PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

まるで第三の天使がラッパを吹いたよう



http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/31/62/b0086362_17323249.jpg',360,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

超火球 
25日水曜日世界時間10時0分頃、スロベニアの流星観察者 Jure Atanackov氏撮影
巨大な火球がスロベニア、クロアチア、イタリアの空に引き裂くように流れた。
2つの明るいフラッシュと騒々しいソニックブームと共に。

セルビアで報道されたビデオ、ビデオで観ると迫力!
http://dnevnik.hr/naslovnica/vijesti/hrvatska/20070726_21921_61602.php

数百人の目撃談によると、
満月より600倍の明るさでほとんど太陽と同じくらいだったそう。
みた人は驚いただろうね。

あ、そういえば、ヨハネの黙示録にあったような・・・
手元にある「ヨハネの黙示録 新約聖書翻訳委員会訳」より引用

そして、第三の天使がラッパを吹いた。
すると、松明のように燃え盛る巨大な星が天から落ちて、
三分の一の数の川と源泉との上に落ちた。
その星の名前は「苦よもぎ」と言われる。
そして、水という水の三分の一は苦よもぎのように苦くなり、
[あまりにも]苦くなったものだから、その水を飲んで…。



昨日書いた、静岡周辺で起きそうな地震
達人さんからの情報で、気になっていた静岡に関する最新情報がわかった。
静岡県中部でやや高い状態/東海地震、活動レベル判定
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20070731000002


http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/31/62/b0086362_1658534.jpg',104,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ネパール

http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/31/62/b0086362_16584877.jpg',160,114,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
バングラデッシュ

南アフリカ共和国 ケープタウン 洪水で約38,000人避難、火事
中国の洪水の犠牲者は700人に
南アジア 豪雨による死者は70人以上に。100万人以上が足止め。
およそ800人が6月のモンスーンの始まりからインドで死亡。
ニュージーランド(Taranaki)南アイスランド トルネード
フロリダ 記録史上最高雨量そして稲妻

イスラエルも熱波で電気使用量記録更新
フランスの観光客が死亡、14人入院、山火事も多発
フロリダ Sizzles 6日以上の熱波

http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/31/62/b0086362_18312953.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
新しいタイプの銀河
Japanese And Nasa Satellites Unveil New Type Of Active Galaxy
by Staff Writers
Greenbelt MD (SPX) Jul 31, 2007
An international team of astronomers using NASA's Swift satellite and the Japanese/U.S. Suzaku X-ray observatory has discovered a new class of active galactic nuclei (AGN). By now, you'd think that astronomers would have found all the different classes of AGN - extraordinarily energetic cores of galaxies powered by accreting supermassive black holes. AGN such as quasars, blazars, and Seyfert galaxies are among the most luminous objects in our Universe, often pouring out the energy of billions of stars from a region no larger than our solar system.
関連記事

| 未分類 | 16:10 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ちなみに、「苦よもぎ」をロシア語で言うと、「チェルノブイリ」になるらしいです。

| ふう | 2007/07/31 18:35 | URL | ≫ EDIT

http://plaza.rakuten.co.jp/chinkokaiworld/diary/20070729/
.大連でも藍藻の大発生を確認、ただよう腐臭、数十トンの魚が全滅の危機―遼寧省大連市(レコードチャイナ)

ほっほっほ!にがよもぎの水が拡大中アル!!アカは緑の水に滅ぼされるよろし!!

http://www.recordchina.co.jp/group/g10044.html

水、、、空気と共に我々にとっては当たり前に手に入るものですが、、、

| harunoshinn | 2007/07/31 22:37 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、こんにちは。コメントをありがとうございました。
ふうさんのコメントではありませんが、、
核と水は、これからの人類のキーワードになるのではないでしょうか?

| harunoshinn | 2007/07/31 22:54 | URL | ≫ EDIT

ふうさん、そうですね。「チェルノブイリ」ですね。他にも解釈があったようなきがするけれど忘れてしまいました。

| mayufuru | 2007/08/02 12:18 | URL | ≫ EDIT

harunoshinnさん、コメントありがとうございます。

アメリカでも藍藻の発生が多いんですよ。腐臭も凄いってありました。

「水」って言葉、チャネリング詩でもたびたび出てくるんですが「たんなる水」ではないみたいです。核といえばチャネリング詩「2007年の世界」に出てくる「原子の花」を想像します。とりようによってはそうとれるという感じですが。核戦争より怖いのは原発事故でしょうね。最近の動向などをみていると、日本の原発ちょっと狙われているような気がしますね。

| mayufuru | 2007/08/02 12:32 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、こんにちは。

凄い映像ですねー。自然のものとは違うと感じます。強烈に、隠された意図、何かを思い知れというような押し付け、そういうのもが、サードアイの辺りを圧迫します。
強弱の程度の差はあれ、そのような印象を受けるもは、街の広告やネットの中に、企業のマークの中に、商品に、いたるところに見受けられます。
「気持ち悪さ」とともに、最近では「押し付けがましい」印象を受けるものが多いです。大宣伝、大流行、ハープのバージョンアップ、ことを大きく大きく見せています。そしてお前はちっぽけで無力だ、という考えを押し付けてくるのです。

子供のころから、摘むこともできないような、ちっちゃな花を見るのが好きです。


| クランティ | 2007/08/03 11:59 | URL | ≫ EDIT

クランティさん、こんにちは。

ごいんきょさんのところにも書きましたが、クランティさんご指摘の伊豆の地震ありましたね。
私もいかにも花というよりは、雑草のようなちっちゃな花が、山に咲いている可憐な花が好きです。毎日のように撮る花もほとんどの人が無視するような場所に咲いている花ばかりで、通りすがりの人は、この人、何を撮ってるんだろうと思ってると思います。でも花は喜んでると思う。

| mayufuru | 2007/08/03 15:06 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/624-0c4386f6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT