「基礎」

マウス画
昨日、梶川泰司さんの『基礎という概念』を紹介しようと思っていたのに
バタバタしててできなかったけれど、今日その「2」がアップされていた。
本日、紹介するようになっていたようです。
ホントいつも上手くできている。
一昨日、「無柱」のことを書きましたが、
梶川さんが丁寧に説明してくれています、ありがとうございます。
読んでいただけるとわかりますが、新鮮で感動的です。
基礎という概念
基礎という概念 2
もう一つのブログ『テンセグリティ・プリセッション』もあわせて参考にしてください。
非公開さんも昨日、『梶川さんの今日のブログと昨日のもうひとつのブログ
世界が整理された感じで、私にもとても分り易かったです。』
とコメントされていたので、わかり易いと思います。
梶川さんのブログを読むといつもホッとすると書きましたが、
難しい内容なのに、どうしてホッとするのか、自分でもよくわからなかったけれど
優しさに溢れているのもあるけれど、きっと開放されるからなんでしょう。
安心するんですね。
人は誰しも身軽になりたいはずだから
余計なモノを削ぎ落として
意識を純化したい
と願う人も増えてきていると思う。
なのでたくさんの人に読んでもらいたいと願います。
前に詩でも書きましたが、
要らないものを脱ぎ捨てて日々美しくなりたいですね。
夢で困難にチャレンジして成功すると、本当に脱皮するんですよ。
するとそれをみていたもう一人の私が、ワンランク成長したよと教えてくれます。
何度か経験しました。今度またその夢日記載せますね。
前に夢で幾立体的な何学がまるで呼吸しているように
揺れているように、波打っているように、動いていたと書きましたが、
大黒柱があると、こうはいきませんね、
- 関連記事
| 未分類 | 12:39 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2010/09/13 19:40 | |