PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

太陽がひっくり返る、二つの太陽 その2

下の太陽の記事のコメント欄で
二つの太陽を書かれた『メモ・独り言・戯言さん を紹介されました。

私も過去に二つの太陽の夢をみていますのでその過去記事を再アップしておきます。

太陽がひっくり返る、二つの太陽

夢日記 太陽がひっくり返る

2007年2月22日(木)

太陽がひっくり返る

私は観測している
何をみているんだろう

別次元の世界
空ではない空
筒状のもの

太陽?赤色惑星?が変化している
ブルブル震える感じ
生き生きとしている
感動しながらみている

変化があるたびに横にいる男性に
声をかけるけどタイミングが合わない。

突然、瞬間にひっくり返った!
裏表が入れ替わった
あまりのスゴサ!
また男性を呼んだけど間に合わない
何が起きるの
衛星とも関係ある

こちらが過去記事
過去記事では、予想しない体験で夢の中で珍しくパニックになってしまった、と書いてます。

夢日記 二つの太陽

2008年1月17日(木)

白い綿帽子を被ったような
太陽のような明るい丸い月がみえた。
あ、月だ!
でもどうして昼間なのにあんなに明るいの?
と思いながら
右斜めに目を移動するともっと大きい太陽が出ていた。
うん?
どうして、月と太陽が一緒に出てるの?
太陽が二つ?

二つの太陽?



今気づいたのですが
”太陽がひっくり返る”夢の2月22日はニュージーランドの地震と同じ日です。
”二つの太陽”の夢の1月17日は阪神大震災の日です。



関連記事

| 未分類 | 11:38 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

気づきにおどろきました。

参考になるかは分りませんが覗いてみてください。

http://apod.nasa.gov/apod/ap110207.html
http://www.nasa.gov/mission_pages/stereo/main/index.html

「メモ・独り言・戯言」さんのコメント欄を読むと
面白いですよ。

| まったりと | 2011/02/27 12:23 | URL |

液体レンズ

最近、サムスンやソニーが携帯電話などの小型カメラ用に液体レンズを開発していると聞きました。
液体レンズに加える電圧を変化させることによって光の屈折をコントロールしてズームレンズの機能を持たせることができるそうです。
この原理を大気中で使うことができればもしかしてまゆみさんの夢の中でのことに近い状況を作れるかもしれないですね。なんて妄想してしまいました。

| 774 | 2011/02/27 13:01 | URL | ≫ EDIT

Re: コメントありがとうございます。

★まったりとさん

「メモ・独り言・戯言」さんのコメント欄、読んでみます。

★774さん

太陽がひっくり返る夢のことですか?

| まゆみ | 2011/02/27 18:40 | URL |

まゆみさん こんばんは。

トンチンカンなコメントになったかも(汗;)しれません。
具体的には
>瞬間にひっくり返った!
裏表が入れ替わった

上記については具体的なイメージが全然浮かびません。
陰謀論的に考えて無い事象を演出することができるかも知れない程度の気持ちでコメントしました。

ただ昨日から「二つの太陽」をキーワードに検索していたら

http://amanakuni.net/uchu/index.html

上記のページにたどり着きました。
陰謀論とは別に隠された事実のエッセンスが少しあるのかなと興味深く見てしまいました。

| 774 | 2011/02/28 21:06 | URL | ≫ EDIT

Re: 774さん

時間があるときにでも覗いてみますね。

| まゆみ | 2011/03/01 19:37 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT