PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

朝鮮半島と日本人


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/19/62/b0086362_18164990.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


歴史と言うものは
何時の時代にも、その時代の権力者に都合のいいように書かれるもの。
だから、本当の歴史を知りたい、紛い物とされるもの中に、
封印されたものの中に、焚書の中に、真実がある。
昔からそう思う。
だったら、自分で勉強すればいい。とっても面白い。
学校で習う歴史は嘘が多いから面白くない。
そう思う。

以前ブログにもっと詳しく書いたことだけど
三国と沖縄の三山が同じものだと思っているのね、
人間って、何時の時代もどこへ行っても
同じことを繰り返すと思っているから。

日本の地名、苗字の多くが朝鮮半島からきたものとして
そこから面白いことを以前考えた。

三国(新羅、百済、高麗)は国同士で争っていたわけでしょ。
*三韓(馬韓、辰韓、弁韓)
以前のブログには間違って三韓と書いたけど三国が正しい。

それが血に、記憶に、残っていて、
例えば、AさんとBさんの相性がよくない場合、
あるいは、相性がいい、縁がある場合、
三国時代に敵同士だったとか、味方だったとかがあるんじゃないかな?
って思ったことがあるの。

と言うことで、持っている資料をざっと読み返してみた。
日本古来の伝統、神道などいかに朝鮮半島の影響を受けているか、
というよりも、全くそのまんまで改めて驚く。
飛行機は苦手だけど、韓国に行ってみたくなった。

資料をまとめてみました。

前回書いたソウル、京都はソウルの意味でもある。
浅草三社祭りの祭神は朝鮮渡来人。
神輿のワッショイ、ワッショイは
朝鮮語の、来ました、来ましたの言葉、ワッソウ、ワッソウからきている。

■神社
神社は朝鮮半島からやってきた!
神宮の称号の起源は、新羅の神宮に由来。
神社の社は、居世という尊称からきたコソ。
神社とは古曽のことで、つまり社(やしろ)のこと。
古代、中世は、神社は兵馬の権利を持つ独立国だった。

■九州
朝鮮半島の影響を一番受けているのが九州。
北部九州は古代朝鮮から見るとまるで朝鮮そのものだそう。
伊都国は加耶が引っ越してきたみたい。
可也山、芥屋(けや)は加耶からきている。
熊本の「はい」は「ネー」というがこの「ネー」は朝鮮語の「はい」
鹿児島ではふるいのことを「チェ」と言うが、これも朝鮮語そのもの。
串、背振のつく地名も朝鮮から。
702年の戸籍台帳では豊前の国の9割以上が秦氏。
八幡宮のルーツでもある。

九州は量が多くて書けない。

田川郡の香春(かわら)岳にある香春神社は新羅からの女神が祭ってある。
その女神は後に、宇佐にやってくる。
国東半島の姫島の比売語曾(ひめこそ)神社にも同じ女神が。
瀬戸内海の呉の亀山神社の女神もそう。
厳島神社も比売神。
大阪にはあちこちある。

■漢、秦
漢、アヤとは何ぞや、秦、ハタとは何ぞや?
阿羅から阿耶、阿那に変化する。
羅、耶、那は簡単に転訛する。
羅、耶、那は国土の意味。
大国主命は元々、大穴主命とも書くが、
大穴は大阿那の意味で、後に大きな国と翻訳される。
秦氏は新羅、加耶系の渡来人。
朝鮮語で海のことを「バタ」という。
秦氏は機織りの専門集団であった。
この漢氏、秦氏が大和の人口の8割から9割を占めていた。

■奈良と古墳
「奈良」の意味は、朝鮮語の「国」。
わ~、驚き!
東大寺の大仏を作ったのは百済出身の孫の国中連公麻呂。
大仏殿を作ったのは新羅の猪名部百代。
奈良の町の、特に古い場所はそっくり朝鮮そのものらしい。
大和朝廷のあった飛鳥地方も雰囲気が朝鮮そのもの。
当時の人口の8割から9割を帰化人が占めていた。

一番の謎は、これらの帰化人の本拠地である場に
何故、天皇家の古墳があんなにたくさんあるのだろう?

他人の場所に墓を作るなんてありえないでしょ?特に古代では。
普通に考えれば、天皇家は朝鮮半島からきたとしか思えないよね。
この資料では任那が天皇の、大和朝廷のルーツとある。

■宮中
建国の日(紀元節)2月11日には宮中で韓神の祭りが行なわれた。
宮中の神楽は韓神を招く神事である。
宮内庁にも百済の神二社が祭られている。
何故、宮中で朝鮮の神さまを祭るのだろうか?
ここから何かが見えてくる。

■日本人
朝鮮半島からは縄文時代にすでにやってきていたし、
アイヌも日本人の直接の先祖ではないみたいだし
日本人って何だろう?
DNAの調査するまでもなく、全然単一民族なんかじゃないよね。
学校で教える歴史って何だろう?

奈良時代まで高句麗系、新羅系、百済系と対立していたのが
時間と共になくなったのは日本の風土がそうさせたらしい。

朝鮮かぼちゃの種を日本で撒いたら数年後には日本かぼちゃになる。
人間も同じなんだろうね。

環境の力って大きい、ね。

ふるいちとフルの関係を何故気にして調べたかとといえば
昔は武士以外には名前がなく、またお金で名前を買った人も多く
真意はともかくとして、家系やルーツを気にしているのではなく、
”いま使用している名前に意味がある”と思うので。
私の実家は四国の金比羅山の近くで庄屋をやっていたらしい。
何にしろ、ふるいちは謎の一族だとか。


今日はこの辺で終わります。
関連記事

| 未分類 | 18:22 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まゆみさん、こんにちは!
この話題、私もずっと考えています。父方は佐賀で、旧姓には串の字が入っていますし、母方は滋賀で、琵琶湖の北の方へ行くと、皆、背が高くて特に男の人の風貌は韓国風だと思っていました。ルーツを考えるのは面白いけれど、だから、それでどうなんだとも思います。ものの見方には二通りあって、どこが違うかをチマチマ比べる方向と、一見違うものでもどこが同じかを探す方向があります。学校でやるのは、違い探しが多い気がしますが、私は、何か同じものがないかな、繋がってないかな、という考え方の方が好きです。実際、あっ同じだ、繋がってると思うと、何故かほっと、優しくおおらかな気分になれますものね♪

| gattoparda | 2007/08/20 17:15 | URL | ≫ EDIT

gattoparda さん、こんにちは。
ご両親とも大陸の感じがしますね。
違いがあるから学べることも多いので違いを認識しながらつながっていることを感じることが出来ればいいでしょうね。つながっているのを切るような違い探しは哀しいですよね。

| mayufuru | 2007/08/20 19:32 | URL | ≫ EDIT

 いくら個人のブログといえどもウソはいけません。

>神輿のワッショイ、ワッショイは朝鮮語の、来ました、来ましたの言葉、ワッソウ、ワッソウからきている。
 否定されています。
 「ワッソ」は19世紀からの言葉。それより古い「わっしょい」が語源なわけがありません。
 専門家で朝鮮語だという人はひとりも居ません。


| おいおい | 2008/09/10 19:21 | URL | ≫ EDIT

>浅草三社祭りの祭神は朝鮮渡来人。
 シン・ジョンウォン韓国学中央研究院教授ら韓国・日本の史学者4人が日本中の神社を回って、神社は渡来人が作ったと触れ回りました。
 その時の影響でしょう。
 推古天皇の36年3月18日に網をかけたら観音様が上がったなんて、文字での記録なんてあるわけがありません。誰が証明できますか?
 そもそも浅草寺の起源にしても、もっと後という意見が多くあります。
 今も三社様の末裔はご健在ですが、本人もご自身のお持ちの文献から渡来人説を否定しています。

>刺身も弁当も下駄も朝鮮語。
 刺身は、室町時代から見られる語。
 武家社会では「切る」という語を嫌っていたため、「切り身」ではなく「刺身」が用いられるようになった。

 弁当は、「好都合」「便利なこと」を意味する中国南宋時代の俗語「便当」が語源。

 神社なんか今に続く神道で日本の地場信仰なのに、中国の属国でしかなく、独自の文化があまり起きなかった朝鮮半島がなんの力になっているのでしょう?
 湘南民団が捏造した起源説を広めることは止めて貰いたい。

| おいおい | 2008/09/10 19:22 | URL | ≫ EDIT

おいおいさん、ありがとうございます。

ネットではなく手持ちの資料を元に書いたもので、また勉強しなおします。朝鮮半島と日本の関係もリセットして、考え直そうと思ってたところでした。

| mayufuru | 2008/09/10 20:01 | URL | ≫ EDIT

古代氏族名鑑の『新撰姓氏録』を見ると
皇別(神武天皇以降、天皇家から分かれた氏族)・・・・・・・・・335氏
神別(神武天皇以前の神代に別れ、あるいは生じた氏族)・・・・・404氏
諸蕃(渡来人系の氏族)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・326氏(漢163氏、百済104氏、高句麗41氏、新羅9氏、任那9氏、未分類117氏)

| Zombie | 2018/06/15 13:30 | URL |

倭人もアイヌも同じ縄文人の血が流れています。混血の割合が違うだけです。縄文人は半島にも進出しています。

| Zombie | 2018/06/15 13:38 | URL |

日中韓の史料を見れば分かりますが
昔の半島には中国系、倭人系、満洲系しかいません。
朝鮮民族は後からできた概念です。

| Zombie | 2018/06/15 13:41 | URL |

昔の文献にも朝鮮人は嘘つきが多いと書かれていますが、それは現在でも変わっていません。
WHOの調査によると韓国の詐欺犯罪件数は世界一です。(日本の15倍)
韓国人や在日の学者は歴史を捏造するので注意されたほうがいいですよ。

| Zombie | 2018/06/15 13:56 | URL |

Re:

Zombieさん、コメントありがとうございます。

これをどう思われますか?

日本人のルーツ
http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-15681.html

| まゆみ | 2018/06/15 14:02 | URL |

Re:

古墳時代後期の百済人大量渡来について

勉強中(古墳と渡来人)
http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-10645.html

| まゆみ | 2018/06/15 14:44 | URL |

特にどうとも思いません。

| Zombie | 2018/06/15 14:45 | URL |

百済は満洲系の国家です。
後に倭国の属国となり倭人化が進み。
百済滅亡時に王侯貴族は倭国に亡命して日本人に、
百済の遺民は全羅道民になるのでした。

| Zombie | 2018/06/15 14:55 | URL |

Re:

>縄文人は半島にも進出しています。

進出の意味がわかりません。

| まゆみ | 2018/06/15 15:08 | URL |

> 進出の意味がわかりません。

日本列島だけでなく朝鮮半島にも進出しているという意味です。
どこぞやの学者曰く、韓国人女性には縄文人のDNAが残っているらしいです。

| Zombie | 2018/06/15 15:24 | URL |

Re:

出現ならわかるんですが、進出なら進出の出所があるのでそれでお聞きしました。

| まゆみ | 2018/06/15 15:31 | URL |

韓国起源説を鵜呑みにしないほうがいいですよ。
韓国の歴史、文化、産業は捏造だらけです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/韓国起源説の一覧

| Zombie | 2018/06/15 17:37 | URL |

Re:

神武天皇は架空の人物なので以下は私には無用です。これを信じている人が現在時点でいるんでしょうか。

> 古代氏族名鑑の『新撰姓氏録』を見ると
> 皇別(神武天皇以降、天皇家から分かれた氏族)・・・・・・・・・335氏
> 神別(神武天皇以前の神代に別れ、あるいは生じた氏族)・・・・・404氏
> 諸蕃(渡来人系の氏族)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・326氏(漢163氏、百済104氏、高句麗41氏、新羅9氏、任那9氏、未分類117氏)

| まゆみ | 2018/06/15 20:11 | URL |

Re:

> 昔の文献にも朝鮮人は嘘つきが多いと書かれていますが、それは現在でも変わっていません。
> WHOの調査によると韓国の詐欺犯罪件数は世界一です。(日本の15倍)

じゃ、混血の日本人も嘘つきが多いということになりませんか?

その昔の文献を教えてください。

> 韓国人や在日の学者は歴史を捏造するので注意されたほうがいいですよ。

日本の学者も捏造していますよ。日本の学者と言ってもルーツをたどれば半島・中国系の血が混じっているのは間違いないでしょう。結局、何を持って日本人とするかなんですが、これほど曖昧な民族はありませんね。

先に書いたように、金達寿さんは日本の学者の文献を採用して書かれていますが、それについてはどうお考えなのですか?金達寿さんの書かれたものは正しいということでよろしいでしょうか?

| まゆみ | 2018/06/15 20:24 | URL |

> 神武天皇は架空

実在していたことを証明する証拠が少ないからといって、
それが実在しないことを証明することにはなりません。
少なくともモデルとなる人物は存在していたと思います。
そうでないと『新撰姓氏録』のようなものを編纂するのは難しいと思います。

> じゃ、混血の日本人も嘘つきが多いということになりませんか?

人種や遺伝の問題ではなく民族性の問題だと思います。

> その昔の文献を教えてください。

ヘンドリック・ハメル『朝鮮幽囚記』
シャルル・ダレ『朝鮮事情』
H・N・アレン『朝鮮見聞記』
イザベラ・バード『朝鮮紀行』
李光洙『民族改造論』

近年の韓国紙でも我が国民は嘘つきだらけだと記事にしてます。

1940年3月6日に朝鮮で発行された朝日新聞の記事の見出しがこちら
「氏の創設は自由 強制と誤解するな 総督から注意を促す」

しかし未だに強制的に創氏改名されたと言い続けています。

> 日本の学者も捏造していますよ。

朝鮮は次元が違います。
朝鮮の黒歴史を隠蔽するために日本の政府、教育機関、マスコミが協力しています。

| Zombie | 2018/06/16 01:00 | URL |

Re:

> > じゃ、混血の日本人も嘘つきが多いということになりませんか?

> 人種や遺伝の問題ではなく民族性の問題だと思います。

民族に人種も遺伝も入りますよ。

| まゆみ | 2018/06/16 13:06 | URL |

遺伝よりも教育などの影響の方が遥かに大きいと思われます。
火病は朝鮮民族特有の精神疾患だと韓国では言われていますが、
ソメイヨシノを韓国原産と言ってる国ですからね。

| Zombie | 2018/06/16 18:42 | URL |

Re:

返信が遅くなりました。これ以上のやりとりは不毛なのでこの件に関してのコメントはこれを最後にします。提示していただいた資料の人物を検索してみましたが、当時の白人社会ではキリスト教以外の有色人種は野蛮な人種で虐殺対象でした。(今でも続いて居ますが)そのことをご存知で引用されたのでしょうか?

歴史の知識があるなら、白人が有色人種を虐殺の対象として植民地支配をしてたことがわかるはずです。世界戦略の利益拡大のために有色人種を奴隷として彼らの土地、文化、宗教を破壊してたことがわかるはずですが。(スペイン、ポルトガルは子供でも知っていることです)それに利用されたのがキリスト教の布教です。当然、宣教師のスパイも居たことでしょう。

(むかし映画のタイトルは忘れましたが、宣教師がキリスト教布教のために未開の地にまで入り込み現地で信仰されているものを野蛮なものとした改宗させていこうとする映画でした。こうやってキリスト教の「我」が世界を破壊していったんだなと、映画をきっかけにこのことを考えるようになりました。後に東チモールの集会があった時に牧師さんにこのことを言ったら怒るどころかうなづかれていました。)

有色人種のやるこそなすこと全て野蛮なんですから、まともなリポートなんて期待できるはずもありません。あえて嘘を報告した例も、ましてや都合の良い報告を出すのが当然でしょう。報告といっても公開用と極秘用との2種類あるでしょう。目的が世界戦略の利益拡大のためなんですから。

/////////////////

■イザベラ・バード
作家
イザベラ・ルーシー・バードは、19世紀の大英帝国の旅行家、探検家、紀行作家、写真家、ナチュラリスト。ファニー・ジェーン・バトラーと共同で、インドのジャンムー・カシミール州シュリーナガルにジョン・ビショップ記念病院を設立した。バードは女性として最初に英国地理学会特別会員に選出された。 ウィキペディア
生年月日: 1831年10月15日

■ホレイス・ニュートン・アレン
宣教師
ホレイス・ニュートン・アレンは朝鮮で活動したアメリカ合衆国出身のプロテスタント宣教師・医師・外交官。朝鮮名として安連を名乗った。 ウィキペディア
生年月日: 1858年4月23日

■シャルル・ダレ
宣教師
クロード・シャルル・ダレは、1874年に『朝鮮教会史』を著したフランス人司祭、宣教師。 ウィキペディア
生年月日: 1829年10月18日

■ヘンドリック・ハメル
ヘンドリック・ハメルは、オランダのホルクム出身の船乗りで、難破して13年間も李氏朝鮮で幽閉されたが、日本に脱出して帰国を果たし、『朝鮮幽囚記』を著して朝鮮をヨーロッパに紹介した。 ウィキペディア
生年月日: 1630年

■李光洙 イ-グワンス
1892-1950 朝鮮の小説家。
高宗29年2月1日生まれ。早大留学中に朝鮮初の近代小説とされる「無情」を発表。大正8年「二・八独立宣言」を起草し,大学を中退して上海に亡命。帰国後「民族改造論」をあらわし論議をひきおこした。以後は「土」ほかの長編を執筆。朝鮮戦争中に北朝鮮に連行され病死したという。享年59歳。平安道出身。号は春園。

| まゆみ | 2018/06/27 14:04 | URL |

Re:

誤字脱字がありましたらごめんなさい。

| まゆみ | 2018/06/27 14:27 | URL |

お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。

| omachi | 2019/03/28 19:28 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/646-5a50bb97

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT