伝言メモ
先日、日本人ならほとんどの方が興味あるであろうと思われる存在を訊いてみました。
相変わらず意味不明ですが、「とんぼ」の言葉が何度か出てきました。
「とんぼ」にどういう意味があるのかご存知の方、教えてください。
久しぶりのmonjyaさんのコメントです。
鳥取に沈んだ宝とは伝言に何度か出てきた言葉です。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
バルチック艦隊の地図の写真

こんばんわ。お久しぶりです。覚えておられないかもわかりませんが、昔じいさんからもらったバルチック艦隊の沈んだ場所が書いてある地図の写真です。
http://picasaweb.google.co.jp/111905533336142227375/MyPictures?authkey=Gv1sRgCNqW0_eRyqO7HQ#
うまく写真が撮れなかったのですが、 大きな丸が鳥取島根沖に書いてあります。この丸は海戦の激戦区だった対馬沖の丸を拡大したもののようです。 小学校の時に見た記憶しかなかったで、鳥取沖にバルチック艦隊が沈んだものと勘違いしてました。 以上から鳥取に沈んだ宝はバルチック艦隊ではなさそうですね。
お盆に久しぶりに帰鳥しました。出雲大社や大山周辺、きれいな海を見てきました。途中京都にも寄りました。ここ5年ほどずっと定住する所を探してましたが、自分の居場所は鳥取の山と確信しました。
| monjya | 2010/08/21 23:12 | URL |
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
写真は5枚ありますからリンク先でごらんになってください。
| 未分類 | 23:18 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑
とんぼの古名
まゆみさん、おはようございます。
「とんぼ」→「あきつ・秋津」と古いことばがうかびました。
秋津州(あきつしま)とは日本の古い呼び方の一つです。
トンボがいっぱいいる島、が日本の古来の姿?
昔、住んでいたところの近くに「秋津」という駅があって、和歌好きの母から聞いた話です。
| gattoparda | 2010/08/23 08:01 | URL | ≫ EDIT