PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「見つめる目」


今日は家でゆっくりしようと思っていたけれど
用事があって出かけたついでにたまに立ち寄るカフェ(普段客が少ない)を
通り過ぎようとしたらお客さんが一人しかいないので、書きものでもしようと
入って注文したものが運ばれてきた途端、次から次へと人がやってきて
あっという間に広い店内はほぼ満席。
(しかも一人と二人の組み合わせばかり)
あまりの凄さに怖いもの知らずの私でもちょっと怖くなって
あわててケーキと飲み物を飲み込んで店を出た。ふ~っ。
慣れてるとはいえ、今日はちょっと気持ち悪かった。
カフェの人は嬉しかっただろうな。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/12/62/b0086362_1811133.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


見つめる目といえば
みつめる主体と題して5回書いてその後続きを書いていないけど
98年のメッセージNo.3に書いてある。

私の中にいる神は、決して私から決して離れず、何も言わず、
ただ、ただ、ひたすらじっと見守ってくれている存在。

何も言わないのは優しいのではなく、
何も言わないからこそ厳しいのにね。
想像してみればわかると思うけど、これ以上の厳しさはないんじゃないかな。

その存在の「無言の眼」を優しいととるか、厳しいととるか、
個々の受け取り方、感じ方の違いは潜在アワ量で決まるんだろうね。

だけど反省・批判ばかりしていても
人によっては悪い方向にいかないとも限らないから
やはり大切なのはバランスかな。切り替えもね。

そして、しょっちゅう悪心、悪事を起こしている人間がいたとして
それでもその人からでさえも決して離れず、何も言わず、
ただ、ただ、ひたすらじっと見守ってくれている存在を
その人がある日、心から感じたら、気づいたら、どうだろう?
何が起きるだろう?

神と呼ばれるその存在は日常では私の中にいるのを強く感じるんだけど
外側からもみられている感覚もうっすらとだけどある。
夢の場合は逆に外側の存在が鮮明でいつも斜め上から私を見ている。

92年の夢でも似たような体験をしている。
これはまた次回書いてみようかな。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/12/62/b0086362_18111714.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ついでだから
1998年1月5日に書いたメッセージNo.3を掲載します。

「自信がある」
自信という言葉を眺めていたら、突然 "内なる神" という言葉がパッと浮かんできました。あっそうか、全ての人々の中には神が居るんだ!これが自信があるということなんだ!そうだとすれば、無敵で怖いものがなくなってしまう。本来は誰にとっても自信があるということが当たり前なんだと、その時感動してしまいました。(普段、私は何でも自分の都合のいいように解釈する癖があります。)

只し、私は、よく神とか神様とかの言葉を使用しますが、これは特定の神ではなくて"宇宙の源からの顕われのようなもの" として、とらえて頂きたいと思います。雨の日も風の日も、楽しい日もうれしい日も、辛く悲しい日も、たとえ私がどんなことを考えようと、どんなことをしようとも、決して離れず、何も言わず、いつもただ、ただ、じっと見守ってくれている誰かがいる。その存在をある日突然、思い出したのです。それは、誰でもない私の中の私、内なる神と呼べるもの、「わたし自身」なんだと、心から思えたときは、涙が溢れて止まらなかったほどです。

その時は、「わたし自身」に感謝し、褒めてやりました。ほとんどの人が、時代時代の誰かにだまされて、自己の外側に神を探し求めて来た。その為に不安・恐怖に陥れられ、たくさんの戦争も起きてきたことは、多くの方たちも知っていることですね。

"宇宙の源からの顕われのようなもの" が "もとの神" とすれば今ここに存在しているもの全て神の顕れになるのですから、人が人をそして何かの生命を絶つことは許されないことですね。
果てしなく続く生命の流れの中の "ある舞台" を今、生きているんだと実感できれば、生き方が変わってくるかもしれない。
http://www.mamutan.com/message/letter/1998_1_5.html


----------------------



昨日に続いてまた茨城県沖で発振
12日 9時20分ごろ 茨城県沖 M4.0


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/12/62/b0086362_182137.jpg',640,439,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
彗星17P/Holmes
天使には元々興味がないのでどんな名前の天使かわからないけど
8日に撮影されたこの写真をみた瞬間、大人のしかも男性?の天使に似ていると思った。
中心より斜め左上が頭(白くて濃い点)で
背が高くすらっとしていて足は少し開いている。
そして翼を上下に動かしているようにみえる。

でもね、天使って何だろうね。
良いものなのか悪いものなのかよくワカラナイ。
天使といえば多分誰でもそれなりの姿が目に浮かぶはず。
これって、この刷り込みって、ある意味凄くない?
天使調べてみよう。


TAURID流星
彗星エンケによって引き起こされた年に一度の流星群が進行中。
流星のシャワーは 地球に火球と月の爆発を引き起こすと言われる。
そして彗星は太陽の近くを通る時に
太陽に大量の水を降り注ぎ太陽活動を促進するとも言われている。

今日12日は
大きさ325mの小惑星(岩石)2007UL12が地球のそばを通る。
11日だけでも901の危険な小惑星があったよう。
2007UL12の3D軌道
http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=2007%20UL12;orb=1



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/12/62/b0086362_1825878.jpg',360,325,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オリオンに新しい星雲???
昨夜、多くの天体観測家がオリオン座の新しい星雲に気づいた。
「私にはアンドロメダ銀河と同様に見えました。次にそれは大きくなり始めました、
そして、私たちはそれが速く動いているとわかりました。」と、ハワイのアンナ・ウェブ氏。
「これは新しい彗星ですか?」 「大気の中で燃えている衛星ですか?」
答え: それはロケット燃料です。
「昨夜、米国東部標準時午後8時50分に、デルタ-4Heavy Rocketは
ケープ・カナベラル(フロリダ)から発射されました。」

------------------

英国 今後気候変動の嵐が10倍に増加すると気象学者が警告

Sneaker Waves(スニーカーウエーブ)
予測不可能な波で波に次の波が当りどんどん繋がっていく
要は玉突き衝突のような波らしい。
米国では、北カリフォルニア、オレゴン、ワシントンで多い。
いつでも起こることができ、被害も発生、亡くなる人も居る。

タイ 豪雨、洪水で中部の7つの地区を非常事態宣言
30,000人以上が影響、川と運河の水位はまだ増加している。
フィリピン Zamboangaで洪水

米国は今全国的な干ばつの真っ只中
南カリフォルニアは最も乾いた地域、テキサスは最も湿った地域。

カンザス 連日の高温
ギリシャ(アテネ) 数カ月の間ひどい干ばつ危機にあった。

重油1,300 トンを積んだロシアの石油タンカーが黒海の嵐で沈没


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/12/62/b0086362_1802251.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Scientists Have Discovered A Connection Between Active Galactic Nuclei And The Most Energetic Known Cosmic Rays
by Staff Writers
Granada, Spain (SPX) Nov 12, 2007
A group of scientists from 17 countries, formed by researchers of the Universidad de Granada, has proved that the sources of the most energetic particles ever detected do not come from directions uniformly distributed in the firmament, but they aim at areas in which there are galaxies with active nuclei in the centre from a relatively close distance.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/12/62/b0086362_1804547.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Stellar Forensics With Striking New Chandra Image
Boston MA (SPX) Nov 09, 2007
A spectacular new image shows how complex a star's afterlife can be. By studying the details of this image made from a long observation by NASA's Chandra X-ray Observatory, astronomers can better understand how some stars die and disperse elements like oxygen into the next generation of stars and planets.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/12/62/b0086362_1811690.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

From Molecules To The Milky Way Dealing With The Data Deluge
by Staff Writers
Canberra, Australia (SPX) Nov 09, 2007
Most people have a few gigabytes of files on their PC. In the next decade, astronomers expect to be processing 10 million gigabytes of data every hour from the Square Kilometre Array telescope. And with DNA sequencing getting cheaper, scientists will be data mining possibly hundreds of thousands of personal human genome databases, each of 50 gigabytes.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/12/62/b0086362_1813229.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Spitzer Spies A Stellar Bubble Blower
by Staff Writers
Pasadena CA (JPL) Nov 09, 2007
A new image from NASA's Spitzer Space Telescope shows a baby star 1,140 light-years away from Earth blowing two massive "bubbles." But instead of bubble gum, this youngster, called HH 46/47, is using powerful jets of gas to make bubbles in outer space.
関連記事

| 未分類 | 18:28 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんばんは

元々何故かニーチェが大好きで栄養の選択、気候と土地の選択、休養の選択や
書物情報に対する自己防御など気にしてたんですけど

このblogを覗くようになってから、家族で一人だけ玄米菜食になったんです
(ポテトチップス食べますけど…)
あとお湯しか飲んでません


で、先日Xmasケーキの注文の話になって
卵 乳製品 小麦粉 落花生 そばを一切使ってないケーキがあってそれを頼もうと



それでこの日の記事にケーキを見つけて…

やっぱりそういうケーキなんですか?

| 少年X | 2007/11/30 18:36 | URL | ≫ EDIT


こんばんは、ニーチェ好きなんですね。ニーチェも最後のほう菜食だったのかな?

玄米菜食してるんですね、お湯は身体に良いみたいですよ。偉いなあ。お肉食べなくなると、肉がそばにあるだけで動物には悪いけど悪臭を感じるでしょう?臭いに敏感になりますよね。続く

| mayufuru | 2007/11/30 19:58 | URL | ≫ EDIT

>卵 乳製品 小麦粉 落花生 そばを一切使ってないケーキがあってそれを頼もうと

いいですね、これアレルギー除去ケーキでしょうね。そんなクリスマスケーキがあるなんて時代が変わってきましたね。沖縄では内地のようにそういったものはなかなか手に入らないので自分で作るしかないんだけど、でも面倒だし、カフェ好きなので普通のケーキ食べるときありますよ。この日食べたのは、かぼちゃのケーキです。かぼちゃ好きなんです。最近ケーキの作り方を教えたことがあって、久しぶりに豆腐のチョコレートケーキ作りました。京都の豆腐が手に入ったので。皆美味しいといってました。もめん豆腐とオーガニックのココアとてんさい(砂糖)とクルミのケーキです。豆腐はチーズの代用です。続く

| mayufuru | 2007/11/30 19:58 | URL | ≫ EDIT

ということで、ブログにも書いてるように93年から菜食してますが、沖縄ではなかなか思うように食材が手に入らないこともあって、最近はたま~にちょこっと魚も食べる、ちょっといい加減な菜食してます。好きな食べ方は、自然の野菜をゆでたり焼いたりしたシンプルなのが好きです。美味しいカボチャは、ゆでただけでこのままでもうメチャクチャ美味しいです。食べ物の話になるとついおしゃべりになっちゃいました。

| mayufuru | 2007/11/30 19:59 | URL | ≫ EDIT

追伸
いい加減と言ってももちろん肉類は一切食べていません。今日は、ごいんきょさんのところでも肉食を取り上げてますね。

| mayufuru | 2007/11/30 20:15 | URL | ≫ EDIT

はい、彼も菜食に転向したようです

菜食にしてからよく考えるようになりました
動物や動物性の調味料が使えない訳ですから
その分、創意工夫というものが必要になったためです


玄米に関しては当初、
不味いと聞かされていたんですが意外に白米より美味しかったです

お湯は気持ちが安定します
歯も綺麗になります


お話したケーキは
米粉とカボチャで作ったスポンジに豆乳クリームを使うそうです


最初の夢がパテシエだったので、自分でドーナツやクッキーを焼いたりしてました

豆腐は凄い可能性を秘めた食材ですよね

それ以前に大豆の万能性に驚きです


遅れましたが
お返事有り難う御座いました

| 少年X | 2007/12/01 18:48 | URL | ≫ EDIT

少年X さん

そうなんですよ、菜食って、肉食と違い創意工夫が必要なので菜食ってかなり頭をつかうので脳にもいいですね。
グルテンバーガーという缶詰に入った植物性たんぱく質があるのですが、それをミンチ代わりに使えば肉の代用になります。これでマーボ豆腐作るととっても美味しいですよ。普段よくこのグルテンバーガーを韓国ふうの味付けにしたものを作りおきします。何にでも使えるので便利ですよ。以前これで作ったベジタリアンタコライスをブログに写真つきで載せました。この前も知り合いに何も言わずに食べさせたら皆さん、美味しくてとても驚いていました。「まゆみさん、これだったら俺肉止めれるかも知れない」って嬉しそうに言ってました。ミンチ状じゃなく固まりになったものをグルテンミートといって、これで焼肉風の味付けをして出したときも誰も気がつかず、マーボー豆腐と同じく種明かししたら大変驚いていました。やけに癖のない上品なとても美味しいお肉だと思って食べていたそうです。人を驚かせるのが好きです。つづく

| mayufuru | 2007/12/01 19:56 | URL | ≫ EDIT

続きです。

玄米、甘くて美味しいでしょ。たまに白米食べると味気なくないですか?玄米自体に栄養が豊富にあるのでおかずは少ないほうがいいので、これからの時代には特にいいですね。

米粉、カボチャで作ったスポンジ、豆乳クリームのケーキ、美味しそうですね。

パテシエになりたかったの?わ~、可愛い、って思わず口に出してしまいました。こんなこと書いてごめんなさい。是非なって欲しいな。(私の勝手な願いですから無視してね)

豆腐は凄いと思います。海外の人は豆腐が好きな人が多いですよ。日本人より海外の人のほうが豆腐の良さを知ってると思います。

沖縄にきてから一度も連絡してないですが、私の知り合いにユダヤ系のアメリカ人がいるのですが、彼はパーフェクトのベジタリアンです。私は飲みますが、カツオのだしの味噌汁も彼は飲みません。革製品も一切身に着けません。もの凄いパワフルなアーティストです。あ、やっぱり食べものの話だとたくさん書いちゃいますね。長くなってごめんなさい。

| mayufuru | 2007/12/01 19:56 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/724-e0169a85

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT