ニュース(きょうも大雨、猛暑)
殺傷事件が続いています。
磁場が荒れているのか、地震か。
明日は祝詞したほうがいいかも知れない。
岩手、秋田、山形で記録的な大雨
新潟でも浸水被害
中国の大洪水は続いています。
フィリピン、マレーシア、インドネシア、ジャワも洪水です。
インド(西シッキム)土砂崩れで16人死亡
スコットランドでひょう、真っ白

素粒子ニュートリノ「電子型」に変身 米研究所でも観測(朝日)
米フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)から約735キロ離れた
ミネソタ州の地下に撃ち込んでいるそうなんです。
地図みてください。

イリノイ州はニューマドリッド地震帯に入っているので危険。
先日の記事の放射性トリチウム漏れが起きた原発のうちで
イリノリ州の2つの原発とミネソタ州の原発がありましたね。
米ネブラスカ州の原発一帯が豪雨で浸水、非常電源など用意(newsweekjapan)
「米中西部を流れるミズーリ川が豪雨によって氾濫し、近くにあるネブラスカ州の2つの原子力発電所一帯が浸水する事態となり、当局がさらなる水位の上昇に備えて対応に追われている。米国原子力規制委員会(NRC)は22日、ネブラスカ電力公社のクーパー原発とオマハ電力公社のフォートカルフーン原発の状況を注視しているとの声明を発表。「クーパー原発は現在フル稼働している。また、フォートカルフーン原発は4月7日に燃料補充のため運転を停止しており、洪水が引くまで再稼働しないことを決めた」とし、両原発ともに水位の上昇には万全の備えをしていると強調した。オマハ電力公社はフォートカルフーン原発について、原子炉格納建屋と原子炉補助建屋を洪水から守るため、水位が1.8メートルに上昇しても対応できるよう周辺施設などに土のうを積んで対応。またNRCによると、非常電源の確保のため追加のディーゼル発電機が持ち込まれたほか、燃料タンク2個、送水ポンプ、予備食料、消火用具なども用意された。」

ナカバヤシ、水だけで発電できる電池発売へ(サンケイ)
*電力が弱まっても再度注水すれば数回利用できる、
水を入れなければ長期間保存でき、未開封なら約20年持つ。
これを巨大にすればどうなるんでしょう。
消えた沖縄の基地「負担」=共同文書と地元で文言使い分け-2プラス2(時事)
*こんなことをするのは間違いなく官僚ですね!

カラス、なぜ白い? 奈良・平城宮跡に2羽現れる(朝日)
少し前の記事ですが徴兵制の話が出たので。
徴兵制と公営ボランティア(47ニュース)
「ドイツの徴兵制度が7月1日で廃止されることになった。英国は1960年代、フランスは80年代に徴兵制を廃止しているので、ドイツの場合は遅すぎる感じだ。今後、ドイツ連邦軍は職業軍人と志願兵で構成されることになる。現在25万人の総兵力も2015年までに18万人程度に減らす。義務兵役がなくなることで、困っているのは福祉施設や医療機関だ。徴兵制度は男性国民が等しく軍役を果たす制度だ。とは言っても全員が強制的に招集されるわけではなく、健康上や身体条件などの理由の他、宗教的理由や思想信条に基づいて「武器をもってする兵役を拒否する権利」が憲法で認められていた。
その代わりに民間での社会奉仕活動を課せられた。福祉施設や医療機関で年間約9万人の若者が社会奉仕活動をしていた。徴兵制度が無くなれば、代替社会奉仕活動もなくなる。これだけの人数がいっせいに老人ホームや病院からいなくなったら施設の運営にたちまち支障が起きることは必至だ。どうするか。ドイツ政府は頭をひねり、新しい公営ボランティア制度を発足させることになった。
風が吹けば桶屋が儲かる道理で生まれた新制度は「連邦ボランティア制度」と呼ばれる。男女を問わず、年齢制限もなく、だれでも自由意志で志願することができる。期間は半年から2年で各種の社会奉仕活動に従事する。宿泊場所や食事が提供され、月額4万円程度の「小遣い」まで支給されることになっている。男女を問わず、年齢制限もなく、食事や宿泊場所も提供される、となるとボランティアというよりは極めて低賃金の失業対策事業と同じことになるのではなかろうか。他人事ながら雇用市場に影響はないのだろうか、公営ボランティアだけで福祉の現場の要員確保ができるのだろうかと心配になる。」
以前記事にしたことのあるニュースの再掲。今度は動画です。
「太陽系の一番外側に奇妙な磁気バブルがあることがわかった」
| 未分類 | 23:00 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
不可思議
京都市内でまた水道管が破損断水。続きますね。
ちなみにわたしも昨日ネットが急に重くなりました。(神奈川ですが)
| 菓子 | 2011/06/26 01:37 | URL | ≫ EDIT