PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

朝鮮半島と日本人 その2


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/20/62/b0086362_15592125.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ご存知の方も多いと思うけれど
中国、朝鮮、沖縄では、その国、民族独特のDNAが
パーセンテージのほとんどを占めているのに
日本人にはそれがないのね。要は混血なんです。
なのにどうして単一民族だというのだろう?
ふと考えつくのは、ユダヤ人の選民意識。

今では珍しくもない、日ユ同祖論
イスラエルの失われた十部族は日本人だとか、
こんなことを書いた本は結構人気があるように思うけれど
朝鮮半島と日本人の関係の本は少ないように感じる。
どうしてなんだろう?

朝鮮半島と日本人の関係に興味を持ったのは
私自身の名前の由来と「十種祓詞」の祝詞、そして
記紀以前に建てられた国中の神社を回って資料を集め
書かれた「古代日本正史」原田常次さんの本がきっかけ。

彼の説によると
朝鮮半島からやってきたスサノオ系が出雲を統治、
南方からやってきたアマテラス系が宮崎(日向)を統治、
アマテラスはスサノオの愛人、
スサノオの息子のニギハヤヒが大和を統治、
全て実在の人物だった…。
これが当時メチャクチャ新鮮で面白かった。

さ~て、ユダヤに戻って
本来のユダヤ(ユダヤ教に改宗した白人のユダヤではなく)
古代イスラエルで行なわれていた習慣が日本に残っているという説。

神道、天皇制、暦、三種の神器、兵士の服装、武器、神社、祭壇、
習慣、古代文字の、神輿、神主の服装、伊勢神宮の遷宮、大晦日、
正月、お盆の風習なんかがそっくりなんだって。

ユダヤ人の選民意識に近い日本人の特別意識もね。
伊勢神宮をみて”生きた神殿”だと感動したユダヤ人の学者もいる。

ねぶた祭りの歌もヘブライ語みたいだし、塩を撒いたり、もちを食べたりとかもね。
沖縄に越してきた当初、沖縄の言葉にもヘブライ語を感じた。

私に関係ある”フル”はこの前書いたようにヘブル、ヘブライだしね。
あ、そうそう、失われた十部族の中にダン族ってあるでしょ。
ダンって、漢字で檀、まゆみと読むのね。
朝鮮の神話に出てくる朝鮮の始祖、檀君王の檀もまゆみ。
偶然で面白いでしょ。

歴史って面倒だから興味がない方も多いと思うけれど
昨日の続きです。(今日で終わります)

■フル
古事記の「高千穂のくじふる峰に天降りましき」これも由来は朝鮮から。
古事記はまるで朝鮮半島のことを書かれているみたい。
福岡と佐賀の間の背振山地も、早良郡も、ソフルからきている。

フルは村落、村巴の意味でもあるそう。

■高句麗
高句麗の文化が一番濃厚なのは畿内、次が関東、甲信越。
高麗神社の分社は埼玉と東京だけでも約130ある。

高句麗のことを高麗(コマ)といい、
神社にある狛犬も高句麗からきている。
狛江市もそう。狛江市は元狛江郷といわれ、
江戸末期までは狛江百塚といわれるほど古墳が多かった。
狛江郷は、現在の調布市、三鷹市、武蔵野市、川崎市などの
一部を含む広い地域で中心が狛江市。
5世紀の後半から6世紀の初めに高句麗からの帰化人が住み着いた。

コマのもとはこの前書いた朝鮮語のコム(熊)
畿内にある巨魔(こま)郡には彼等がたくさんの古墳を残している。
信州にもたくさんある。

熊野の野は「ヌ」と読まれ、野は「国土」の意味でもあった。
故に熊野はカムの国ということになる。

日本全国にある熊、熊野神社もここから来てるんだろうね。

三輪神社の三輪山をカムナビと云い、朝鮮のカムナム(神の木)が由来。
「かむながらの道」の言葉もそう。

木津川の元は輪韓川といい、本当は韓川という。
また山代川となり、上狛町と高麗村が合併して山代町になる。

八坂神社の初めは高句麗からきた氏族の祖神を祭った。
祇園祭も高句麗系氏族による神社の祭りから始まった。
京都の東は高句麗系で、西は新羅系、百済系もある。

箱根神社は元高麗山の意味の駒岳の山頂にあり
大磯の高麗神社の分社で、伊豆神社も同じ。
大磯の高麗山の高来神社は元々、高麗神社。

埼玉の飯能市はハンナラ(韓国)がなまって飯能市となった。
続日本記によれば、当時、今で言う静岡、山梨、上越、千葉、
茨城、栃木に、国内に住んでいる高麗人1799人を派遣し、
高麗郡を作り、辺境地の開拓にあたらせた。理由は、
先に日本にやってきた土着化して日本人になったものと
後からきたものがもめごとを起こし、それを解決するために
あとから来たものを開拓に当たらせ高麗郡を作らせたとある。

日本の高麗家
高麗家の系図を再編成したときに集まった分家の名前は
『宗家の高麗、高麗、高麗井、駒井、井上、新、神田、新井、丘登、
岡倉、岡上、本所、和田、吉川、大野、加藤、福泉、小谷野、阿部、
金子、中山、武藤、芝木』とある。
高麗家から別れたもので一番有力なのが金子氏族。
八高線の金子駅が本拠地でこれが広がって狛江郷の調布までいく。

服部という名前も山梨の巨魔郡も高句麗系。

■新羅(天日槍)
伊勢神宮は新羅そのもの。
伊勢神宮に韓神山(からかみやま)がありその中に韓神社がある。
伊勢神宮はここから始まる。
韓鋏(ばさみ)という地名もあり、発祥地は籠(この)神社のある丹後。
籠神社をいつき祭ったのが天日槍族で新羅系。
新羅系は太陽神である。
 
「神社は天を祭る古俗だと」いって東大を追われた久米邦武という先生がいる。
天を祭るということは朝鮮の太陽神を祭る意味だからなんだって。

日本各地に卵、鶏を食べない習慣がある場所には新羅系の神社があり、
理由は、金の卵から国王が生まれたという伝説があるから。
(*神武天皇の卵伝説はここから来ているのかも知れないね。)

新羅の白髭神社は日本各地にある。
武田信玄は甲斐源氏、新羅源氏と呼ばれた。

柘植、都祁、闘鶏、(つげ)
石川県にある白山(しらやま)は元々は新羅の山の意味。

■百済・安那系
俗日本書紀の772年に
大和の高市郡は漢(あや)氏族が全人口の八、九割を占めていたと
書かれているけれど、この漢は朝鮮の安那(あや)のこと。
高市郡は飛鳥のある場所で、天皇家の系図にも高市皇子が載っている。

近江朝は百済と一体で、息流氏、和邇氏も渡来人らしい。

福井の百済氏がのちに朽飯(くだし)になる。
善光寺の長野市は百済。

浅草寺は百済寺で秘仏が百済仏。

■おまけ
須恵器というのは韓国のスエからきたもの。
韓国にはシャーマンがたくさんいるとも書いてあった。
北九州にあった高麗は、高麗江から小森江に、
百済は楠原に、新羅が白木崎に変化している。

朝鮮半島の国が滅びるたびに日本にやってきた。
先にきた土着化して日本人になったものと
後からきたものがもめごとを起こしたらしい。

以上。

90年代にこれらの歴史を自分なりに勉強して当時思ったこと、
日本人は決して特別な民族ではないということを認識して
一旦、世界中の他の国の人々と”同じ場”に立つ。
これが大切なんじゃないかなと思った。
関連記事

| 未分類 | 16:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

日韓の史料を見ると新羅は倭人系の国家であることが分かります。

『三国史記』によると新羅の祖の赫居世居西干は異国人
『新撰姓氏録』によると神武天皇の兄である稻飯命が新羅の祖(朴氏の始祖で初代王の赫居世居西干)
『三国史記』によると新羅の建国時に諸王に仕えた重臣である瓠公は倭人
『三国遺事』によると「朴」は辰韓の語で瓠を意味する(朴氏の始祖である赫居世居西干と瓠公は同族とする説がある)
『古事記』『日本書紀』によると赫居世居西干の次男アメノヒボコが日本の但馬国に移住
『三国史記』によると昔氏の始祖で第4代王の脱解尼師今は倭人(多婆那国の出身。多婆那国の場所は日本の但馬あたり)
『三国史記』によると新羅三王家の一つ金氏の始祖である金閼智を発掘したのは瓠公(おそらく金氏も倭人)

| Zombie | 2018/06/14 00:44 | URL |

> なのにどうして単一民族だというのだろう?

A族、B族、C族が混血してから千年経てば統一民族と呼べるでしょうが、A族、B族、C族が王朝を奪い合っていたら千年経っても多民族のままなのです。

| Zombie | 2018/06/15 14:31 | URL |

Re:

「朝鮮半島と日本人」は金達寿さんの本の書き写しですが、ブログのどこかにも書いたかと思いますが、在日、韓国人が書いたといって猛批判を浴びるから韓国の文献・資料は一切採用せず、すべて日本の学者(皇族も含む)の文献・資料から書かれました。

歴史は権力者によって都合の良いように書き換えられます。当然、歴史に関する学者は権力側の都合の良いことを書くでしょう。これは国籍を問いません。

どの学者が真実を伝えているか見極めなくてはいけないんですが、私はなら自由にモノを言える民間の人を選びます。一番は自分の頭で考えること。

| まゆみ | 2018/06/15 14:56 | URL |

どの学者や書籍を信じるのも個人の自由ですが、
朝鮮系は捏造だらけなので危険です。

| Zombie | 2018/06/15 15:08 | URL |

Re:

神武天皇は架空の人物です。実在していません。「古事記」「日本書紀」も都合の良いように書かれたもので事実ではありません。

| まゆみ | 2018/06/15 20:04 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/648-138531df

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT