械。
糸にデコボコがあるために吸水性・吸油性がよく
洗剤なしで食器洗いができることで注目されるようになりました。
お風呂用もありますよ。
手紡ぎみたいなので工芸糸としても使われています。

公的機関で色んな布を実験したところ
一番汚れが落ちるというお墨付きをいただいたそうですよ。

川を汚さず食器もきれいになる魔法の布です。
洗剤を使わないからすすぎが必要ないので
家事の時間がかなり短縮されていいことづくめの布です。

敏感なかた、環境を守りたいかたはお試しください。
関連記事

| 未分類 | 17:52 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんばんは。ご紹介ありがとうございます。早速試してみたいですが、何処で売っていますか?ハンズに行けばあるかな・・・(・・?

| なっちゃんママ | 2006/11/22 00:14 | URL | ≫ EDIT

自然食品関係のお店においてあると思います。
下のびわこ製造元のサイトで調べたらハンズが出ていました。

一般の方が購入できる、全国びわこ製品取扱店
http://www.biwakofukin.com/biwakotoriatukai.html

「びわこ」「がら紡」で検索すればネットでも手にれられますよ。

| mayufuru | 2006/11/22 01:33 | URL | ≫ EDIT

こんばんは。
魔法の布、ご紹介ありがとうございます。
私も手荒れがひどくて困っていました。冬になるとひび割れてしまうくらいです。
環境も自分の手も守れるなんて、ホントに魔法の布ですね。
さっそく試してみようと思います。
これからも敏感体質者向けの情報がありましたらおしえてくださいね^^

| しずおかせいぶ | 2006/11/22 18:21 | URL | ≫ EDIT

しずおかせいぶさん、こんばんは。
値段も安く本当にお勧めの布です。
上にも書きましたが洗い物の時間が本当に短くなるのですごく楽になりますよ。
水道代の節約にもなるしいいことづくめですね。

| mayufuru | 2006/11/22 21:09 | URL | ≫ EDIT

はじめまして。
雲のサイトから「なっちゃんママ」そしてこちらへお邪魔しています。
【びわこ】布巾、早速ネットで見つけて昨日注文しました。他にもいろいろ製品があるんですね。値段も手ごろで、ちょっとしたプレゼントにも使えそうです。情報有難うございました。

| みんと | 2006/11/23 08:18 | URL | ≫ EDIT

みんとさん、はじめまして。
石鹸を必要としないので災害用の荷物に入れておくといいでしょうね。

| mayufuru | 2006/11/23 13:14 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/272-7e4dddbe

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT