PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

伝えたいこと その2


DSC06965.jpg


名無しさんがどの話の流れで
祝詞のことをコメントされているのか理解不能なのですが
言葉、祝詞、ポジティブ信仰については多くを書いてきたので
同じことを何度も書くのは面倒なんですが
最近、妙に祝詞を気にされる方がいるので簡単に書きます。

以前書いた内容と重なりますが
そしてすべて私の考えなのでそのつもりで読んでください。

■祝詞について

まずこれを最初に言っておきます。
祝詞することで誰かに迷惑をかけているわけでもなく
色々と言われたくありません。

「祝詞」は私の特技だと書きましたが
私が行う「祝詞」は分かりやすく伝えようとするなら
環境に働きかけるテクニックです。
これは長い間、祝詞をしてきて段々に自覚できたことで
それでも何故、祝詞が通じるのかよくはわかりません。
正直、わからないことのほうが多い。

私の祝詞は「祈り」とは違います。
正確にいえば世間で言われている祈りとは違います。
チャネリング詩の「祈りとは何ですか」に少し近いかも知れません。

テクニックだからこそ雨を降らせたり止ませたりできるのです。
だからできるだけ感情は入れないようにしてやります。
淡々とやります。
これも体験中に自分で学んだことです。

だから祝詞をはじめたら原発とか地震とか離れます。
一切から離れます。

これは私のやり方の特徴でしょう。

祝詞は音、振動です。
だから世界中どこででもできる。
言葉の通じない外国でも関係ありません。
祝詞の意味も関係ありません。
(*祝詞の意味は関係ないなんて書くと怒る人がいいるでしょうが
私にそれを押し付けないでください。)

だからこそ祝詞の作用はハタラキは強い。
そう思ってます。

全くの個人的な言い方をすれば、祝詞とは私と空の契約です。

インドで雨を降らすことのできる楽器があるそうですが
しかし誰でもその楽器で雨を降らすことができるわけではありません。
祝詞は楽器に似ているかも知れません。

前にカタカムナウタヒのCDを発売していたことがありますが
その私のウタヒを聴いたことのある方は理解しやすいかも知れません。
ウタヒに比べて祝詞は感情が入りやすいので
なるべくそうならないよう気を付けてやってます。

ネット上で祝詞奏上を公開することに最初は勇気が必要でした。
応援してくれる人はもちろん、半信半疑の人もいれば
失敗すればいいと思う人、邪魔しようとする人もいるでしょう。
いろんな人の思い、念が渦巻いているからです。

だけどあえてやってます。

実験だからこそ「祝詞奏上しました」といちいち書いているのです。
見えないネットに載せることはある意味、
振動の祝詞と似ているからです。
どちらも波です。

音、振動、波として考えているのでが大切。
個人的には祝詞するのに一番大切なのは声だと思います。

人間以外の存在がみているとよく感じます。

■ポジティブ信仰について

写真にネガとポジがあるように
世界はポジティブで成り立っているわけではありません。
ネガがあってポジがある。
ポジだけの世界なんてありえません。
仮にあったとしたらなんとつまらない世界でしょう。
二つでひとつ。

すべてはバランスです。
バランスが崩れたときに元に戻ろうとする力、これが大切。

安易なポジティブ信仰の何が一番嫌かというと
自らの頭で考えることをしない、
自らの足で立とうとしない、
誰からの借り物の頭で考え足で立っている、
何かの乗り物に乗っている、

私にはそうみえます。
宗教と同じです。

実際、ポジティブな言葉を使うようにと
誰かに聞いたり本やネットで読んだのではありませんか?

念仏のようにポジティブな言葉を使っても
無意識レベルでそれを打ち消すようなものがあれば上手くいきません。
逆にネガティブな言葉を使っても無意識レベルでそれを打ち消すものがあれば
ネガにはなりません。
多くの人が日常的にこういう経験をしていませんか?


■言葉について

言葉とは何かを語りだすと大変なのでそれは横においておきます。

言葉に限らず世界はエネルギーです。
あの人の言葉は強いとかいう場合は使う側のエネルギーの強さです。
エネルギーが強いといっても荒々しく強いのか、
微細で強いのかでも変わってきます。

逆に言葉に力のない人もいます。
同じ言葉を使っても使う人によって全く違ってきます。
要は使う側のエネルギーの問題、そして受け取る側との関係。

強い言葉にはその分、反発も返ってきます。
だけどそれが自然というものでしょう。

言葉だけを取り上げても美しい言葉もあれば
ゴミのような言葉もあります。

名無しさんが「言の葉」という意味をどのように使っていらっしゃるか
わからないのでこれはパスします。
仮に葉っぱの意味なら葉にはそんなにエネルギーはないと思います。
大切なのは幹、根っこ、樹液であり
葉っぱは全体運動でいえば抽象化されたものですね。
しかし葉っぱの命は短いので抽象化されても短い。

ちょっと脱線しますが

昔夢で伝えられた「本当の言葉」、当時は意味がわからなかったけれど
今ではボームのいう全体性を回復する新しい言語「レオモード」かなと思ってます。
新しい言語といえばフラーもですね。
時代的にいえばボームもフラーの影響を受けていた可能性はありそうだけど。

言葉を使う側、受け取る側に影響されない言葉が本当の言葉なのかも知れない。

以前書いたもの少しだけ載せておきます。

伝えたいこと
過激なタイトル 「闇と光」「ポジティブ信仰」の陰謀説
言葉
全体性を回復する言葉


<追伸>
もんじゅのHPではもんじゅの引き抜き完了とありましたが
成功とは書いてありません。ほかには何も書いてなく
このあっさり感が気になっています。
もんじゅの引き抜き完了では何も判断できないのが現状でしょうね。

関連記事

| 未分類 | 22:46 | comments:22 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

ブラウザが IE だと表示できない

エントリーと全然関係なくて恐縮ですが、ブラウザが IE だと、ここのブログを表示できませんね。
MSって企業は言論統制に協力する体質だと思っていましたが、その実例ですね。

| 奇兵隊 | 2011/06/26 23:36 | URL | ≫ EDIT

祝詞のこと

「祝詞とは 私と空の契約」
このシンプルな一言で、私は理解しました。

| 桂香 | 2011/06/26 23:49 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/06/27 00:09 | |

私が、もんじゅの作業について成功を祈っていて、実際 落下装置の引き上げ作業に成功したことへの嫌味にしか聞こえませんが、そんなにお気に召さなかったんですか?

光と闇、ネガとポジと陰陽の世界とセットで結び付けたいのでしょうけど、何にも考えずに私がポジティブであるとでも思ってらっしゃるんでしょうか?

実際 もんじゅの作業は過去にも失敗を繰り返し、誰もが今回も成功をしないだろうと思っていました。
しかし、そのことを文字にしブログに掲載したのは、まゆみさんです。

ネット上であれ、一度 文字にしてもんじゅの作業を今回も失敗するだろと発言したことは、宇宙にツバを吐いたのも同然の行為ですね。

失敗すれば大惨事になる可能性が高く、世界の崩壊に繋がっていたことになります。

ネガとポジとでバランスがとれているなどと軽々しく発言されましたが、作業の失敗が、そのバランスも大きくネガに傾いていたことになります。

まゆみさんが、ポジだけでは、つまらない信仰ならば、世界で起こる事故や事件、疫病に地震、津波、干ばつ、火山の噴火も、バランス論で言えば、悲しむことも心配することもないはずです。

なのに、まゆみさんは祝詞しましたとか、自分がやったことに対して効果があった風なら満足っぽい書き込みをし、自己満足されていませんか?

私のポジティブは、絶望的な状況にこそ、諦めない自己に対する喝であって、何でもかんでもポジティブな馬鹿っぽい人と同じにしないで下さい。

もんじゅの作業は失敗するだろという、バランス崩壊を煽ったのは、ふるいち まゆみさん、あなたです。
バランス論を支持しながら、実はバランス崩壊を望んでいた善人を装う悪な方ですね。

私の書き込みも、バランス論の中では必然なはずですよね?

だってポジだけでは、つまらないと言っているんですから。

でも実際は、気に入らないコメントは削除をし、いつも自分を支持してくれる方のみ囲いこんで良い気分でいたいだけのプリンセスなんですよね。

| 隼 | 2011/06/27 01:13 | URL |

人の話を【理解不能】とおっしゃいました
直前の話です
最初に『では、祝詞は・・』と、『では』を入れていたんですが、嫌みに聞こえたらいけないと思い、あえて外しました
わかると思いましたので

というのは
隼さんが、せっかく成功するように祈って下さっているのに
『世界はそんなに単純じゃない』
と切り捨てながら
ご自分の祝詞は天に届くとおっしゃるからです
祝詞は祈りとは違うというのが理由のようですが
一般には理解しがたく思われると思います
インドの雨を降らせる楽器が誰でも降らせることができないように、特別な自分なので雨も降らせることができると

純粋に成功を祈ることを非難すべきではないと思います
祈ることはいけないことですか

言の葉と書いたのは、言葉をより大切に丁寧なものとして、わけて書きました
言霊ともよくいいますよね
罵る言葉、自慢話などはゴミのような汚い言葉だと思います

言の葉の葉を、わざわざ葉っぱ としてそんなにエネルギーはないとか、命は短いとか
貶める必要はないと思います

ネットの「祝詞しました」宣言の実験結果は検証しましたでしょうか

祝詞は通じると断言されていますが
邪魔しようとする人の念でうまくいかないんでしょうか

もう実験をなさらず、地震や大雨を止めて頂けないでしょうか

隼さんの祈りと同じく、平和のために祝詞をあげてくださるまゆみさんには感謝しています

| ナナシさん | 2011/06/27 03:19 | URL | ≫ EDIT

誰でも、自分の思うことを完全な文章で表現するのは難しいですよね。会話なら、言葉をやりとりしながら足りない部分を補っていけるのでしょうが。

ことばの一つ一つを取り上げて他の人を追い詰めるのは、見ていて寂しくなります。
ここに来ている人たちは、みんなそれぞれの形で平和を求めているのでしょうし、否定したいほどの意見があるなら、同意できるブログを探してまわれば良いのではないですか?

「母音を大切にする言語は自然と共鳴することができる」ような話を聞いたことがあります。
日本語は大事にしたいですね。

| はむゆう | 2011/06/27 09:54 | URL | ≫ EDIT

Re: 隼さん

やはり書けば書くほどいっそう伝わらなくなりますね。よくわかりました。無駄な記事でした。私の言葉はそんなに影響力が強いですか?

何をどう返事を書いても伝わらないのでこれ以上のやり取りはやめますが、確認事項だけ。

隼さん、私が最近どのコメントを削除しましたか?教えてください。他のブログで削除されるようなコメントも私は削除していないと思いますが例をあげてください。

| まゆみ | 2011/06/27 10:46 | URL |

言葉のひとつひとつを取り上げて、追い込むことをしていたのは誰でしたか。


祝詞だけでなく
純粋な、きれいな言葉にも波動があると信じるのです。

困難な時に、みんなが諦めてしまいそうなときに、明るい希望の言葉は、とても力になるのです。

私はそれが言いたかったのです

現実はもちろんみないといけません
その上で、大丈夫、頑張ろうとの声がどれほど勇気づけられることか。

-本やネットでみたんでしょう-

嘘だというのでしょうか。もちろん紛い物もあるでしょうから、精査は必要です。こちらも自分の頭で考えているのです。

また同じなんです。
まゆみさんも、ほぼ毎日、ネットの記事、blogの記事を載せています。
人が読む記事は間違いで、自分だけは間違えていない、という書き方なのです。

異論、反論あって当たり前で、仲良しクラブではない、反論があるならこちらでどうぞと以前おっしゃっていましたので・・

はい、こちらはまゆみさんを信じるblogですから、失礼を致しました。

| ナナシさん | 2011/06/27 10:50 | URL | ≫ EDIT

Re: ナナシさん

> 祝詞は祈りとは違うというのが理由のようですが
> 一般には理解しがたく思われると思います

だけどあえてそれを説明したのです。伝わらないと思っても言葉で伝えるしかありません。違うものは違うとしかいいようがありません。直接に私と会い、私の祝詞を聴いてもらえればわかると思います。以前から祝詞を録音して試聴できることも考えていますが録音自体ができていません。

> 祈ることはいけないことですか

そんなことは一言も言っていません。

> 言の葉と書いたのは、言葉をより大切に丁寧なものとして、わけて書きました
> 言霊ともよくいいますよね

言霊ならよくわかりますが、言の葉は言霊とは同じには思えません。葉っぱのイメージしか浮かびませんでした。

> 罵る言葉、自慢話などはゴミのような汚い言葉だと思います

これも私とは解釈が違います。

> ネットの「祝詞しました」宣言の実験結果は検証しましたでしょうか

実験の意味が伝わっていないようです。テストの意味ではありません。たとえば人生は生きる実験のようなものですよね。

> もう実験をなさらず、地震や大雨を止めて頂けないでしょうか

前にも書きましたが再度書きます。基本的に自然をいじるのは良くないので自然の地震では祝詞しないと書きました。人工地震、M7以上の巨大地震予想が出たらすると書きました。それ以前にやっていた祝詞は原発事故の終結を願ってのことです。あえて収束の言葉を使っていません。

| まゆみ | 2011/06/27 11:00 | URL |

あえて黙っておくつもりでしたが、私、一読者として、まゆみ様の為に申し上げたい。以前も、私は言いましたが、まゆみ様自体、以前のまゆみ様とは変わってしまったと思っております。最近の記事に関してもですが、記事の神秘性が消えてしまったように思います。以前は、カミオカンデや、ニュートリノ、欧州の同様な施設などの紹介などの記事がありましたが、あの時は、とても参考になりました。圧力があったのか?今は忙しくて余裕が無いのか知りませんが?、沖縄にいる頃の、記事が、一番、面白く、輝いていたように思います(笑)これは、私だけではないはずですが?しかし、最近は拾いものの、ニュースばかりで、ここを、見る回数も減りました。あと、忍者さんも、最近コメントがありませんね。どうしたのでしょうか?

| 初心者 | 2011/06/27 12:03 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/06/27 12:11 | |

いつもありがとございます。
おわかりになって公開されていると思います。コメント二人、一見丁寧や素朴そうでも、イベリコ豚などの過去のやり取りでどこを押さえたらのってくるのか計算し書いてますね。文に人が感じられないというか、悪寒がします。コメントの削除、スルー、公開等含めてのブログと思っております。fc2の接続不具合や煽りにこれ以上お心が煩わされることのありませんように。
声をはじめとした振動についてのお話、興味深く拝見致しました。神楽で紡がれる神官の唄、夕勤めでじゅうたんが空に登っていくような僧侶の声明、山伏の法螺貝の音、等々。アボリジニの楽器も聴いてみたいです。
これからも素敵な、あるいは鋭いぶっ飛びブログをお願いいたします。

| mimi | 2011/06/27 12:12 | URL |

これで最後にします

mimiさんとおっしゃる方

いつも討論に成りかけたときにでてきて煽りますね

悪寒 がしますですか

誰にでも反論があるのは当たり前で、しかし人権侵害になるような、傷つける言い方はしないのが、いいんではありませんか

それを計算している とは

まゆみさんの価値とは
ファンもふくめてなのです
どんな考え方のファンがいるかでまゆみさんの価値を上げも下げもします

反論したいことは山ほどあれど、今までをみれば、あなたのような煽る人がいるので荒れたのです

私はそんなことはしたくない

今は大事な時でまゆみさんの情報もすごく役に立っていると思っていますから

だから、これ以上は長引かせたくないので私は引きます

私が引いた後、どんな風にいうかで、価値が分かります

最後に他のblogでは、管理者と違った意見を述べても、真っ向反対せず、一旦受け止めて流しているものが多いように思います。

| ナナシさん | 2011/06/27 12:57 | URL | ≫ EDIT

なんかまたむずかしくなってますねぇ~。

以前、白山麓の日帰り温泉で、なにやら品のよいご老人に声をかけられまして、
何だろう?と思ったら、その方は大東亜戦争の時に、金沢から大勢出兵して、
4人(だったか?)しか帰って来なかった生き残りなのだとおしゃって、
にこにこしながら、最前線でもうだめなんで、基地にもどったら、その基地が全滅していたというような話をされていました。
にこにこしているんですが、見も知らない人間をつかまえて
話をするっていうのは、よほどの事だったんでしょう。

うちの下品(爆)な義父は戦時中、兄弟が多くて大変だから
満州へ行けと学校の先生だかに言われて断ったら、日暮れまで殴られたとかで、天○が嫌いな反骨親父です。w

また、旧華族だった人が、負ける事を見越して醤油を飲んだりして
軽井沢あたりで療養していて、赤紙を逃れた人々もいたけども、
そうじゃないと思って、自分は戦争へ行ったとも書かれていたりします。

そして堤康次郎は空襲の中、土地を買い占めていたとか。(byミカドの肖像)

彼らは生き残った。

そう、天○は226の将校たちを殺したけど、そのときも東北は大変だったのですよね。

「天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を 」
昭和8年、そう天○は歌ったけど、たくさん死んでいった。



今、政府や東電などの、所謂「大本営発表」みたいな言動が問題になっていますが、
「言葉」というものを考えてしまう事が多いです。(^^;

全滅は玉砕だったわけで、南の島で餓死していった。
原爆に竹槍は無力で…。
国民はうすうすは知っていたのでしょう?でも公には言わなかった。

戦争が終わった時に、やっと終わったと思ったから、
敗戦ではなく終戦で善しににしちゃったんじゃないかと
思う事があります。(これも言い換えマジックだけど^^;)

まあ、直ちに問題はないんでしょう。w
なんか今日はアンニュイな気分。 雨だし。

| ume | 2011/06/27 15:20 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/06/27 21:03 | |

Re: 初心者さん

今は原発に一番重点を置いています。原発とニュース記事で手がいっぱいです。海外のニュースをご自分で探してみればどんなに時間がかかるかわかります。寝る時間も遅くなっています。体は一つなのですから多くの人の希望を満たすようなことはできません。いま一番大切だと思うことを重点に発信しています。

> 以前は、カミオカンデや、ニュートリノ、欧州の同様な施設などの紹介などの記事がありましたが、あの時は、とても参考になりました。圧力があったのか?

圧力なんて陰謀論を読みすぎではありませんか。そんなこと一度もありません。仮にあったらブログで書きます。私は何でもブログに書くのをご存知ですよね。書きすぎて何度も批判されましたよね。最先端科学実験の記事は肝心のJ―PARk、KKEKが被災しているのに書きたくても書けないじゃないですか。しかし311の茨木沖の地震とJ―PARkの実験の関係のまとめを書きましたよね。

忍者さんからメールをよくいただくのですが忙しくて以前のようには毎回返信できませんが、でもほぼ毎日(一日数回以上)メールやり取りしてます。今夜もすでに5回やり取りしてます。会話も最近は原発の内容が多いです。二人とも「海神」と「善徳女王」をみてます。


| まゆみ | 2011/06/27 23:51 | URL |

Re: mimiさん

お気遣いありがとうございます、いま祝詞の発声練習をアップしました。

| まゆみ | 2011/06/27 23:52 | URL |

Re: 毎日読んでいます

toshiさん、ありがとうございます。今後ともぶっ飛びブログにお付き合いください。

| mayufuru | 2011/06/28 00:03 | URL |

Re: すごい偶然(笑)

うーさん、個人的にリツイート、ありがとう!!!!

| mayufuru | 2011/06/28 00:26 | URL |

なるほど、忙しいのですね。余裕ができましたら、また、いつもの、ぶっ飛びな記事を期待してます。

| 初心者 | 2011/06/28 00:39 | URL | ≫ EDIT

ネガティブとポジティブ=バランスというのに共感します。
どちらかだけでは、想定外という無責任な結果になるのかもしれません。
全体性を回復する、というのは、私なりに考えると個々が全体であると同時に、個々の中にも全体性を持つという事ですよね。それは包括していく過程で得られる思考の成熟、バランスのよい自立のようにも思えます。梶川さんの、思考言語、という記事に書かれている
>数千年間にわたる概念の牢獄から解放された
シナジェティクスの思考言語(thinktionary)によって
普遍的概念を表すことができる。
というのも私なりにですが、その通りだなーと思っています。
固定概念は本当に、想像性=創造性の牢獄ですよね。自分で思っているつもりが実は、それを発した最初のものの意思を強要されていて、それを知らず知らずに又次の人へと強要していく感じがします。それがいつのまにか多数となり常識化していくのかと思います。けれど常識は時代と共に変化して、変化すると前の常識は否定されるものですよね。なので固定概念は、言葉の微細な変化さへも嫌うのではないでしょうか。
普遍的概念は、言葉や姿はバラエティに富んで、許容性がありますが、どこから辿っても同じところに辿りつく為に強要する必要がなく、かえって多くの側面からそれぞれの独立性を侵すことなく包括的態度で見る事で近づいていけるものなのかと思います。
クイズの答えは1つでも、ヒントは幾通りも存在し、それぞれのヒントが相乗的に答えへと導いていくというような感じでしょうか。

| みほ | 2011/06/28 13:35 | URL | ≫ EDIT

Re: みほさん

コメントありがとうございます。みほさんのコメントはいつも力強く感心します。勉強になります。

世界を断片化するための一番手っ取り早いやり方が言語だったかも知れませんね。このあたりはまた書いてみたいと思います。

| まゆみ | 2011/06/28 16:12 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT