PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「2011年とは何ですか」


それは荒れ狂う海に似て
静けさの海に聞こえる行方知れずの我が子のようで
倒壊した中に行方知れずの我が子を捜し求める
いきなりの母の姿に似せた摩天楼の天使

・・・邪魔が入って中断・・・(1月日付不明)


「2011年とは何ですか」

それはおしくらまんじゅう
押しても引いてもどうにもならない
打ち寄せる波に砕ける岩のように
ほころびつくしも出来ないありさまに
人々は何を見出し、何に打ち負かされるか
それは怒涛のごとくやって来て
イザナミのように去って行く
取り返しのつくこととつかぬことがあるように
この国の行方を知るものと知らぬもの在り
それは行き通りにみえ
生き様にみえ
華々しく散りもせず
塵となってうず高く積もるものあり
神に願いを聞き入れてもらえず
もがき苦しみながら生き絶えてゆくもの
翻弄されるもの

一筋の光明に水をさすもの
足蹴にするもの
われの命はいくばかりのものか
波をものともせず呑み込むもの
走り去りながら手紙を残すもの

それは花火から打ち上げられた幻の都なり
都にあってないもの
それは各々のハカリゴトであり
神のハタラキではない

よくぞ此処まで生きてこられた其処の人
世界に打ち負かされず
自己に媚びることなく
ただひたすら世界のために歩まれてきた人
人に何かを教える前に
自らを教え続けること
助かるためにはそれしかないであろう
幾許かの望みも海となり泡となる
それは各々に持たせた神のさじ加減

走り去るもよし
逃げ惑うもよし
歩き続けること
神の歩みに似せて


2011/01/20 (木)


関連記事

| 未分類 | 11:11 | comments:16 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

公開ありがとうございました。

寂しくなったら、何度も読みます。

| 龍 | 2011/01/21 12:00 | URL |

Re: 龍さん

コメントありがとうございます。淋しいなんて気になります。

| まゆみ | 2011/01/21 12:36 | URL |

まゆみさん、では「寂しくなったら」を、

「迷いがわいたら」に変えます。
寂しくなったら、走って、まゆみさんに会いに行きます。(笑)

| 龍 | 2011/01/21 15:54 | URL |

Re: 龍さん

了解です。
走ってきていただけるなんて嬉しいですね。

| まゆみ | 2011/01/21 18:55 | URL |

そうなんですか。

わたしは、19日には塩尻近辺にいました。

ハシッテ(走って、はしって)まゆみサンのところに行けば良かったのカナ

| あかとんぼ | 2011/01/21 19:01 | URL | ≫ EDIT

Re: あかとんぼさん

塩尻辺りにいらしたんですか、あかとんぼさんは仕事でいつも各地を走っているんですよね。 あかとんぼさんも淋しいのですか?

| まゆみ | 2011/01/21 20:00 | URL |

淋しい事ナンカありません。

全国各地で、輝く笑顔、微笑みに出会えていますから。

| あかとんぼ | 2011/01/21 20:46 | URL | ≫ EDIT

乳母車の赤ん坊がニコッとしてクレタ時は、
ドキッと、しますよ!

| あかとんぼ | 2011/01/21 20:57 | URL | ≫ EDIT

「2011年とは何ですか」の解釈

こんにちは、まゆみさん。お久しぶりです。
私は、ただいま雲水修行の旅に出ております。

いつものように我田引水の独断解釈をひとつ。これは我が子に対するアセンションのメッセージと解釈しましたが、その上で。

「2011年とは何ですか」
★それは荒れ狂う海に似て、
 (2011年とは、荒れ狂う海のように世界経済も政治も何もかも荒れ放題に荒れ、地球環境も荒れ狂う)
★静けさの海に聞こえる行方知れずの我が子のようで、
 (2011年とは、シュメール・セム族の民である因縁の身魂も静かに身を正してその時を待っているようにも映り)
★倒壊した中に行方知れずの我が子を捜し求める
 (エジプトやパレスチナのハム族の血が少し混じったアマテラス族も、セム族のスサノオ族も共に我が子シュメール・セム族の民なのですが、ハム族の塊のバラモン仏教にかき回されて雲散霧消してしまい、今ではバテレンにまで埋没してしまい、探すのに一苦労です)
★いきなりの母の姿に似せた摩天楼の天使
 (アメリカを筆頭に外国のマリア出現などのマヤカシが出現しており、高層ビルの新人類たちはニューエージなどに踊っております)。

「2011年とは何ですか」
★それはおしくらまんじゅう 押しても引いてもどうにもならない 打ち寄せる波に砕ける岩のように ほころびつくしも出来ないありさまに 人々は何を見出し、何に打ち負かされるか それは怒涛のごとくやって来て イザナミのように去って行く
 (それは物質文明・科学万能・金満主義に日本人全体が汚染されてしまい、今では収拾の付かない有様になってしまいました。元はと言えばイザナミが人間に知恵を与えたのが原因でしたが、良心を忘れて物欲に走ってしまい、ついにはカグツチまでが暴れだしてイザナミにも手の付けられない有様で、イザナミは怒ってサジを投げて神の国に帰ってしまいました)

★取り返しのつくこととつかぬことがあるように この国の行方を知るものと知らぬもの在り 
 (日本人は神様と言えばマリアだキリストだと言い、神社は交通安全と入学試験の願掛け不動に成り果てましたが、正しく神を信仰する者も少しは有り、それらは来るべきアセンションに備え始めましたが、多くの者は物欲に狂って踊っております)

★それは行き通りにみえ 生き様にみえ 華々しく散りもせず 塵となってうず高く積もるものあり 神に願いを聞き入れてもらえず もがき苦しみながら生き絶えてゆくもの 翻弄されるもの
 (物欲に狂う者たちは、潔さもなく生き残ろうと、もがく亡者であり、チリ・ゴミの存在であり、その様な者の断末魔には神の救済もなく、泡のように消えてゆく哀れな者です)

★一筋の光明に水をさすもの 足蹴にするもの われの命はいくばかりのものか 波をものともせず呑み込むもの 走り去りながら手紙を残すもの
 (アセンションに心を開こうとする者の邪魔をする者が多数出現しますが、邪魔をする者たちは海の藻屑と消えるでしょう。艱難辛苦に立ち向かう勇気ある者や、アセンション出来ない可哀想な人々にアセンションを勧めながら旅立つ者もあるでしょう)

★それは花火から打ち上げられた幻の都なり 都にあってないもの それは各々のハカリゴトであり 神のハタラキではない
 (花火のように華々しい幻の都とはパリ・ロンドン・ニューヨーク、あるいは東京などですが、そこにあるのは見栄・欲望・陰謀のルツボであり、神が聖地として定めた都市ではありません)

★よくぞ此処まで生きてこられた其処の人 世界に打ち負かされず 自己に媚びることなく ただひたすら世界のために歩まれてきた人
 (弱肉強食の資本主義社会の中で、お金に自分の魂を売ることなく、傲慢無礼にもならず、今日まで謙虚に生きてきた人は立派です。あなた方は来るべきアセンションの民になるのです)

★人に何かを教える前に 自らを教え続けること 助かるためにはそれしかないであろう
 (他人にどうこう御節介を言わずに自分だけを律しなさい。謙虚になって一切の欲望を捨てなさい。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあるから、死を受け入れる心構えを持ちなさい。アセンションとは死んで次の次元に転生して花開くことです。強欲な人や我がままな人はアセンション出来ません)

★幾許かの望みも海となり泡となる それは各々に持たせた神のさじ加減
 (助かりたいとか、死にたくないとか現世にしがみつく人は逆に仇(アダ)になります。自分の内在神・守護霊に問いなさい)

★走り去るもよし 逃げ惑うもよし 歩き続けること 神の歩みに似せて
 (アセンションは2012年か2013年頃から始まって2040年ごろまで続きますが、地震・火山噴火・大津波・飢餓などのあらゆる災難が襲います。助かりたいと逃げ惑うのも勝手ですが、「死んだら死んだ」と割り切って、カムながらに、自然と一体化して生きなさい)

| 元伊勢80社 | 2011/01/21 21:00 | URL | ≫ EDIT

(元伊勢80社様のコメ読ませていただきました)



こども達(小学生、中学生、高校生、幼稚園児、大学生、、、社会に出ている未成年者)の顔が変わってキタ。



オレ達がやるぞと。

| あかとんぼ | 2011/01/21 21:19 | URL | ≫ EDIT

元伊勢8○様、失礼しました。

ここでは、8○(8が今も大文字に成っていませんが)

80が8○にナルか試させていただきました。

失礼をお許しください

| あかとんぼ | 2011/01/21 21:43 | URL | ≫ EDIT

これまた、よく見ると、
小文字80が
大文字80になっているだけのようですね。
元伊勢80社様、
重ね重ねの失礼お許しください。

| あかとんぼ | 2011/01/21 21:50 | URL | ≫ EDIT

あかとんぼさん、こんにちは。

まゆみさんも、あかとんぼさんも、元伊勢の因縁の身魂のように思えてなりませんが、見えない糸で首根っこをくくられているかも知れませんね。

まゆみさんに降臨する神は元伊勢の神でもあるように思えます。記紀神話を表した神、天理や大本に降った神でもあるような気がします。

| 元伊勢80社 | 2011/01/21 22:22 | URL | ≫ EDIT

はじめまして

はじめまして (^ー^)
つい先日こちらに辿り着き、気になるタイトルのものをひと通りから拝読させていただきました。
自身に照らして省みながら、ときに頷きながら…心に響き感じることがたくさんありました。
そして、わたしはどうするの?の答えに今改めて気づけた気がします。
ありがとうございます (^ー^) m(_ _)m

まゆみさんのお役目、陰ながら応援しております。
こちらのブログも楽しみに拝読させていただきます (^ー^)

| 朋子 | 2011/01/22 00:12 | URL | ≫ EDIT

Re: 「2011年とは何ですか」の解釈

元伊勢80社さん、こんばんは。お久しぶりです。
今日は朝から出かけていて返事が遅くなりました。修行の旅で出られているのですね、寒いですから体に気をつけてくださいね。

2011年とは何ですかの解釈、どうもありがとうございます。

| まゆみ | 2011/01/22 23:03 | URL |

Re: はじめまして

朋子さん、はじめまして、コメントありがとうございます。ぶっ飛びブログですが宜しくお願いします。

| まゆみ | 2011/01/22 23:05 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT