PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

気晴らしに出かけてきました



今日は天使の記事を用意してあったのですが明日にします。
天使の記事を書いていたら空に天使の梯子が出て
何とか写真に撮れたので、明日一緒に載せましょうね。

気晴らしに出かけてきました。
用件を済ませ、先日本屋の科学コーナーにあった本を思い出し
久しぶりに化学の本でも買おうかと思ってまた立ち寄ってみました。
引っ越してからずっとそうだけど、沖縄って本当に本がない。
つくづくそう思う。

二冊ほど目に留まった中の一冊が
古生物学者、進化生物学者、科学史家の
スティーヴン・ジェイ・グールドの「神と科学は共存できる」。
ざっと立ち読みしてみました。

最後のほうに彼が癌を患っていたことが書かれてあった。
癌の放射線治療に対する悪心を嫌ったグールドは
マリファナ治療を選びその効果を証明した。
ただ酔ったような気分になる副作用は大嫌いだったと、
そして60年代の若かりし頃に2度マリファナを体験したが
精神を変調させるマリファナを憎悪した、と書いてあった。

家に戻ってからネットで調べたら
40歳のころからアスベストが原因とされる癌、胸膜中皮腫を患ったが回復。
2002年3月に今度は肺ガンを発症し5月に60才で亡くなった、とあった。

最近も何かで、コカインだったかな?
何かの病気に効果があると書かれてあった。

以前もマリファナ・ドラッグに関して書いたことがあるけれど
ドラッグは一度も体験したことはないし直感でも好きじゃない。
ドラッグって要は薬なんだね。
薬として考えれば、日常的に使用するのはやはり危険を伴うと思う。
いわゆる薬中毒になるんだから。
ドラッグを薬として認定すれば日常的に使用する人は減るだろうし
麻薬の存在自体なくなるんじゃないかな、と思う。
でもそんなことしたら彼らの儲け仕事がなくなるし
多くの人を薬中毒にしたいんだろうな。

結局、別の電気に関する本を買ってきました。
最近電磁波が強くなってると感じてるので。
大きな地震の予感、まだ続いています。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/13/62/b0086362_23145184.jpg',186,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
地球に向かっているヨーロッパの宇宙探査機ロゼッタを小惑星と勘違いし
地球に衝突するかも知れないと切迫した警告を世界に発する寸前だった。
緊急電子メールは準備され天文学者は最悪のメッセージを伝える準備をした。
小惑星は地球から3500マイル離れた地点でロゼッタと判明した。
「我々は射撃場に住んでいる」と科学者は言う。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/13/62/b0086362_23151045.jpg',246,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
RAF戦闘機パイロットの次世代ヘルメットは、ターミネータースタイルヘルメット。
パイロットに360度の展望を与え、
戦闘機外に装着したカメラからヘルメットに画像を取り込んで…
と専門用語ばかりで難しいけど映画「ターミネーター」の
アンドロイドのような機能がある?みたい。
英国は150機購入予定。

緑色の目、90年代にみた夢を思い出した。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/13/62/b0086362_231626.jpg',60,60,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
実験によりエビが痛みを感じると科学者は言う。

このエビのニュース納得。
以前テレビで漁船から関サバを釣り上げ包丁を入れたとたん
関サバが「ギャッ!」と悲鳴を上げてそばにいた人は大変驚いていた。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/13/62/b0086362_1311511.jpg',250,188,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■昨日書いたロシアのタンカー事故の詳細
大荒れのロシア近海、船舶から重油流出
ロシア非常事態省によると、黒海とアゾフ海の間に位置するケルチ海峡で11日、
ロシアの船舶「ボルガネフト139」の船体が大しけの中で真っ二つに割れ、56万
ガロン(約1000トン)の重油が流出した。

黒海とアゾフ海ではこのほか、嵐の中で船舶5隻が沈没し、少なくとも乗組員2人
が死亡、23人が行方不明になった。沈没した船舶3隻は2000トンの硫黄を積ん
でおり、うち1隻は残り2隻の片方に衝突して沈没した。ケルチ海峡のしけは悪化
しており、捜索救助活動の足かせになっている。

また、黒海沿岸のセバストーポリでは、スクラップ金属を積載していた貨物船が沈
没した。乗組員2人は無事救助されたが、15人は行方不明。別の貨物船1隻も絶
望的状態にある。

■サンフランシスコ湾でも重油流出
サンフランシスコとオークランドを結ぶベイブリッジにコンテナ船が衝突し、5万80
00ガロン(約22万リットル)の重油が流出した問題で、米沿岸警備隊は11日、連
邦検察が捜査を開始した。船の所有者は香港のリーガル・ストーン社。

現場では沿岸警備隊が約770人の作業員を送り込み、重油の除去を急いでいる。
11日までに約1万ガロンが回収されたが今後数週間から数カ月に及ぶとみられる。

--------------------

ベンガル湾 熱帯嵐
ベトナム 大雨が荒廃した中央地域のより多くの洪水を誘発

オーストラリアにサイクロンが向かっている
南部フロリダ 熱帯嵐ノエルのはビーチの砂トラック約12,000台分を剥ぎ取った。
記録的な風を記録した。

オーストリア ハリケーンスタイルの冬の嵐、大きな被害、
アルプスにはおよそ150㎝の新雪

英国人はヨーロッパのどの国よりも多くのゴミを埋立地に放り込み
とうとう「ヨーロッパのごみ箱」になったと言われている。
英国:およそ2260万トン
イタリア:およそ1760万トン
スペイン:およそ1420万トン
フランス:およそ1200万トン
ポーランド:およそ860万トン

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/13/62/b0086362_15375425.gif',360,184,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
日本の日の出がコロナ・ホールをモニター中

関連記事

| 未分類 | 09:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/725-bbc9e435

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT