検証8(地震と竜巻) そして伊豆大島周辺でマグマ調査で爆発
忍者さんが予知してたかのように発振前からMIMIC画像を用意してくれていた。
発振後には地震画像を用意してくれていた。いつもありがとう。
本当は一つ上の大きさの画像をアップしたいけれど重くなるのでごめんなさい。

30日 14時12分ごろ 新島・神津島近海 深さ 10km M3.2
14時16分ごろ 新島・神津島近海 深さ 10km M3.0
この地震はこの光の玉じゃない?


その伊豆大島周辺でマグマ調査が行われるそうです。
『伊豆大島周辺でのマグマの動きを調べるための調査を、東京大学地震研究所が30日から行う。
調査は、静岡・下田市の沖合から房総半島沖にかけて海中9か所で爆発を起こし、地震計のデータを分析する方法で行われる。気象庁によると、この爆発に伴い、伊豆諸島や房総半島などで震度1以上の揺れが観測される可能性があるという。』だって。
まゆみ「こんなことして大丈夫なのかな?」
忍者「しかし、それが引き金になって揺れて大惨事になったらどうすんの?って感じだね。
強行で調査されるんだろうけど。近場の住民は何も出来ない。
震度1以上が観測される地震が起こるって、それで済めば良いけどね。
この時期にやる必要有るのかな。」
まゆみ「納得できないよね。
そうでなくても関東の地震を心配してる人が多いのにね。
一体、何だろうね。」
なつはな「これを応用して、ちょっと強力な軍用兵器の実験も、
地質調査だって言ってしまえば納得しちゃうのでしょうかね。
この海域はここのところやたらと調査のメスが入っています。何があるのでしょう。」

30日 16時3分ごろ 奄美大島北東沖 深さ 60km M6.8 震度4
16時19分ごろ 奄美大島北東沖 深さ 70km M3.8
16時39分ごろ 奄美大島北東沖 深さ 40km M4.2
この地震は③と④の光の玉じゃない?


秋田・能代の竜巻は
この光の帯と

28日にアップしたMIMICじゃない?
あとはしょっちゅうこの辺で、三日月やら何やらが頻繁に出ていたからね。
この竜巻は別の日に閉じ込められた神シリーズでも書こうかな。
まだこのあとは別ページで書きます。
- 関連記事
-
- やっぱり地球のハチマキは重要な場所。
- ブログ改ざん
- 検証8(地震と竜巻) そして伊豆大島周辺でマグマ調査で爆発
- リンゴに関する資料
- 一日休むと
| 未分類 | 16:14 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
| なつはな | 2009/10/30 22:51 | URL | ≫ EDIT