今度はチリで大地震です。
発生時刻 2010年2月27日 15時34分ごろ
震源地 南米西部
緯度 南緯36.1度
経度 西経72.6度
深さ 60km
規模 マグニチュード
チリの地震、太平洋で津波の可能性…気象庁
『南米チリで発生したマグニチュード8・5の強い地震で、気象庁は27日、太平洋の広い地域で津波が発生する可能性があると発表した。日本への津波の有無について調査している。』
被害状況はどうなってるのだろう。
チリといえば一昨年のこれです。
わざとポールシフトを起こそうとしたの?
CERNもそろそろ稼動だし、
やっぱり実験かな。
25日にまた茨城沖で発振してるね。
25日 15時55分ごろ 茨城県沖 深さ 40km M3.3
「J-PARC」、「KEK」と「CERN」はつながってるからね。
鳩山首相、支援準備を指示=チリ大地震で
『鳩山由紀夫首相は27日午後、チリで発生した大地震について「迅速性が要求されることであるから、もし救済が必要であれば、その対策をすぐできるような態勢だけは整えておけと関係省庁に指示した」と述べ、支援の検討に着手したことを明らかにした。視察先の高知市内で記者団の質問に答えた。首相は「相当な規模だと思う。被害状況が分からないので、まずは情報収集を急げと申した」と述べ、被害の把握に努める方針を強調した。』

地震の規模は8,8に上方修正された。

チリ地震の津波伝播図
http://wcatwc.arh.noaa.gov/2010/02/27/725245/01/ttvu725245-01.jpg
http://ugjm.up.seesaa.net/image/20100227_190747.jpg
NOAA発表:津波到達予測時間
釧路13時35分,勝浦13時53分,八戸14時09分,清水14時57分,沖縄15時10分
http://www.prh.noaa.gov/ptwc/messages/pacific/2010/pacific.2010.02.27.104329.txt
明日の潮位:釜石は15時1分に満潮133.5cm。大潮と重なっている、そうです。
- 関連記事
-
- リュウグウノツカイ
- ニュース
- 今度はチリで大地震です。
- 三人に起きたことで検証してみました。
- 閉じ込められた神が動きだした? その59 (岩戸が開く)
| 未分類 | 16:38 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
ちょうど60年前の5月に起こったチリ地震による津波。
沖縄に津波が押し寄せたのは翌日でした。
現在の名護市では、家屋や校舎が浸水・倒壊するなど
甚大な被害をうけたそうです。
日本・チリ。どちらも地球の反対側
表裏一体、どちらも被害が少ないといいですね。
| touteikun | 2010/02/27 17:51 | URL | ≫ EDIT