PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース (データを改ざんしてまで温暖化にしたい人たち)

今朝起きる直前に夢をみていたのですが、
それをどうやって説明していいかわからないけれど書いてみます。
ヤモリほどの大きさの動物が地震そのものなんです。
「ほら地震だよ」とそれを放り投げた男性に
私ともう一人が驚くという内容でした。

<追記>
大事なことの書き忘れです。
放り投げた場所は「境目」でした。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

欲しい情報は相変わらず海外ばかりで、英語に四苦八苦。
英語苦手なのに目が行くのはいつも海外のサイト。
訳らしい訳もしていませんが、間違ってたら指摘してください。

Global20Warming20Predictions2.jpg
■Five Reasons the Planet May Not Be Its Hottest Ever

国連の気候機関は2010年が記録的に最も暖かい年であると発表した、
そして世界の気象学者の何人かは地球温暖化のまっ最中であると言うが、
それは本当にそうなのか?そのデータはどれくらい信頼できるのか?

一部の科学者がそれらの主張に対して懐疑的な5つの理由をあげています。
わかりやすそうなところだけ書き出してみますが
要は、NASAとNOAAがデータを操作、改ざんしてるようです。

ロイ・スペンサー(気候学者で元NASAの科学者)によると
衛星データはおそらく温度を測る最も正確な方法だけれどNASAはそれを調整している、
彼は調整される前のデータを提示しているがWMOはこのデータを使わないと。

ロード・マンクトン(英国の政治家、ジャーナリスト)は
実際、全体的な海氷記録は過去30年間、実質的に変化していないと。

エルニーニョで温度が上昇し、ラニーニャで下がる。
機関は今年の温暖化は、2009年夏から2010年春まで続いたのは
エルニーニョに起因していることもありえると言うが、この図をみてください。
この図はこちら(Icecap)から拝借しました。
これをみるとこの10年は寒くなってますね。

FOX1.jpg

2010年は暖かい年ではあったが、2011年は非常に冷たい年の始まりになった、
そして今、数十年で最も冷たい中にいるかも知れない。
スティーヴ・マッキンタイア(気候科学者、気候ブログClimate Auditの編集者)は
2010年12月は1659年以来の2番目に寒い12月だったと言う。

過去の例をみてもわかるように気象予想は間違いが多い、
こちらにその失敗例の8つが書かれてます。(英語
要は難しいということですね。

何度も言いますが、温暖化に固執するのはお金になるからでしょう。


Cold-articleLarge.jpg
■Cold Jumps Arctic ‘Fence,’ Stoking Winter’s Fury
写真はブルックリンの地下鉄駅

ヨーロッパと米国が大寒波の中、北極は暖かかったようです。
カナダ北東部ととグリーンランドの12月の温度は、標準以上の華氏15~20度
湾と湖は凍るのが遅くなり、氷の穴釣り、狩猟、通商路は、中止。


3014_pills-crop.jpg
■Are Antibiotics Causing Asthma?

科学者は、環境汚染と両親の喫煙が減少したにも関わらず、
何故、子供たちの喘息率が上昇したのか疑問に思っていたけれど
抗生物質の使用が幼児の間で喘息の率を上昇させることがわかったと言います。

そして病気の多くはウイルスによって引き起こされるが
ウイルスは抗生物質に影響を受けない。
薬の乱用は抗生物質耐性菌の進化につながると。

抗生物質を3~4歳前に与えられた場合、
クローン病、過敏性腸症候群を2倍発症しやすくなり、
1回あたり1つの抗生物質を処方されると危険は12パーセント増加すると。


2011012622-1.jpg
空き缶で「太陽の1年」を撮影(WIRED NEWS)
『太陽がしま模様を描いたこの画像は、簡単だが最高に時間がかかるDIYの天体写真術「ソーラーグラフィー(solargraphy)」よって撮影されたものだ。ソーラーグラフィーでは、感光紙を最長で1年間、太陽光にさらして季節を撮影する。画像にある弓状の明るい線は、夏至から冬至にかけて、オランダはミデルビュルフの空を通過した太陽が残した経路だ。アマチュア天文写真家のJan Koeman氏は、ビールの空き缶に1枚の印画紙を滑り込ませて、缶にピンで穴を開けた。そしてこの簡易カメラを、7月から12月にかけて庭に固定しておいた。その結果、夏は高く、冬は低い太陽の動きが印画紙に刻まれた。(太陽の跡は、曇りの日には少し妨害され、雨の日には完全に消える)・・・』

これ、前に海外のサイトで見つけたのですが
専門的で訳が難しくて記事にできなかったものです。


南北のミンククジラ、異種交雑を確認(ナショナルジオグラフィック)

人間と同じですね。


関連記事

| 未分類 | 19:43 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/01/26 20:31 | |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/01/26 22:19 | |

日本は竜の国

>ヤモリほどの大きさの動物が地震そのものなんです。 「ほら地震だよ」とそれを放り投げた男性に 私ともう一人が驚くという内容でした。

① 地底王国は竜の国と言われます。昔から、なまずが暴れると地震になります(地震波か何かを感知する能力が優れているのでしょう。)
 ところで、ヤモリは竜の子供と考えることも出来そうです。その意味ではタツノオトシゴ(竜の落とし子)も竜の子供に見えますが。

 地震の原因はプレートの移動に伴うストレスが開放されるとの説もありますが、よく分かっていません。
(日本列島は活断層や破砕帯の集積地ですから、プレートの移動に伴うストレスはそれほど大きく溜まらないはずだと思います。神戸の地震はプレートの境目からは離れていましたので、その点で一つの謎とも言えそうです。)

 むしろ高エネルギーの瞬間爆発の方が可能性がありそうです。核爆発を上回るようなエネルギーの放出とか。
(阪神大震災のエネルギーは5600兆ジュールといわれますから、広島原爆の100倍に相当し、1基100万キロワットの原発560万基の瞬間エネルギーが必要になります。)

② 富士山は竜宮城であり、巣倭(スワ)は竜宮海・天の真名井であり竜神の玉依姫が守護する聖地です。また、日本全体が竜の本体としますと、竜が動くと世界が動くことになりそうです。

 また、富士山の神は木花咲耶姫で、木花咲耶姫は阿多都姫のことで、阿多都は鹿児島県阿多郡にあり、阿多隼人は薩摩隼人・大隅隼人・日向隼人の4隼人の一つと言われ、薩摩・大隈・日向は連合部族であり、海神族の本拠地でもあり、御本尊は竜と言われます。

③ 一説には、木花咲耶姫は富士山から出入りしていると言われますから、地底王国は木花咲耶姫の都かも知れませんし、人々は一種の竜体であり、竜が地底で暴れるから地震が起きるとも考えられます。

 また、(地底人の裏返しである)人間の怒りの集合意識が波動となって地底王国に伝播され、それで地底王国も怒りや混乱が起きて、それが地中の物質の崩壊現象という原爆を上回るようなエネルギーを発生させて、地震が発生するのかも知れません。
(多重次元で考えると、地表世界と地中世界は連動しているのかも知れません)。

| 元伊勢80社 | 2011/01/27 10:24 | URL | ≫ EDIT

Re: 日本は竜の国

元伊勢80社さん

今、追記しました。
放り投げた場所は「境目」でした。

| まゆみ | 2011/01/27 10:50 | URL |

Re: 日本は竜の国

元伊勢80社さん

> ② 富士山は竜宮城であり、巣倭(スワ)は竜宮海・天の真名井であり竜神の玉依姫が守護する聖地です。また、日本全体が竜の本体としますと、竜が動くと世界が動くことになりそうです。

夢で地震を放り投げた場所は境目だったので、境目といえば構造線の境目・鎹の諏訪になりますよね。じゃ、諏訪が動くという意味にもなるかも知れませんね。

| まゆみ | 2011/01/27 11:30 | URL |

根拠不明の竜の子便り

① >夢で地震を放り投げた場所は境目だったので、境目といえば構造線の境目・鎹の諏訪になりますよね。じゃ、諏訪が動くという意味にもなるかも知れませんね。

諏訪は木花咲耶姫の聖地であり、玉依姫が守護していますから動かないと思います。(神の生き宮である)まゆみさんが怒ると動くかもしれませんが。)

② 日本列島を世界の雛形としますと、

まゆみさんが、琉球(竜宮)から帰還しましたので、琉球の雛形のニュージーランド近辺が動くかも知れません。

千葉・鹿島近辺が騒がしいので、東南アジア近辺が動くかも知れません。

北海道の東部が騒がしいようなので、北米のフロリダからカナダ東岸にかけて動くかも知れません。

九州が騒がしくなってきましたので、アフリカ東部が動くかも知れません。

(北極近辺は新潟と連動しているのかも知れませんが、よく分かりません。)

| 元伊勢80社 | 2011/01/27 12:09 | URL | ≫ EDIT

チャネリング解釈便り

 ふるいちまゆみチャネリング詩集の中から、地震に関する記述を探したのですが、地震の記述は見当たりませんでしたから、大難ではなく中小難で勘弁してもらえるかも知れません。(外国については分かりませんが。)

 詩集の中から富士山と木花咲耶姫と思われる箇所の記述が見つかりました。

① ふるいちまゆみチャネリング詩集「伝言 3」の「伝言 61 」より抜粋
★ 暮れなずむ この世の浮橋 しめいずみ
 (そろそろ夕暮れの時間が迫ったこの世の、浮橋のように不安定な人生行路の橋ですが、人々の閉め出し時間になりました。)

・・・(途中省略)

★ 今もこの世の咲く、見事なうちけしの花 
 (木花咲耶姫のように、人々は今もこの世に咲いておりますが、見事に打ち消される花になるでしょう(散らされるでしょう)。

★ あきらあきらめ、この世のみずの花 あっちらあちらのいきみずみ
 (明らかにすることを(この世で花開くことを)あきらめなければならないでしょう。それは、この世での開花を見ることが出来ない花、水に流される花になるでしょう。あちらこちらで生きることの見られない(出来ない)身となるでしょう。)

・・・(途中省略)

★ はきらはきらめ、あがイノチ いちどりみどり、夢しずく ごてんの中に沈む花
 (・・・(不明)・・・、吾が(私の)命、・・・(不明)・・・、夢のようなはかない命となって、(御殿場ではなく)富士の高根にある幻の御殿(噴火口のこと)に沈む花(つまり木花咲耶姫のこと)
(木花咲耶姫は富士の噴火口に消えたと言う説があります)

② ふるいちまゆみチャネリング詩集「伝言 2」の「無題 その62 」より抜粋
★ あきらめの中にみえてくるもの ゆるぎなき自信
 (この世の執着を捨てたときに悟りの境地が生まれてきますが、それが生死を超越したゆるぎない自信になります。)

・・・・・・(途中省略)

★ 富士は待つ 暮れても暮れても待つ 君を待ち望む  しかと申し伝えたなり
 (富士山の木花咲耶姫は、いつまでも、いつまでも、あなたを待っています。そのことを申し伝えておきます。)

| 元伊勢80社 | 2011/01/27 15:54 | URL | ≫ EDIT

こんばんわ~(^^;

さきほど亭主殿が、
「寿太郎(亭主の部屋にいるナマズの名前です。)の様子がおかしい!」
と言うので見にいきましたら、いつも土管の中で、
じ~っとしている寿太郎が、ヒラヒラと東?の方を向いて
水槽にツンツン当たっていました。
どうしたんでしょう?

ps
亭主殿が、コメントするなら、寿太郎はpdで買った、天然の日本ナマズです!と書くのだと言っているので追記させていただきます。
pdというのは有名な観賞魚屋さんらしいです。
(わざわざ東京まで行って、ナマズ一匹だけ購入って何?
と妻は思っているのだった。)

ところで、動物って馬?

| ume | 2011/01/27 21:31 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/01/27 21:42 | |

Re: こんばんわ~(^^;

umeちゃん、こんばんは。

動物は見た目はヤモリみたいな感じでした。その話をyasuさんにしたら、ナマズのことを言いました、するとumeちゃんのコメントにナマズ。 ナマズの様子がおかしいなら地震かも知れない。東の方角で地震?

私の夢、変な夢ですよね。

| まゆみ | 2011/01/27 21:55 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT