PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

嬉しいニュース


xiangwuさんが「嬉しいニュースを見たのでお伝えしてみます。」と
コメントされたニュース、凄く嬉しいニュースなので緊急アップすることにしました。

男子高生が4歳児救出=団地火災、現場通りがかり-京都
『20日午後1時50分ごろ、京都市伏見区醍醐中山町、市営団地2階のアルバイト大西好子さん(22)宅から煙が出ていると119番があった。火は室内約46平方メートルの一部を焼いた。大西さんの長男(4)が1人でいたが、近所に住む京都府立鳥羽高3年杉本亨光さん(18)が救出して無事だった。府警山科署は出火原因を調べている。同署によると、友人宅を訪問するため通りかかった杉本さんが、大西さん宅の窓と転落防止用の柵の間にいた長男を発見。1階の窓の柵を足場にして、2階にいた長男を肩に担いで助け出した。』


こういうニュースは手放しで嬉しい。
絵を想像するとジ~ンとくる。
この前の高円寺駅の電車の件もそうだけど凄く嬉しい。
確か前にも一度書いたと思うけれど、こういうときって”動機”が介在しない。
瞬時に直に体が動いているはず。
そういうときって自然が支援をしてくれるから最強になる。
高円寺駅で女性を助けた青年もとっさのことでよく覚えてないと言っていた。
”純粋な動機”について昔、友人と楽しい議論をしたことがある。

忍者さんがいうには、
「子供を救出した二人のうち肩に乗せて救出した子は相撲部だ」そうです。
更に「その子にとっては永遠のヒーローだね」って言ってました。
忍者「小さな子供が恐怖に襲われた時に 突然と現れたヒーロー!
そして肩に子供を乗せ救出!凄いね~」

しかし、いいニュースだな。


・・・・・

ついでに乱気流事故のニュースを載せておきますね。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/21/62/b0086362_0485436.jpg',160,94,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

【動画】乱気流で米旅客機の16人けが アンカレジ上空で、成田に着陸


関連記事

| 未分類 | 00:53 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

おはようございます。
今朝この知らせを知り、感動して涙が出ました。

煙を吸った子供も無事回復したようでよかったです。

本当に
杉本君の勇気と愛あふれる行動に感動です。

| 緋雲 | 2010/02/21 06:35 | URL | ≫ EDIT

ほんと、いいニュースですよね。
困っている人がいるときに、自らの危険も省みず、体が動いてしまう。。。素敵。

ついでにニュースです。
112番元素は「コペルニシウム」と命名 国際機関発表
h ttp://www.asahi.com/science/update/0220/TKY201002200155.html
これまで112番元素は、ラテン語で「112番」を意味する仮の名前(ウンウンビウム)で呼ばれていた。今後、教科書の周期表なども書き換えられることになる。

日本人 起源はさまざまな地に
h ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015740671000.html
・・・「DNAの分析など最新の技術を用いた研究によって、日本人の祖先は、従来考えられていたよりも複雑なルートをたどって日本列島に来たことがうかがえる。今後解明を進めていきたい」と話しています。

上のニュースがNHKの他にないかと探したときにwikiに「日本人バイカル湖畔起源説」があるのを見つけました。
まだきちんと読んでないのですが、興味があったら、皆さんも読んでみてください。

| hiromi | 2010/02/21 07:02 | URL | ≫ EDIT

とりあえず、前にも出てきたバイカル湖なので、ちょっとだけ調べました。

バイカル湖は、ロシア連邦のブリヤート共和国にあるのだそうです。
wikiから
東シベリアのバイカル湖の南東部に位置する。首都はウラン・ウデ。
元々はモンゴル系のブリヤート人の居住地であり、伝統的な牧畜などが営まれていた。
16世紀になると金と毛皮を求めてバイカル湖から東進してきたロシア帝国の領域に組み込まれた。

また「金」が出てきました。。。

| hiromi | 2010/02/21 07:30 | URL | ≫ EDIT

ブリヤート人のwiki
「古来からメルキト族と同様に元来はウラル語派(諸語)に属する南サモイェード諸族であり、シベリアから南下してテュルク化し、最終的にはモンゴル化したという。現在もテュルク諸族に属するヤクート(サハ)人に近いといえる種族といえる。

ブリヤート人も、バイカル湖の東に住む者と、西に住む者とでは、かなりの違いがある。東に住む者は、固有の文化を維持し、ロシア人との混血が進んでいない。
北米先住民や縄文人の遺伝子に近い特徴を持つといわれ、日本人のルーツの一つとして近年注目を集めている。

ブリヤート共和国の国旗には、モンゴルの国旗にも歴代採用されてきたソヨンボから取った天体を表すシンボルがあったり、ウスチオルダ・ブリヤート自治管区の旗にも、三脚巴(argabarと呼ばれる紋章)の周囲に天体のようなものが描かれていることは興味深い。またアガ・ブリヤート自治管区の紋章には、まさに太陽が描かれている。」

ウスチオルダ・ブリヤート自治管区はバイカル湖の西、三脚巴は、ヨーロッパ的な三つ巴。
アガ・ブリヤート自治管区はバイカル湖の東、太陽の紋章ということは、バイカル湖が西洋と西洋を分つ・・・?

| hiromi | 2010/02/21 07:39 | URL | ≫ EDIT

三脚巴のwikiから。

三脚巴(さんきゃくともえ、Triskelion)は、伝統的な文様のひとつ。三脚巴紋(さんきゃくともえもん)、あるいはトリスケリオン(triskelion、τρισκλιον)、トリスケル(triskele、τρισκελ)とも呼ばれる。三つの渦巻きの組合せか、膝を直角に曲げた足を三本、それぞれ120度の角度で、脚の付け根を中心とした風車状に組み合わせたもの(3回対称の回転対称図形)。

三脚巴紋はミケーネ文明の容器、リュキア地域の鋳造硬貨、パンフィリア地域のスタテル(古代ギリシア銀貨)(アスペンドスB.C370年-B.C330年)そしてピシディアなど多くの古代文化で見られる。[要出典]四つ脚が結合したシンボル卍(テトラスケリオン、tetraskelion)は同様にアナトリア半島で知られている。

「回転」とつながる・・・。
それにしても三脚って、どうして?
wikiの下の方に様々な三脚巴のイラストがありますので、見ていただいたら解りますが、三本足の上に顔がある紋章なんて、あまり気持ちの良いものではありません。

| hiromi | 2010/02/21 08:04 | URL | ≫ EDIT

ブリヤートはまゆみさん的に言ったら、フルにつながる?って思ってしまいました。

ウスチオルダ・ブリヤート自治管区のwikiから
籏の説明
旗と部族の紋章の中心にあるのはargabar(英語でauger)と呼ばれるシンボルで、ヨーロッパの紋章(Coat of Arms)と同じく代々引き継がれたものであり、その意味するところは「金の円-完全なる平和を象徴する太陽の印、そして宇宙と地球とそれぞれの祖先代々の一族を意味する。argabar-永遠なる動き。argabarの周囲に沿った金の円たちは、光の4つの側面を象徴している。」となっている。

すごい!「金の円-完全なる平和を象徴する太陽の印」ですって。
「宇宙と地球とそれぞれの祖先代々の一族」「金の円たちは、光の4つの側面を象徴」とても意味深。
光の4つの側面ってなんだろう・・・?

| hiromi | 2010/02/21 08:09 | URL | ≫ EDIT

うれしくない話ですが、以下のブログに看過できない情報がありましたので、貼ります。
小泉内閣時代に日本政府は、とんでもない条約を締結しているようです。
小泉内閣の総括を、政権交代が実現した現在、絶対に避けて通ってはならない。

とくらBlog
小泉・竹中構造改革を総括するための資料③(はなゆーさんより)
h
ttp://ttokura.exblog.jp/12186323/



| 奇兵隊 | 2010/02/21 21:58 | URL | ≫ EDIT

(抜粋引用)
 小泉内閣が憲法違反の軍事介入条約を国民に隠して調印した疑惑 より一部引用します。

706 名前:○民主党●[sage]
投稿日:2010/02/14(日) 05:22:18 0

日米安保条約が日米同盟にすり替えられた現実を知ってびっくり

2005年10月29日 日米同盟 未来の為の変革と再編
町村外務大臣、大野防衛庁長官

おいおい、一体どうなっている? 小泉内閣は買国内閣だったのか?
集団的自衛権どころの話じゃねぇじゃん、米国が認知した紛争地域に日本が米国と協調して軍事介入可能とか・・・・
憲法違反の条約を小泉内閣は国民に隠して調印していましたとさ・・・・


孫崎享氏インタビュー (元外務省国際情報局長)
h ttp://www.youtube.com/watch?v=cJxUP6r-r1U
    (以上、引用おわり)

(引用終わり)

| 奇兵隊 | 2010/02/21 21:58 | URL | ≫ EDIT

うれしいニュースの陰でこんな悲しいニュースも。

19日午後10時55分ごろ、東京都杉並区のJR高円寺駅のホームから小金井市立中学の女性教(24)=小平市=が転落、八王子発東京行き快速電車にはねられ死亡した。
同駅では15日夜、酒に酔った女性がホームから転落し、近くにいた男性会社員に助けられる事故があったばかり。
h ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100220/dst1002201224002-n1.htm

同じ駅の同じホームでなぜ?・・・
ご冥福をお祈りするばかりです。

(昨日打ち間違えたのでドルJに変えました)

| ドルJ | 2010/02/21 23:21 | URL | ≫ EDIT

ホームドア(天井~腰くらいの高さ)が導入されていると
転落事故は少なくなると思いますが
ホームのカーブやドア位置の違いで導入困難らしいですね。
(一応JR山手線は2017年までに全29駅に導入予定とか。)

階段から移動する場所がホームの黄線より手前しか無い
危険な設計を減らすとか、ドアの無い位置に柵を作るとか
JRの他の路線もホームドアが導入できなくても
何かできる事があるのでは?と考えてしまいます。

エレベータから降りた後ホームの傾斜の為に
車椅子の方が転落された悲しい事故がありましたが
その後、注意喚起のポスターが貼られている駅や、
いくつかの駅ではエレベータを降りた真正面に
転落防止の為のU字型の柵が設置されていました。
できる事から少しずつでも導入して欲しいですね…。

| xiangwu | 2010/02/22 01:06 | URL | ≫ EDIT

高円寺駅の事故、あとで少し書きます。

xiangwuさん、沖縄は電車がなく、今はモノレールがありますが、防護柵はありますね。なので落ちることはないでしょう。

| mayufuru | 2010/02/22 14:14 | URL | ≫ EDIT

沖縄は電車が無いんですね。
家の近くを走っているモノレールも防護柵があります。
地下鉄やモノレールで防護柵の導入路線が多い様です。

東京地下鉄南北線の防護柵を初めてみた時は感心しました。
Wikiに写真出てますがホーム全面を覆ってますので。
透明な部分を大半にしてるので思ったより圧迫感は少ないです。

防護柵ありの地下鉄と無しの私鉄が向かい合わせの駅で乗り換えして
毎日通勤していますが、どちらでも目的地に行けるので地下鉄ばかり
使っています。私鉄使うのはホームに電車が来ている時だけ。
今まで意識してませんでしたが誤って転落する心配が無いって
とても快適な事かも知れませんね。

| xiangwu | 2010/02/24 22:29 | URL | ≫ EDIT

今朝見たニュースも…。若い人の活躍が続きますね。

下校中の中3生、女児2人を救出 大津の民家で火災
h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000040-kyt-l25
h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000137-mai-soci
h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00001188-yom-soci

火災とか起きないに越した事は無いですが、
いざという時に助け合えるのは心強いです。
見事な連携ですね!

| xiangwu | 2010/02/26 23:08 | URL | ≫ EDIT

xiangwuさん、はい知ってます。今夜アップする予定です。いいニュースが続きますね。

| mayufuru | 2010/02/26 23:10 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/4676-228e51df

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT