PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

引越しカウントダウンに台風に携帯に


まゆみTシャツ


このところ暑かったのでずっとTシャツだったけれど
昨日から強くて涼しい風が吹いている。
内地は寒そうですね。

今朝、引越しの運送屋さんから電話があり
引越し当日は台風直撃!の可能性とのこと。
なので荷物の到着が遅れるかも知れないそう。
天気図をみていないからわからないけれど台風直撃になれば
那覇で一泊するしかないけれど、大丈夫じゃないかなと、暢気ですね。
自分のことで祝詞するわけにもいかず、空にお任せします。

今日は市役所へ行って転居手続きをしてきました。
いつも誰かがやってくれていたので、はじめて自分でしました。
すると、「カフェをやっていた方ですよね」と市役所の方に声をかけられた。
「内地にもどることになりました」というと
「戻らなくてもいいのに」ですって。

このことろ連日砂川先生のところで歯の治療。
夜は夜で連日送別会っぽい食事会が続いていて、今夜もこれからお出かけ。

昨夜の食事会で私もついに携帯を持ちました。
正確には持たされました。
食事会での突然のプレゼント。
なので電話代も無料です。
子供でも使える一番シンプルな携帯。
プレゼントしたらしたで携帯を家に置いたままになるのではないか、
電源、電池が切れたままになるのではないかと、
オオボケ天然なので、周囲に色々と心配かけます。

私はどうもかなり頼りないらしく周囲がとても心配します。
母は母で私が一人で目的地へいけるか心配で眠れないと
しょっちゅう電話してきます。
バスの乗り方を図で書いて手紙で送ってきます。

,,,,,,,,,,,,,,

昨日、本屋さんのカフェでランチをしていたら
男性が入ってきて水だけ飲んで出て行った。
お店の人は見てみぬふり。

しばらくしたら女性が水の入ったグラスを手に隣のテーブルに座った。
何気なくみているとコーヒー用のミルクと紅茶用のレモン果汁を
グラスに入れて椅子にまでこぼしながら飲み干した。
席を立って出て行くかと思うとお代わりを持ってきて
また同じものを作って飲み干してそのまま出て行った。
お店の人は見てみぬふりをしていたけれど沖縄らしい風景。
沖縄の人のこの見知らぬ人同士の独特な距離感が好きです。

この二人をみて思ったのは
こういう人たちの中には「境界」がないんじゃないかなということ。

次に男性が入ってきて私のほうへ直接やってきて
何か口にしながらテーブルに置かれたのはコーヒーチケット。
私にくれるとのこと。
もう引っ越しなので来れる時間があるかなと思ったけれど
せっかくだからいただいた。
コーヒーチケットをみたら、10000円以上の本を買うと
コーヒーのチケットがもらえるみたいで
それを私にくれたみたい。

こういうことって私もすることがあるから
同じようなことを見知らぬ人にしてもらったんでしょうね。


関連記事

| 未分類 | 18:26 | comments:18 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2010/10/26 18:55 | |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2010/10/26 19:18 | |

よかった
決心を決行されるんだ

ながれが少しずつ変わっていく鴨しれませんネ

| あかとんぼ | 2010/10/26 20:22 | URL | ≫ EDIT

とうとうですね!

お引越しお気をつけて(?)というのも
変かもしれませんけど、、、

| Junko | 2010/10/26 22:50 | URL | ≫ EDIT

沖縄らしくないと思うけれど
そんな客 見たことないよ。

あなたは、沖縄の人を差別していますね

| はぁ | 2010/10/27 00:40 | URL |

はぁ

沖縄らしくないと思うけれど
そんな客 見たことないよ。

あなたは、沖縄の人を差別していますね

| はぁ | 2010/10/27 00:41 | URL |

Re: はぁ

文章をよくお読みください。『沖縄の人のこの見知らぬ人同士の独特な距離感が好き』という意味が伝わらなくて残念です。私が沖縄らしいといったのは両者の距離感のことですよ。なんとも優しいものが流れているからです、普通こういったことをするとお店の人は怒りますよね、私はこういった場面に何度も遭遇していますが沖縄では店の人が怒ったのを見たことがありません。内地だったら怒るでしょうね。

水を飲みにだけ入ってくる人のことをこの記事でも書いていますが読まれましたか?
http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-6721.html

| まゆみ | 2010/10/27 01:31 | URL |

エゴ

>私は内地の人間を代表して沖縄が良くなるために私の力を使ってくださいという想いで、全く見ず知らずの沖縄にいきなり越してきたんですが、だからといって土足で上がりこむようなことは決してしていません。

内地の良い感情を抱いていない人が多い中で、その反面、まじめで働き者の内地の男性をみつけて結婚したいという女性も中にはいるようです。内地の人間よりアメリカ人のほうに良い感情があるような気がしますね。

沖縄の神さまはそろそろ私を手放してくれるような気はするのですが、内地の引越し物件の話は少し出てきはじめていますが、まだ決まりません。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
あなた、どんだけ偉いんですか?
沖縄の人 内地の人 と 長年沖縄に住んでいながら
区別しているところをみると、沖縄に馴染んでいないことが
わかります。沖縄はこうだという固定観念が強いですよ。
あなたは傲慢無礼である。
もう少し相手の立場に立ってみてはいかがですか?
上から目線はそろそろ、おわりにしましょ。
アセンションどころではないですね。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

私は沖縄の人間を代表して内地が良くなるために私の力を使ってくださいという想いで、全く見ず知らずの内地にいきなり越してきたんですが、だからといって土足で上がりこむようなことは決してしていません。

内地の神さまはそろそろ私を手放してくれるような気はするのですが。


私が 私が 私が 私が沖縄を変えてやるという
内地の人が結構いらっしゃるような気がします。
余計なお世話です。
エゴ人間はお断りです。
あなた方が沖縄から学びなさい。
私達も内地の人から学ぶことがたくさんあります。
しかし、こんなエゴ人間からは学びたくありませんね。

沖縄に早く馴染む内地の人と
そうでない人がハッキリと分かれています。
エゴ人間はどこに行っても馴染めないのです。
沖縄を汚さないで欲しい。

| はぁ | 2010/10/27 09:18 | URL |

脳に悪いからねー

| 携帯の電磁波は | 2010/10/27 11:44 | URL | ≫ EDIT

Re: 境界

どうもありがとうございます。現物のほうが断然いいですよ。

| mayufuru | 2010/10/27 17:14 | URL |

Re: 台風で

> 思い出しました。
> 梶川さんの二言三言
>
>
> >2010年1月29日
>  自然経済
>
>  巨大台風に遭遇したら、
>  それから逃げるのではなく、
>  もっとも湿度の高い台風の目の中を
>  移動し続けるのがもっとも安全だ。
>
>  台風の渦を形成しない気体分子が、
>  台風の渦の中心を構成しているから。
>
>  安全な場所はモバイルしている。


カッコいいですね。

| mayufuru | 2010/10/27 17:14 | URL |

Re: あかとんぼさん

はい、ご心配をおかけしました。

| まゆみ | 2010/10/27 17:15 | URL |

Re: Junkoさん

いよいよですね、お気遣いありがとうございます。

| まゆみ | 2010/10/27 17:19 | URL |

Re: タイトルなし

> 脳に悪いからねー

はい。気をつけます、自分からはまず使うことはないと思います。それでも携帯用の電磁波防止をつけておきます。

| まゆみ | 2010/10/27 17:21 | URL |

別れと出会い、両方、大切にしたいです

おじゃまします。10年以上、沖縄でのお勤め、おつかれさまです。
おじーが寂しがるのを想像したら少し目頭が熱くなりました。何かメッセージをお伝えしたくて…。

新天地でも益々のご活躍を陰ながら応援しております。

| ぽん | 2010/10/27 18:46 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、お疲れ様でした。
沖縄の神様も、まゆみさんのこれからを祝して
手を話したんだと思いますよ。

私、先日伊勢神宮へ参拝しましたが、
そこはみえないけれども神様が暮らしているという前提で
一日が過ぎる場所だったんです。

なのできっと神様はいるのでしょうね。
(下宮と内宮の中間にふるいちというかつての”花街”がありました)

これからのまゆみさんの人生を祝して!

| やまめ | 2010/10/27 20:25 | URL |

あなた様のことを何も知らないのに失礼な書きこみをお許しください。
私が沖縄を救ってやるという傲慢な本土の方が多いのであなた様も同じだと思ったのでした。
過去のあなた様はそうだったと思いますが今はわかりません。
救われているのはどっちだよって言いたいほど、癒しを求めて沖縄にいらっしゃる方々も多いです。

あなた方は沖縄を語る前に沖縄の人の気持ちを沖縄の人の立場で考えてみたことはあるでしょうか。

他人を地球を救う前にまず自分を身近な人を救って下さい。


神は遠くに居るのではなく、ここに全てに存在している。
神様は神社に居るのではなく、境界線のない私達のことです。
神社は、本来の自分を思い出す場所です。

ちなみにヤジロウを検索していたら、ある方のブログにあなた様のコメントがあり、とても気になりこちらにコメントさせて頂きました。

私はヤジロウと深い縁で繋がっています。
あなた様もそうではないですか?

境界線のない本来の私達であったならば、争いなど起こるはずはない。  そう思いませんか・・・

| はぁ | 2010/10/28 16:35 | URL |

Re: コメントありがとうございます。

★ぽんさん、お気遣いありがとうございます。私の引越しを一番悲しがったのはおじいだと思います。あんな真顔のおじいは初めてみました。思い出すと涙がでますね。

★やまめさん、伊勢神宮はいいですよね、古市も一度行ってきましたよ。

★はぁさん、私は沖縄を救うなんて一言も書いていません。言ってもいません。沖縄の人に、沖縄にきた理由を尋ねられたときには、沖縄のためになればと思い引っ越してきたと答えています。何度も書いたことですが再度書きます。自分を救えるのは自分自身です。ヤジロウのことはまったく知りません。検索で見えたそうですが、記事を書いた覚えもありませんのでどの記事なのか教えていただけますでしょうか。それから批判されるときはブログをしっかりお読みになってからにしてください。

| まゆみ | 2010/11/05 10:31 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT