PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース


パソコンが重いことと体感で発振の可能性。

夕方からhiroとまた興南高校の優勝の話。
夜ご飯が美味しかった。
明日はランチの約束をしてるから、
またみんなで興南高校の優勝の話になるのは間違いない。
FMで今後沖縄の決勝戦は公休日にしよう!と言ってて、沖縄らしいな。(笑


昨日のジブリが原発に利用されているとネットで批判されたのを受け
撤退するというニュースなんですが、まさかとは思うけれど
原発が黙ってるはずはないと思うので、こういうことが重なると
ネット規制になったりしないでしょうか。
メモ代わりに書いておきます。


moon-shrinking-maybe_24790_170.jpg
月がどんどん小さくなっている?(ナショナルジオグラフィック )
『・・・ワッター氏は、月が収縮を続ける場合もそのスピードは今後衰え、いずれ完全に止まると予測している。「内部の冷却がますます進行しているため、次第に収縮は収まっていくだろう」。』

月が小さくなれば重力も変わってくるでしょうね。


ウィキリークス創設者を婦女暴行容疑で手配、暴露の直前
『・・・アサンジュ氏は容疑について、スウェーデン紙にメールを通じて否定。近く、ウィキリークスが、まだ公開していなかった米軍のアフガニスタン戦争に関する機密情報約1万5千点を暴露する予定だったことを指摘しながら、「なぜこのタイミングで告発が行われたのか興味深い疑問だ」と反論している。 また、ウィキリークスもツイッターで「我々は『汚いワナ』を警告されていた。その第1弾だ」とし、妨害行為の一環と訴えている。 』

この前ニュースをアップしたばかり
(アフガニスタン駐留米軍の機密文書を暴露して注目を集めたウェブサイト、ウィキリークスが、北欧の小国アイスランドを拠点にして活動を強化しようとしている。・・・)


海保デモ飛行、情報隠蔽6管ぐるみ…本部長「それでいこう」(読売)

地下鉄:東京メトロと都営 統合に向け動くもハードル高く(毎日)

なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題(朝日)

北京―那覇に定期空路 中国・海南航空 年末 年始に第1便(沖縄タイムス)

前にも何度か書きましたが、沖縄は台湾からの観光客が多く(中国も?)
たくさん買い物してくれると聞きました。
電気製品なども一人がこれがいいよというと全員買うそうです。
観察してると親子連れは凄く仲がいいですね。

エジプト:大統領選を前に「勝手連」活発化 国民が関心(毎日)

エジプトにも変化がおき始めているんですね。

夢を見ると創造性が増す?(ナショナルジオグラフィック )
『睡眠が頭の働きをスムーズにする証拠がまた1つ得られた。昼寝も効果があるらしい。今回発表された研究によると、睡眠中の夢が記憶力と創造性を高め、未来を見通す力が高まる可能性があるという。・・・』

河合隼雄さんも夢は癒しになるからみたほうがよいと言ってましたね。


bacteria-biofilm-smell_24739_170.jpg
細菌にも嗅覚がある?
『・・・今回の発見の結果、細菌は五感のうち少なくとも4つの感覚を使っていることになる。細菌は、におい(嗅覚)のほかに、光(視覚)、同じ種の他の個体との物理的接触(触覚)、化学物質との直接的接触(味覚)に反応するからだ。・・・』

案外、五感があるんんじゃないかな。


関連記事

| 未分類 | 16:04 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

バルチック艦隊の地図の写真

こんばんわ。お久しぶりです。覚えておられないかもわかりませんが、昔じいさんからもらったバルチック艦隊の沈んだ場所が書いてある地図の写真です。
http://picasaweb.google.co.jp/111905533336142227375/MyPictures?authkey=Gv1sRgCNqW0_eRyqO7HQ#

うまく写真が撮れなかったのですが、
大きな丸が鳥取島根沖に書いてあります。この丸は海戦の激戦区だった対馬沖の丸を拡大したもののようです。
小学校の時に見た記憶しかなかったで、鳥取沖にバルチック艦隊が沈んだものと勘違いしてました。
以上から鳥取に沈んだ宝はバルチック艦隊ではなさそうですね。

お盆に久しぶりに帰鳥しました。出雲大社や大山周辺、きれいな海を見てきました。途中京都にも寄りました。ここ5年ほどずっと定住する所を探してましたが、自分の居場所は鳥取の山と確信しました。

| monjya | 2010/08/21 23:12 | URL | ≫ EDIT

Re: バルチック艦隊の地図の写真

monjyaさん、お久しぶりです。しっかり覚えてますよ。最近姿がみえないので時々思い出します。実は昨日もふと、そういえば、旧Earth Blue & Moon Cafeのそばまで来ていただいたのに、あのとき偶然でも逢えていたら・・・なんて考えていました。するとコメントが。本当ですよ。こういうことってよくありますよね。

写真ありがとうございます。明日の記事で紹介してもいいですか?

鳥取の山ですか、いいですね、居場所がみつかって。住まいが決まったらまた知らせてくださいね。

| まゆみ | 2010/08/21 23:23 | URL |

返信ありがとうございます。いい写真じゃないですが、記事にしていただけたらうれしいです。僕も野音の関係でジオデシックドームを調べていたら、まゆみ様が記事にしたりと結構つながっているこころを体感していますよ。帰鳥するのはもう少し先ですが、根をはれない僕が少しでも根をはれたらと考えてます。

| monjya | 2010/08/21 23:56 | URL |

Re: monjyaさん

それでは明日記事にしますね、何か一緒に書いて欲しいことがあればコメントください。ジオデシックドームを調べてたんですか。つながってますね。

| まゆみ | 2010/08/22 00:57 | URL |

地図とは関係の無い話で申し訳ないですが、

http://www.news24.jp/nnn/news8752422.html

今までは松が枯れていたのですが、鳥取の山で枯れ木が多いのが気になりました。話に聞くと今年の夏から枯れ始めたそうです。森林関係者にとって仕事が増えるいい話かもとも思ったのですが、対処方法が分からなくて困っているそうです。あと常識かもわかりませんが、食べ物の味についての発見がありました。
魚でも野菜でも、北海道は物自体の味が薄くて、沖縄は濃い。鳥取はその中間だと感じました。食べ物だけじゃなくて人間にも当てはまると思います。この薄い濃いは感覚的なものかもわかりませんが、太陽の光が関係しているのかなとも思いました。
田んぼ稲の色が濃いグリーンのイメージがあったのですが、北海道の稲よりもきみどり色していたのが印象でした。

| monjya | 2010/08/22 09:27 | URL | ≫ EDIT

横レスですみませんが…

> 鳥取の山で枯れ木が多いのが気になりました。話に聞くと今年の夏から枯れ始めたそうです。

・・・で思い出しましたが、我が家の門近くにあるトドマツの木ですが、7月始め頃から樹勢が衰えたか、葉(といっても針状です)が枯れ始め、木の下が落葉で茶色くなっています。

まあ、以前にアカマツが枯れ、その数年後(5年位前)に黒松もやられて、今度はトドマツが危ない。前の2本はマツクイムシだったらしいのですが、森林組合の担当の方に相談したら今の時期(季節)は栄養剤を注入するくらいしか対処法がないといわれました。

トドマツは寒冷地系の松で、マツクイムシ被害は聞いたことがなかったのですが、今年の猛暑でやられたのかもしれません。

| にしばる | 2010/08/22 12:04 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2010/08/22 15:42 | |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2010/08/22 20:40 | |

Re: 非公開さん

わかりました。

| まゆみ | 2010/08/22 22:24 | URL |

月、収縮するだけなら重量自体は変わらないのでは?

月と言えばその模様の解釈の多様性も中々に興味深い。
図形の複雑さに差異が大きいとはいえ北斗七星が熊と解釈される事の多さと比べたら兎や亀や少女等解釈が割と多い。

太陽系全体で見るなら取るに足らない一つの衛星なんですがね。

| 珪素 | 2010/08/23 03:22 | URL | ≫ EDIT

Re: 珪素さん

重力は変わりませんか?

> 太陽系全体で見るなら取るに足らない一つの衛星なんですがね。

全体でみればこそ重要なんじゃないですか?

| まゆみ | 2010/08/23 13:22 | URL |

重力は容積ではなく質量に依存するものらしいですから。
軽くて大きい風船と重くて小さい鉄球で比較すれば解り易いかと。

一惑星の一衛星ですからね。視点による意味はいくらでも出てくるでしょうけれども因果関係の幅はそれ相応の程度でしょう。

| 珪素 | 2010/08/23 16:24 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT