PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

気象画像


yukoさんという方から『23日11時の衛星画像に、広く赤道辺りまでカバーする画像でも一目で判るほど長大な一直線雲が、くっきりと力強く映ってます。東南海から大平洋へ日本列島2つぶんほどの長さです。』とのコメントをいただきましたがこれしか見当たりません。5時間ほど出ていますね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/23/62/b0086362_1945671.jpg',400,308,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
11時
http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/23/62/b0086362_15205169.jpg',400,308,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
14時30分


この直線雲は地震雲とみていいと思う。
ただ地上からみたらどんな形にみえるのかわからないので
筋状、帯状なら約2週間後に発振と言われている。
断層雲なら今日のうちでしょう。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/23/62/b0086362_1529050.jpg',400,308,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
これが今朝3時の画像。
動画をみていると茨城沖にある雲の塊が
左側にある筋状の雲を引っ張って直線になっていくのがわかります。
茨城には「KEK」と「J-PARC」があるので少し気になるかな。

昨日茨城沖で発振している。
22日 18時53分ごろ 茨城県北部 深さ 60km M4.6 震度3


関連記事

| 未分類 | 14:05 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まゆみさん、お久しぶりです
先月ごろこちらで記事にしてありましたが、リュウグウノツカイが1月あたりから日本海側に20件以上も揚がっていて、加えてダイオウイカの深海魚も揚がっているのでとても不気味です。電磁波で計測する方法(岩盤の割れに反応?)で地震を予測している方もメーターが異常なブレを計測しているとのことなので一応気をつけています。
それはそうと、今日は晴天で青空も綺麗に見えていましたが
昨日の晴れの予報の空はこれでもか、というほどのケムが撒かれていました。なんでか私はケムと頭痛が連動していて、なのでケムが好きになれないです。

| 蛍石 | 2010/02/23 17:18 | URL | ≫ EDIT

コメント受け付けられず3度目のトライです…
私が見たのは、正午前のNHK天気予報です。
上げてくださった画像より東に長く、くっきり強い白さでしたが放送用にコントラスト強調され、横長画面のせいで更に長く見えたのかもしれませんね。

| yuko | 2010/02/23 17:44 | URL | ≫ EDIT

蛍石さん、こんにちは。発振大きくなければいいですね。

ケムに金属が入っているのは確実だと思います、実際ケムを撒いている側の人からも金属が入っているとコメントいただいています。時間があるときにそのコメントを探してみます。

ケムは見た目、電磁波が強そうですよね。電磁波で考えれば、敏感な方は頭痛など電磁波に関する心身の不調が現れると思います。

| mayufuru | 2010/02/23 19:19 | URL | ≫ EDIT

yukoさん、コメントが受け付けられないとのご指摘を時々いただきますが未だに理由がわかりません。もしもリンクを貼るときは最初のhを外すかずらすかにしてください。そうすればコメントできると思います。リンクと関係なくコメントの受付ができないのはわかりません。画像を白黒からカラーに変えてみました。

| mayufuru | 2010/02/23 19:22 | URL | ≫ EDIT

今度はうまく行くかな?カラー画像、見やすいですね。この11時の時、他に中国南陽あたりの雲と千島列島にかかる南北の雲の東の海上に、広い範囲で漣状が出ており、ちょっと不穏に感じました。
一定の時間を過ぎての送信だと受け付けられないのかもしれませんね。

| yuko | 2010/02/23 19:58 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、お返事ありがとうございます。
ケムの金属の話、こちらの過去記事で読ませていただいてました、
私は緊張型の偏頭痛持ちなんですが、ケムの日の頭痛はそれと同じ
症状が起こるので血液に作用(反応)とかも関係あるのかなぁとか・・
ケムはわからないことが多すぎるので色々考えさせられますね。

ところで少し前にHIコンロで調べ物をしていたとき、家電から電磁波がどれくらい出ているかを電磁波測定器で紹介する動画があって、そこではパソコンからすごい数値が出ていて、さらにキーボードに手が触れている状態で腕の部分で計測すると電磁波の値が異常に上昇するという怖い結果が出てました。
それとブラウン管型のテレビの裏から出てる電磁波もすごくて、隣接する
隣の部屋とかはコンクリでも遮断されずモロに電磁波の影響があるそうです。


| 蛍石 | 2010/02/24 10:35 | URL | ≫ EDIT

| mayufuru | 2010/02/24 11:01 | URL | ≫ EDIT

アルミの粉は冷えたアルミ缶を触れば判るようにものすごく冷える。
あいにくサラリーマンなのでそれ以上はデータナシ、
国の機関の研究公務員は
上の方針で深く考えず指示通りに動くのが常です。
水不足の実験だから...
と言われれば中身が何でも淡々とお仕事しているはずです。

太陽光を宇宙空間で蓄積し、レーザーで地上に送る実験なんて
ものすごい予算付きで研究されています。
原発を無くす目的で...なんて言ってますが
使うヒトが間違えば恐ろしい武器になるのですけれどね。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

以上。

| mayufuru | 2010/02/24 11:01 | URL | ≫ EDIT

蛍石さん、友人と一緒に電磁波測定器で家電や電線など目に付くもの色んなものを測定しましたことがあるのですが、パソコンは意外と少なく、針が振り切れたのがレジでした。これには驚きました。レジの仕事をしている方は大変だなと思います。あとラジカセのアダプターでしたね。高圧線も真下は低く、離れた場所のほうが高くてこれは意外でした。冷蔵庫の壁の向こう側も振り切れはしませんでしたが高かったですね。冷蔵庫の裏側が高いということになりますね。

| mayufuru | 2010/02/24 11:10 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、お忙しいのにケムの金属の記事大変ありがとうございます
気象操作と水不足と洪水…以前テレビで、昔日照り続きで困っている外国の田舎にやってきた兄弟2人が報奨金と引き換えに雨を降らせてみるという話で、その手法がなんと化学物質を空に向けて打つ、というやり方で雨をみごとに降らせてみせた話(実話)があってました。そういったことを何度も繰り返してるうちに何日たっても雨は止まず、やがてそれが洪水になって大被害を出したため村から追放されて実験が成功したという論文も証明も消されてしまった、そんな内容でした。なんだかケムそのものですね。
電磁波測定器、試されたんですね~。レジの話はよく知ってます。私は働いている頃のほとんどはレジの仕事に携わっていてまだその頃は何も知らず働いていたので知った時はショックでした。パソコンですが、本体のみだと少なかったみたいですね、すいません。
しかし手が触れた状態での人体側から出る測定値がありえないくらい上がってました、なので人を通すと電磁波は強くなるのでしょうか?世の中がどんどん便利になっていくその代償は大きいですね(というか大きくなければならないと私は思ってます)

| 蛍石 | 2010/02/24 12:06 | URL | ≫ EDIT

蛍石さん、その実話凄い話ですね。初めて聞きました。

パソコンの件、分かりました。手が触れるというならよくわかります。よく腕が痛くなったりしますから実感します。なるほど、ですね。身体内の電気とつながって電流が流れるからじゃないでしょうか。悪い電磁波を逆に良いほうに転換できる秘密も身体にあるような気がします。

便利と引き換えに失うものはたくさんありますね。

| mayufuru | 2010/02/24 12:18 | URL | ≫ EDIT

何度もコメントすみません。
見た番組、気になりだして思い出しつつキーワードで検索してみたら
『奇跡体験アンビリーバボー』という番組の内容でした(動画は見つけられず内容のみ)
▽100年前に驚異の発明抹殺された悲劇の天才
▽米国で水不足に苦しむ地域に人工的に雨を降らせることに成功した人物の数奇な人生を紹介する。1886年、カリフォルニア一帯は干ばつに見舞われた。農場を経営する家庭に育ったチャールズは、日照りの続く地域に雨を降らし、報酬を得ようと決意する。周囲の予想に反してこのもくろみは成功し、大金を得ることができた。が、次第に彼は詐欺師呼ばわりされていく

100年前にすでに気象操作ができる技術が発明されていたということですね、その人工雨に何が含まれているか、成功した暁にそれを論文で発表する予定だったのが抹殺されてしまったという結末でした。


| 蛍石 | 2010/02/24 15:32 | URL | ≫ EDIT

蛍石さん,情報ありがとうございます。
その動画探してみました。こちらのサイトから見られますよ。
h ttp://clickenjoylifmanshoe.seesaa.net/article/105239810.html

| 桂香 | 2010/02/24 17:15 | URL | ≫ EDIT

桂香さん、探してくださってありがとうございます
動画、まさにそれです。これを見てるとこうやって他の色んな技術なんかも過去の人が最初に良かれと思って発明したものは結果、悪として利用されるために抹殺されているものがたくさんあるんでしょうね。

| 蛍石 | 2010/02/24 18:10 | URL | ≫ EDIT

桂香さん、ありがとう。動画途中で終ってしまいました。

蛍石さん

>過去の人が最初に良かれと思って発明したものは結果、悪として利用されるために抹殺されているものがたくさんあるんでしょうね。

そう思います。結構多いかも知れませんね。


| mayufuru | 2010/02/24 21:17 | URL | ≫ EDIT

みつけた『アンビリーバボー』の動画はveohです。
web playerをDLしないと確か5分間しか再生できなかったと思います。
しかしweb playerをDLしていても途中で切れてしまうことがあります。
恐らくアクセスが混んでいるためだと思います。
再生時も読み込むのに時間がかかります(度々止まる)。
紹介した動画は,時間帯によっては再生できるはず。ここにコメントを入れた直後,全部見てみました。

| 桂香 | 2010/02/24 22:15 | URL | ≫ EDIT

蛍石さん、もしノートパソコンをお使いなら
外付けのUSBキーボードとかを使うと若干軽減できる知れません。
パソコン本体との距離を少し稼げますから…。
デスクトップだったら済みません(_ _;)

携帯とか、電気カーペットとか、電動シェーバーとか肌に
長時間密着する物が一番きつい気がします。

| xiangwu | 2010/02/26 23:46 | URL | ≫ EDIT

xiangwuさん、こんにちは
パソコンの話、ありがとうございます。私が使っているのは
ノート型です、なので今度新規で買い換えるときはxiangwu さんの
言われてる外付けに変えようかなぁと考えています。
携帯、かなり良くないみたいですね、嘘か本当か、4台の携帯を
十字に並べて中央にポップコーンをおいた実験の映像で
一斉に携帯を受信させた瞬間、ポップコーンがはじけてしまいました。
脳にもあまり(かなり)よろしくない研究結果が出ているし
でもこうやって見てみると便利なものって大半が電気が関わっていますね。電気が止まったら都会は完全に麻痺してしまいますし。

| 蛍石 | 2010/03/01 18:22 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/4682-b499cdcc

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT