大祓の日に信州(神州)松本で震度5強。
Hi‐netではマグニチュード4.9と4.5になってます。
深さが3キロと2キロで非常に浅い。
だから揺れが大きかったのでしょう。
何故か、USGSには記載されていない。
ありました。これかな。
MAP 4.7 2011/06/29 23:21:37 36.064 137.735 20.5 EASTERN HONSHU, JAPAN
マグニチュードは4.7、深さ20.5km、深さが全然違う。
でも最初の震度5強が載ってない、変だな。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
揺れました。
諏訪で震度3
松本で震度5強
松本が心配
松本で震度5強は初めてじゃないでしょうか。
噂の牛伏寺断層か
発生時刻 2011年6月30日 8時16分ごろ
緯度 北緯36.2度
経度 東経138.0度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 5.5
震度5強
発生時刻 2011年6月30日 8時21分ごろ
震源地 長野県中部
緯度 北緯36.2度
経度 東経138.0度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 5.1
震度4
やはり牛伏寺あたりが震源地のようです。深さが2.6キロとか出てるみたいだけど確定ではないみたい。

友達の携帯に電話してもつながらないのでメール送ったら
今までで一番大きな揺れだったと。
小さな横揺れが続いています。
地震掲示板をみると
日刊ゲンダイの6月25日号では、6月30日限定の巨大地震説が一面を飾っていたとありました。
昨日の地震も牛伏寺だったんでしょうね。迂闊でした。
月のひつじさんがさっそく調べてくれました。
おはようございます。まゆみさん大丈夫でしたか??
ちょうどNHKをつけていたので、久しぶりに「緊急地震速報」にドキッとしました。
急いでHi-Netに行くと、震央(北緯36.2度、東経138.0度)、震源の深さ5kmと出ていました。震央をググる時、同じ緯度経度の地震がいくつかヒットしたので、あれ?同じ場所?と思い、探してみると昨日あたりから同じ場所を震源とする地震がずらり・・・↓
http://eonet.jp/weather/quake/
2011年06月30日08時16分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度5強
2011年06月30日04時45分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度2
2011年06月29日22時18分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度1
2011年06月29日20時59分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度2
2011年06月29日20時17分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度1
2011年06月29日20時05分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度1
今の時点で載っている過去の地震情報のうち、昨晩から同じ震源でこれだけ頻発していました。ちなみに、気象庁では震度3以上しか表示しないらしく、こんなにたくさん出ていません。何かのシステム上の理由で(地震計設置場所とか?)同じ位置ばかり出るのかどうかよくわかりませんが、気になります・・・
| 月のひつじ | 2011/06/30 08:51 | URL | ≫ EDIT
気象庁の「地震情報(震源・震度に関する情報)」だとこんな感じ↓
30日08時21分頃 長野県中部 M5.1 震度4
30日08時16分頃 長野県中部 M5.5 震度5強
29日20時04分頃 長野県中部 M2.7 震度3
eonetの方と表示数が違うのは、震度3以上を拾っているせいかと思ったら、最大震度も違ってたりしていて、いまいちよくわかりません。
| 月のひつじ | 2011/06/30 09:06 | URL | ≫ EDIT
気象庁、29日19:32頃のを追加しておきます。
(eonetの方は29日20:05までしか表示されていませんが、直近の頻発はここからかな?と...)
29日19時32分頃 長野県中部 M3.4 震度3
大丈夫で良かったです^^
| 月のひつじ | 2011/06/30 09:24 | URL | ≫ EDIT
気象庁にデータが少ない!と思ってあれこれ書き込みさせて頂いたのですが、「地震情報(各地の震度に関する情報)」の方に一応細かいものが載っていました。焦って書き込んでごめんなさい。
↓
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
「地震情報(各地の震度に関する情報)」
気象庁のデータが少ないという話は脳内でカットして頂けますか~??(皆さんスミマセン!)
| 月のひつじ | 2011/06/30 09:49 | URL | ≫ EDIT
これだとマグニチュードが4.5
どうなってるの?
30日08時16分
規模はM4.5、震源の深さは6.9km
http://labs.transrain.net/services/earthquake_jp/?lat=36.2&lng=138&m=M4.5&d=6.9km
30日08時21分
規模はM4.6、震源の深さは2.6km
http://labs.transrain.net/services/earthquake_jp/?lat=36.2&lng=138&m=M4.6&d=2.6km
7時14分ごろ千葉県北東部でも震度3
新潟県中越、茨城県沖、福島県沖、秋田県内陸南部も浅い。
熊本の震度4も浅かったし。
昨日からこんなに地震が起きていたとは。
パソコンの異常な重さはやはり地震だった。
昨夜もパソコンの不具合でhiroに電話したばかり。
日刊ゲンダイの6月30日限定の巨大地震説というのは
2月22日に発生したニュージーランド地震から17日後に311が発生。
6月13日のニュージーランド地震から17日後の6月30日となったようです。
マグニチュード5.5から5.4へと下方修正されました。
雨が降ってきました。
長野県に竜巻注意報が出ました。
地震の後に天気が変わるのは311に似ている。
熊本から始まった地震、中央構造線ですね。

大祓詞奏上しました。
祝詞終わったら13時2分に忍者さんからメールが届いていた。
忍者「夏越しの大祓いだね。今日の東京は昨日ほど暑くないよ。」
すっかり今日が大祓だということを忘れてました。
大祓いに信州松本で震度5強。
信州=神州
松本=松の元
6月30日=9
8時16分=15=6
6月30日8時16分=6
マグニチュード5.4=9
震度5強=5
神と悪魔の数字遊びに相似。
下方修正される前のマグニチュード5.5だったら
震度5強を横に並べると555。
yasuさんが昨日の「鹿」の記事と関係あるんじゃないかと言ってます。
また晴れてきました。
大祓なので後で諏訪大社へ行ってきます。
- 関連記事
-
- 東北、関東で大地震113 (子どもの尿から微量の放射性物質)
- メモ (マトリックス、555、0690)
- 大祓の日に信州(神州)松本で震度5強。
- 「鹿」って何ですか?
- ニュース (食糧危機の足音が)
| 未分類 | 08:23 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑
おはようございます。まゆみさん大丈夫でしたか??
ちょうどNHKをつけていたので、久しぶりに「緊急地震速報」にドキッとしました。
急いでHi-Netに行くと、震央(北緯36.2度、東経138.0度)、震源の深さ5kmと出ていました。震央をググる時、同じ緯度経度の地震がいくつかヒットしたので、あれ?同じ場所?と思い、探してみると昨日あたりから同じ場所を震源とする地震がずらり・・・↓
http://eonet.jp/weather/quake/
2011年06月30日08時16分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度5強
2011年06月30日04時45分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度2
2011年06月29日22時18分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度1
2011年06月29日20時59分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度2
2011年06月29日20時17分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度1
2011年06月29日20時05分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度1
今の時点で載っている過去の地震情報のうち、昨晩から同じ震源でこれだけ頻発していました。ちなみに、気象庁では震度3以上しか表示しないらしく、こんなにたくさん出ていません。
何かのシステム上の理由で(地震計設置場所とか?)同じ位置ばかり出るのかどうかよくわかりませんが、気になります・・・
| 月のひつじ | 2011/06/30 08:51 | URL | ≫ EDIT