PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

追記  宇宙関連ニュースを中心に


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/29/62/b0086362_21332481.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
チリ西部でマグニチュード6.3

フィリピンの台風の犠牲者数は22人に

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/29/62/b0086362_21293071.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 長期にわたる酷暑で何千匹ものオオコウモリが急死

米国 絶滅の危機に瀕している鳥類178種のうち、
約3割の53種がサウスカロライナ州に生息



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/29/62/b0086362_2129621.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ビーナスは地球の双子の惑星?
(この画はビーナスの紫外線と赤外線のイメージを合成したもの)

ESAのビーナス探査は今までになかったようなビーナスを明らかにした。
それは初期の地球のようであったかもしれない驚きの惑星であることを
示している。雲で覆われたビーナスは何世紀もの間、謎だった。地球に
最も近い惑星なのに表面を覆う厚い雲のカーテンのために研究するの
が非常に難しかった。

「ビーナスには、地球とほとんど同じ固まりがあり、表面温度は400度、
気圧は100倍あり、地獄のような場所です。大気は地球よりはるかに
厚いです。重要な最初の結果はビーナスの大気の複雑な力学と構造
に関係があります。」と。ネイチャーの11月29日号に載る。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/29/62/b0086362_2130266.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ビーナスの稲妻

NASAの科学者はビーナスの稲妻を確認した。
現在、稲妻が発生するのは、地球、木星、そして土星。
ここに金星が加えられることになったが、ただビーナスの稲妻は
他の三つの惑星とは違い、硫酸の雲が関連しているそう。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/29/62/b0086362_21304431.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
土星の月、タイタンの大気の中で発見された有機的なブロック
タイタンの大気、窒素、メタンは過去の地球に類似しています。 NASA
のカッシーニ宇宙船はタイタンを裸にした。ESAのホイヘンス探測装置
は表面に着陸したところ、予期されないものを検出した。それは非常に
重い炭化水素ベースの陰イオン。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/29/62/b0086362_21313881.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
幼年期の星は惑星を早く発芽させる
(この画は450光年離れたところに位置したUX Tau Aと呼ばれる
100万年前に生まれたスター・システムの想像画)

星のうずを巻くほこりだらけのディスクは惑星が生まれるところと考えら
れている。ほこりの粒は、より大きい岩石を形成するために雪だるまの
ように凝集し、次に、より大きい岩石は、惑星の中心を形成するために
衝突するそう。岩石が主要な星の周囲を回ると、宇宙電気掃除機のよ
うに行動する。それらの経路ですべてのガスとほこりを拾いながら作っ
ていくそう。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/29/62/b0086362_21321537.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
宇宙砲弾と呼ばれる星が発見された

NASAのチャンドラエックス線Observatoryを使用している天文学者が、
今まで見られた中で最も速い星のひとつを発見した。
それは速度を水脹れにするという理論に挑んでいる「宇宙砲弾」です。
星の名前はRX J0822-4300です。およそ3700年前にとも座A超新星
の爆発によってできた中性子星。速度は300万mph!
(どのくらいの速さか検討がつかない???)
「このままでいくと、RX J0822-4300は、現在からまさしく何百万年間
も天の川から逃げるために運命づけられているようです。この中性子
星には、銀河からの片道切符があります」とNASAの専門家はいう。

「星は非常に急速に動いていて動きが見にくいです。」
「この中性子星の猛烈なスピードは最も精巧な超新星の爆発モデル
によってさえ容易に説明されません。」
「この宇宙砲弾に関するパズルは自然がどうやってそのような強力な
大砲を作ることができるかということです。」「速度は異常にエネルギッ
シュな爆発によって説明されるかもしれませんが…」と。
関連記事

| 未分類 | 21:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

先日は、ありがとうございました。
コメントに書き込むことが、慣れていなくて…非公開にチェックしてました。スミマセンでした。

沖縄の雨は如何ですか?
この時期に台風は、珍しいのでしょうか?
日本列島が四季そのものになっている感じです。

えっと、ちょっと気になるのでコメントをさせて頂きました。

金星は、ビーナス(愛と美と豊穣の守護)と言われていますが、二極する面があるんです。
金星は、戦いの星として占星術で使われる事があります。
またキリスト教においては、ラテン語で「光をもたらす者」、ひいては明けの明星(金星)を意味する言葉「ルシフェル」(Lucifer)とも言われていますよね。

凄く不思議です。
まゆみさんの本、是非、購入したいです。
まゆみさんを知ったのは、今年の4月でした。
偶然導かれて「自分を生きる」に辿り着いたんです。

これからも楽しみに読ませて頂きます。

| SONWAI | 2007/11/29 23:48 | URL | ≫ EDIT

SONWAI さん、こんばんは。

非公開じゃなかったんですね、皆さんに読んでいただけなくて残念でした。私のほうで新たに投稿しなおすことは出来ますので、遠慮なくおっしゃってください。

沖縄に越してきたのが99年なんですが、この時期の台風は珍しいと思います。最近ずっと雨続きで、今年は妙に寒い感じがします。

金星、戦いの星でもあるんですか。

>またキリスト教においては、ラテン語で「光をもたらす者」、ひいては明けの明星(金星)を意味する言葉「ルシフェル」(Lucifer)とも言われていますよね。

そうでしたね、すっかり忘れてました。ルシファーつながりで、縁があるのかな?時間があるときに、金星また調べてみて、面白いことあったらまた記事にしてみましょうね。


| mayufuru | 2007/11/30 00:24 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん。
お手数です。
是非、公開コメントにして下さい。
よろしくお願い致します。

| SONWAI | 2007/11/30 23:08 | URL | ≫ EDIT

わかりました。
この前投稿していただいたところに投稿しなおしますね。

| mayufuru | 2007/11/30 23:13 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/753-ef3e6be7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT