ニュース 1
パソコンをメンテナンスに出して昨日は一日遊んで
ネットから三日近く離れるとやはりブログ書くのが面倒になるけれど
パソコンにかなりの時間をとられる感覚がありますね。
でも梶川さんのインタビューをしっかり読めたのは嬉しかったです。
さてニュースです。

洪水1カ月、依然80万人孤立=南部の被害甚大-パキスタン (時事)
チリ鉱山事故 新たな救助案で作業期間短縮の可能性 (CNN)
*早く救出されるといいですね。
閉じ込められた身になって想像するだけで辛くなります。
hiroは日本のトンネル技術で救助すればいいのにと言ったので
私はチリは銅の世界一の産地だから技術は高いんじゃないかと返事した。
実際はそうなんでしょうね。

火山が410年ぶり噴火=住民1万2000人避難-スマトラ島 (時事)
*410年ぶりは凄いですね。
コロンビアのGaleras火山も噴火。

トルコ 地すべりで12人死亡

Mike Hollingshead氏撮影
*ネブラスカで撮影された霧虹ですが美しいですね。
これから霧虹の季節になるそうです。
霧虹(ウィキ)
もんじゅ、つり上げ器具に不具合 装置落下トラブル (東京新聞)

真っ黒なバッタ、木津川市で発見 脱皮環境で変色印刷用画面を開く(京都新聞)
*今度は真っ黒なバッタか。

干潟のカニ 3種が新種 県民おなじみ 実は貴重 (沖縄タイムス)
*このカニ見たような気がする。
有害金属の有無、容易に判定 光るタンパク質を利用 (47ニュース)

タイの空港でスーツケースから子虎発見 (CNN)
*この可愛い虎をみて
日本語で大切なものを虎の子というじゃないですか、
それを思い出しました。
縄文時代の道具で加工、木柱復元 石川・真脇遺跡で実験 (朝日)
*縄文の人たちは仕事が丁寧だったんですね。
日本人の特質は縄文?

水中で直立続けるゴマフアザラシ 鶴岡市立加茂水族館で人気者に (山形新聞)
*ひょうきんもののアザラシ君だ。
飼い主の足音、犬は聞き分ける? 京大グループが実験 (朝日)
*私は友達や知り合いの車、バイク音が聞き分けできます。(笑
- 関連記事
| 未分類 | 22:02 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
虎の巻とはトーラーの巻物、つまり「モーセ五書」を書き収めた巻物の事を指すようです。だから虎の子はトーラーの子ですが、意味は不明です。
| あれこれ | 2010/08/29 23:29 | URL | ≫ EDIT