PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

諏訪大社で大祓


忍者さんからメールがきて今日は大祓だと思い出し
諏訪大社に出掛けてきました。
鹿のことがあったので行く前から
上社・前宮と本宮に行くと決めていました。

今年になってはじめての前宮。
今日は前と違う場所を撮ってみよう。

この場所は前にも撮ったけれど季節が違うので雰囲気も違ってみえる。
この御室社はレンズを覗くと前もそうだったけれど
右側からなにやらもやっとした光が入ってきます。
こういうのを霊気というのでしょうか。


一番上の本殿のそばの緑がきれいでした。
DSC06980.jpg

この水がとても冷たくて。
DSC06986.jpg

うちわのような大きな葉っぱ。天狗の葉っぱ?
DSC06987.jpg

水場を別の角度から。
DSC06993.jpg


本宮です。
DSC06997.jpg

四御門と硯石
DSC06998.jpg

確かに柱が四つありますね。
DSC06999.jpg


夕方だったので人がいなかったせいか
今までで一番、いいなと思った今日の本宮。
DSC07000.jpg

あの言葉で説明できない独特の雰囲気はなく静かで落ち着いていた。
DSC07001.jpg


大祓の「茅の輪」初体験
DSC07003.jpg

これがくぐりかたの説明、見た目はメビウスの輪
DSC07002.jpg

くぐるときに「祓い給い清め給え」と唱えるようにと書かれてましたが
私は何故か「祓い給へ清め給え」と唱えていました。

横で友達が祝詞みたいだと言ってました。

DSC07004.jpg

五穀の種池
DSC07007.jpg

DSC07006.jpg

おなじみ土俵
DSC07008.jpg
土俵を眺めていると何か閃きそうな思い出しそうな。


神紋は「かじの葉」なんですが
「穀」と書いて「かじ」と読むみたいです。

お参りが終わってお茶していたら雨が少し降り出し雷が鳴っていた。
雷が好きだから少し嬉しくなる。
沖縄にいたころのような雷に諏訪ではまだ出会っていない。

関連記事

| 未分類 | 22:05 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/06/30 22:55 | |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT