PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「天で起きることは地にも起きる」



ベンガル湾のサイクロン被害、ますます悲惨な状況になってきている。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/19/62/b0086362_15481641.jpg',285,192,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■ベンガル湾のサイクロンの死者、1万人の恐れ、700万人に影響
バングラデシュ赤新月社の関係者は18日、大型サイクロンで5000~1万人が
死亡した恐れがあるとの懸念を表明した。

サイクロンの死者数は推定2000人。何千人もの人々が行方不明になっており、
推定29万人が家屋を失った。

全壊した村もありJhalokatiの554の村の全てがひどく破壊され、そして77万戸
以上の家屋が被害を受け、300万人以上が非難生活を送り、700万人に影響。
救助隊は何十万人もの生存者と連絡がとれない。多くの地域では、収穫を待
っていた95%の米が破壊されエビ養殖場も流され数千の野生動物も死んだ。

一昨日載せた
衛星写真に写っていた奇妙な帯、HAARPの懸念は消えない。


インドでも15,000人に影響、家と堤防、7,500ヘクタールの収穫破壊、
パプアニューギニアの大洪水の死者も増える予測、
昨日の記事のウガンダの洪水は4人が死亡、多くが水の中、30年で最悪
ヴェトナムの最近の洪水の犠牲者数は48人に上り
10月からの合計は240人、375,000以上の家が浸水。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/19/62/b0086362_17314018.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン トルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/19/62/b0086362_1732149.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア あられの嵐

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/19/62/b0086362_15485980.jpg',252,189,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ギリシャも洪水
豪雨によってトルコとの境界の近くで洪水が起き非常事態宣言

■地震・火山
フィジー 6.3
カムチャッカ半島 5.4

イスラエルで予測されている地震のニュースの続報
前回起きた巨大地震から約千年が過ぎ、次の大きな地震の時期がとっくに
過ぎていることについて専門家たちは同意する。イスラエルの多くの建物は、
地震耐久性問題の前に建設されたこともあり地震の間の期間がより長いほど、
張力はより高まり破滅的なものになると心配されている。

前にも書いたけど大阪での巨大地震のことがあるので注視しています。

インド 10日前(6日)の5.1と4.5地震の余震150回がTalala taluka領域で
まだ感じられている。震央は動き、人々は恐怖に陥っている、

インドネシア Anakkarakatau火山 600回の火山性地震

カナダ 英国人の科学者がコロンビアの休火山で地震活動調査中に
100キロメートルの西の地下活動を見つけた


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/19/62/b0086362_16522092.jpg',360,278,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

彗星17P/Holmes
ペルセウス星座で最も大きい星Mirfakが飲み込まれようとしている。

「天で起きることは地にも起きる」のことわざのように
この取り合わせの影響でまた地震とか何か起きなければいいけど…。
彗星17P/Holmesの動きと平行して地上で色々起きているので
しばらく注意したほうがいいでしょね。

ということで、国内だけの発振を調べてみたら、今日一日よく揺れてる。
東北の大雪、全国的な寒さも彗星と関係あると思う。


19日 15時0分ごろ 岩手県沿岸南部 M4.4
19日 12時9分ごろ 伊豆半島東方沖 2.7
19日 11時58分ごろ 伊豆半島東方沖 3.9
19日 8時58分ごろ 京都府南部 3.2
19日 8時21分ごろ 静岡県西部 3.1
19日 5時46分ごろ 静岡県西部 2.7
19日 4時48分ごろ 静岡県西部 3.1
19日 3時23分ごろ 栃木県北部  2.5
19日 2時59分ごろ 熊本県熊本 2.5


・気候変動、今後20~30年が地球の分岐点
・ウクライナの炭鉱で爆発、63人死亡37人不明
・アンゴラ 謎の病気で4人が死亡、微熱を持った200人は入院中
・海から1600キロ上ったアマゾン密林の支流の砂州にミンククジラが漂着
 体長は約5.4メートルで、重さは約12トン
・バンドウイルカは産後約1週間、睡眠を減らして育児に励むことがわかった
・400歳の二枚貝が大西洋沖海底で発見された

・イラン 遠心分離器3000台稼働、ウラン濃縮活動を拡大
・ベネズエラ チャベス大統領が「核開発を始める」と初めて表明
・仏 最大の天然の金塊を散歩中の人が発見

■インフルエンザ 早くも流行の兆し
10月下旬に全国の定点医療機関から報告された患者数は、同時期としては
過去10年で最多。早くも12月並みの水準になっている。
沖縄県では5年ほど前から、冬に加えて夏場にもインフルエンザが流行し、今
年7月9~15日の1医療機関当たりの患者数は13・5人で、同県が定める注
意報レベルを超えた。9、10月も高い水準で流行が続き今月に入ってからも、
一医療機関あたりの患者数は全都道府県で最多となっている。

■ホームレス救済支援で3万人デモ=米首都圏1万2000人路上生活
ワシントンで17日、ホームレス救済の寄付を集めるためのデモ行進が行われた。
3万人以上が参加した。ワシントンとその近郊には約1万2000人のホームレスが
おり、その3分の1は子供。ワシントンは家賃が高く、定収入があるのに家を借り
られずホームレスになった人は約3800人に上るという。 

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/19/62/b0086362_16475659.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■男性が女性より速く進化するのは単純だから?
ダーウィンはクジャクを研究して男性のほうがが女性より速く進化すると言っ
たが最新の研究によりその説に光明がもたらされている。
「それは、男性がより単純であるからです」と動物学者Marta Wayneは言う。

■新しい中間子発見!
素粒子物理学では珍しい、4個の素粒子(クォーク)からできて電荷を持つ
新しい中間子を発見したと、茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究
機構(KEK)が9日、発表した。

これまで見つかっている中間子は基本的に、物質の最小単位とされるクォ
ーク1個と反クォーク1個が強い力で結びつき、電荷がゼロだった。

KEKの加速器「Bファクトリー」で作った約6億6000万個のB中間子が崩壊
する様子を詳しく調べたところ、知られていない中間子が約120個見つかっ
た。「Z4430」と名付けられた新中間子は、クォーク2個と反クォーク2個の計
4個から成り、しかも電荷を持つという。(朝日新聞)
関連記事

| 未分類 | 15:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/735-f0f43d1d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT