PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

病気治しは特技 


http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/24/62/b0086362_1357187.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


きょうは、光がとてもきれい。
空気もきれい。
キラキラしてる。

今朝のゆめ。
YとHと私の奇妙な関係。
そして多分、それぞれのこころがわからない。


お手当てのことをラフに書いたけど実際は治療します。
特技みたいなもんですね。

これに関して知ってる人は結構いるけれど…
ブログ(ネット上)なので、遠慮がちに書いてしまう。

一時的なときもありますが基本的には完全に治します。
一言で言えば、みえない「契約」を結びます。
どこかで習ったものではなく、天然、生まれつきもの。
手を当てなくても横にいるだけで治るときもしばしば。
電話でも治りますよ。
いわゆる「気」でしょうね。
専門家に言わせると特殊な気が出てるみたい。
ただ、何もしなくても
自動的に相手の悪い部分を吸い取ってしまうので
ちょっと考えものではあるのですが、人には喜ばれます。
だから、掃除機、空気清浄機みたいとも言われます。
乗り物なんかに乗ると周囲の人たち皆すやすや寝てしまう。
友だちは私といると気持ちよくなってすぐ眠くなるって言います。

癌のような重症の場合は
祝詞奏上して治しましたが疲れるので最近は滅多にしません。
家族やかなり親しい人に関してはいつでも何でも対応します。
以前母親から、
肝臓の数値が異常に高くなったと電話があったときもすぐ治りました。
その後、再発はしていません。
家族の場合は特に早いですね。
医者は原因がわからないので大変驚いていたそうです。
母親は医者の驚く顔をみて可笑しかったと言ってた。
「まゆみに治してもらったといっても信じてくれないだろうから」って。

あと、私なりの健康法も必ずアドバイスします。

病気は、特に重い場合は、
「生き方とか考え方とかを見直しなさい」というサインでもあるので
治しても本当にその人のためになるのかと、何度も考え、悩み、
最近はよっぽでない限り、以前のように治療しません。
でも、さっきも言ったように横にいるだけで良くなってしまうので。
私の気に関してはまた後日書きましょうね。

それから、心の病の人も何人か完全に治しました。
沖縄では3名。
15年以上の入退院を繰り返した人も一名いました。
これに関しては、気というよりも別のことですね。
これもまたいつか。

沖縄といえば
捻挫して歩けなくなったガードマンの足を撫でたら
翌日には完治してガードマンが驚いて飛んできたことがありました。
「あなた、何者!?」って。(笑)

「一家に一台、ふるいちまゆみだよね」ってよく冗談言います。
雨も降らすこと出来るし、止ますことも出来るし、
周囲の人みな健康になって若返るし、仕事も上手くいくし、
街も発展するし…
こんな人身近にいたら面白いんじゃないかな。

鍼や気功の先生には、
まゆみさんは人に体を触らせたらいけないよと言われています。
私が誰かに指圧や気功してもらったりすると
相手が良くなって私が悪くなってしまうからなんですね。
逆転しちゃうんです。
治療してもらってるのに反対になってしまう。
足裏指圧だったらいいかなって思ってもやっぱり同じ。
指圧師の人が喜ぶんです。

実は、もっともっと不思議なこといっぱいあるんだけど、
ブログでは書きにくくて、でも少しづつ書いていくつもり。

昨日も、ヒオキさんに
「お金とらないでやってるからこんなに病気治しても
私自身が大事に至らないのかもね。」と言ったら

「まゆみさんは無心だからだよ。我欲がないからだと思うよ。
以前、夢で、まゆみさんがヒルコのような我執、我欲の固まりのような
人たちを健気に治療してる姿をみていてそう思ったよ。
まゆみさんって、本当に無心なんだよ。何もないんだよ。」って。

あ、最後に
昔、90年に交通事故で耳から脳の一部が出ている意識不明の人を
祝詞で治したことがあります。
それが、祝詞使った初めての治療でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米国
謎のちりがワシントンの住民を困惑させている。
「日曜日 に灰のような粉の薄い層が突然現れて家や車を覆いました。
ちりはオレンジ色になっているように見え少しの湿気を含み、それは
円をつくりました。 私たちは、これまでこのようなものを見たことがありません」
Marcel湖の住民たちは、近所を覆っている微粉末で目がさめました。
「40年間ここに勤めて、私はこのようなものはこれまで見たことがありません。
誰もが必死で考えて原因がわからず困惑しています。どこかの誰れでもいい
から、それが何であるか、教えてください」と。

北西部は大雨、大雪の嵐に悩まされている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/24/62/b0086362_1473924.jpg',220,344,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
モザンビークの長引く洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/24/62/b0086362_1475358.jpg',240,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
コロンビアの火山


http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/24/62/b0086362_1494158.gif',360,236,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/24/62/b0086362_14221539.jpg',266,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
何だろうね。
何かが爆発したみたいだけど。。。
関連記事

| 未分類 | 14:23 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

mayufuruさん こんにちは。

いつも世界の気象を紹介ありがとうございます。
毎日のように見にきております。

謎のちり 気になりますね。
自分でも検索してみたのですが、見つかりませんでした。
もしこの謎のちりに関する写真があるようでしたら教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

| えり | 2007/02/25 10:40 | URL | ≫ EDIT

長いので二回にわけます。

はじめまして。
辛いでしょうが、ブログにも書きましたように今はやっておりません。申し訳ありません。

もし、神社に対して違和感がなければ、産土さま(生まれて場所のそばにある神社のことです。仮に病院で生まれた場合は病院の一番近くにある神社が産土さまになります)産土さまで誰も来ない時間帯、早朝にお参りしてみてください。自分の名前と生年月日、住所を必ず声に出して挨拶してから、用件を依頼してください。何でもかんでも依頼するのではなく、一大事が起きたときにだけやってみてください。

このやり方を、手遅れの癌が発見された兄を持つ友人に教えて、彼が実行したところ、お兄さんの癌が完全に消えたことがあります。間違いなく友人の祈りが届いたのでしょう。

私が祝詞で治すときも同じように当事者の情報(生年月日など)を聞いてからやります。

| mayufuru | 2007/02/25 13:06 | URL | ≫ EDIT

それから、過去にも書いたことですが、例えば障害を持って生まれてきた子供などはあえて自ら障害を選んで生まれてくるという言い伝えがあります。本人の魂が高くないと出来ないことでしょうね。障害を持って生まれてくるということは家族に対してのメッセージなんですね。だから、家族が成長するいい機会だと思っています。家族を成長させるためにあえて生まれてくるわけですから。

今、意識不明のご家族とか、重病の子供、がいらっしゃるとすれば、それは家族に対してのメッセージなんではないでしょうか。

| mayufuru | 2007/02/25 13:06 | URL | ≫ EDIT


えりさん、初めまして。

残念ながら写真はないんですね。
過去のブログには色のついた雪の写真はあるのですが。
またみつかったら紹介させていただきます。

| mayufuru | 2007/02/25 13:09 | URL | ≫ EDIT

ご丁寧なお返事ありがとうございました。
産土さまにお参りしてみます。
家族が成長するためのメッセージ・・・。
あまりにも辛いメッセージですが、しっかりと受け止めたいと思います。
これからもまゆみさんのブログ読ませていただきますね^^

| コウ | 2007/02/25 13:45 | URL | ≫ EDIT

こんにちわ。

写真がなくて残念です。
どうもありがとうございます。
ところで、mayufuruさんのブログはいくつあるんでしょう。
拝見しているとメルマガとかありそうな感じなのですが。

色のついた雪の?
探してみますね。

| えり | 2007/02/25 14:13 | URL | ≫ EDIT

2月5日にロシアのオレンジ色の雪の写真があります。
去年も何回か載せたのですが、いつだったか調べてみないとわかりません。

ブログはこれだけですが、旧ブログはリンクに旧ブログとありますのでそこから入ってください。
メルマガを出していますが、メルマガはやはりリンクしてあるHP(mamutan)のmessageの中のメール配信「沖縄のやさしい空」の中に載せていますが一部しか載せていません。臨時メールは一切載せていませんが、これから時々ブログでも紹介していくつもりです。

| mayufuru | 2007/02/25 15:42 | URL | ≫ EDIT

こんばんは。

見ていたのですが、2/5の写真がそれだとは気付かずに素通りしていました。
改めてみて、これのどこが雪なんだろう?としばらくわかりませんでした。オレンジ色の地面が雪なのですね。
びっくりしました。

去年も何回かのせたとのことですが、お忙しいでしょうから、調べなくてかまいません。これからのニュース等の方にお使いください。
どうもありがとうございます。

メルマガは今でも申し込めるのでしょうか?
読んでいて、私もお願いしたいなあと思いました。
メール配信をみていて、たまたま発見したのですが、ゼータトークの中に赤いチリが紹介されていました。
今回紹介されていた謎のちりと関連ありそうだなと思いました。

これからも楽しみにしていますね♪


| えり | 2007/02/25 18:17 | URL | ≫ EDIT

えりさん、こんにちは。

メルマガですが、最近はブログにばかり時間をとられていてサボリ気味ですがそれでもよければ申し込んでください。HPのトップページの一番下にメールアドレスがリンクしてありますのでそちらからどうぞ。

| mayufuru | 2007/02/26 13:29 | URL | ≫ EDIT


コウさんへ

今日、S先生にご病気のことを訊いたら意識が回復されてリハビリに入るときに必ず一緒に「かみ合わせ」をやってくださいとのことです。以前、ブログで紹介したかみ合わせです。

何か容態に変化があれば知らせてくださいね。一応気にかけていますので。

| mayufuru | 2007/02/27 13:07 | URL | ≫ EDIT

産土さまにお参りに行ってきました。
早朝5時30分頃に行き、自分の名前と生年月日、住所を声に出して挨拶してからお参りしたのですが、終わって帰る時に境内の中で人に会ってしまいました。
これではきちんとお参りしたことにはならないのでしょうか。

意識は回復していないのですが、リハビリは毎日やっていただいています。
意識障害とは言え、こちらの言っていることに対してイエスの時は瞬きをしてくれます。ノーなら反応しません。
また、「こちらをか見て」とか「手を上げて」という指示にもわずかながら反応してくれます。
ただ、意思表示をする動きは自分からは一切見せてくれません。
何等かしらの方法で意思の疎通ができるように願っているのですが・・・。

かみ合わせの方法が紹介されているのは何時のブログでしょうか?
すみませんが、教えていただけるとありがたく思います。
よろしくお願いします。

| コウ | 2007/03/10 06:27 | URL | ≫ EDIT

コウさん、こんにちは。

産土さまにお参りされたんですね。気になっていたのですこしホッとしました。帰りに人に会ったのは大丈夫ですよ。お参り、できるだけ行ってみてくださいね。

噛み合わせのこと何度か書いたので、ブログの右側に検索がありますので「S先生」で検索してみてください。噛むことは神 2006/12/06 が一番古い記事です。

もしコメントしにくいことがあればメールいただけますでしょうか。まゆみ
info@mamutan.com

| mayufuru | 2007/03/10 14:51 | URL | ≫ EDIT

いろいろお気遣いいただいてありがとうございます。
これからは、コメントしにくいことは直接メールさせていただきますね。
まゆみさんとの出会いに感謝いたします。

| コウ | 2007/03/11 23:29 | URL | ≫ EDIT

病気治し。。
先日、友人のかぐや妃Me君を愉気=”手当て”して治しました。
自分も・・体調不良・・治しました。

>産土さまにお参り・・
これも”古神道”ではとても大事な?儀式?!とされています。
秘儀・・いろいろとあるのですが・・
”教師の免状”行使したことは現在のところ未だありません。。
これからも・・なくてすむことを・・祈りたいです。。
”無・心”が一番と思うから・・。

| 龍孫 Kit. | 2007/03/13 06:53 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/414-055193b4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT