PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース

名古屋で35.8度、6月の最高気温を113年ぶりに更新だそうです。
むかし夏に名古屋に行ったことがありますが蒸し暑くて大変でした。

東京は雷雨だったようですね。

15日に金沢の浅野川でアユの大量死がありましたが
21日に数は少ないけれど金沢市長土塀の犀川で
およそ300匹のアユが死んでいたそうですね。

警戒していた牛伏寺断層付近で発生 長野で震度5強(朝日

crm11063012490015-n1.jpg
茅ケ崎海岸に死んだクジラ(サンケイ

Japan Land Subsidence
http://omssscience.blogspot.com/2011/06/japan-land-subsidence.html

日本の沈降

岩手県宮古市 - 0.50メートル(1.64フィート)
山田 - 0.53メートル(1.73フィート)
大槌 - 0.35メートル(1.14フィート)
釜石 - 0.66メートル(2.16フィート)
大船渡 - 0.73メートル(2.39フィート)
陸前高田市 - 0.84メートル(2.75フィート)
宮城県気仙沼市 - 0.74メートル(2.42フィート)
南三陸 - 0.69メートル(2.26フィート)
牡鹿半島 - 1.2メートル(3.93フィート)
石巻市 - 0.78メートル(2.55フィート)
東松島市 - 0.43メートル(1.41フィート)
岩沼市 - 0.47メートル(1.54フィート)
福島県相馬 - 0.29メートル(0.95フィート)

この沈下は永続的であると科学者は言う。
その結果、高潮時には洪水になりやすい。


IXM8v.jpg
アフリカ ルワンダ、ウガンダキル 洪水で10人、落雷で30人死亡
ウガンダは、世界で落雷による死亡率の最も高い国だそうです。

クリーブランド、セントクレアの亀裂は謎のまま(英語

トランスカナダハイウェイ 大規模な地滑りで閉鎖


article-0-0CC8D38600000578-510_638x351.jpg
uk.jpg
コーンウォールで2フィートの小さな津波
西から東へ移動

Military presence in West Tennessee
http://www.abovetopsecret.com/forum/thread722525/pg1
ニューマドリッド断層の地震防災訓練でしょうか、
西テネシー州で軍事的な何かが行われているようです。

EPA On Radiation Alert As Fires Reach 50 Feet From Los Alamos Nuke Plant
山火事がロスアラモス研究所の50フイートまで近づいています。


20110630-00000001-natiogeop-000-view.jpg
内部を初撮影、パレンケのピラミッド(ヤフー
エジプトとは雰囲気が違いますね、写真だけみると私は苦手。

花粉症薬で劇症肝炎 2人死亡(nifty
花粉症は冷え取りで治るのに。。。

宇宙ゴミ、軌道上に1万8千個以上(エキサイト


福岡の読者の方から昨日メールをいただきました。

Sent: Wednesday, June 29, 2011 4:01 PM

ふるいちまゆみ様

こんにちわ。
急に大地震の予測が増えてきました。
先程、北斗星さんのコメントを読みました。
実は、6月27日見た夢が 気になり
まゆみ様の真似をしてノートに書いておきました。

北海道の地図があり、何かの標らしく赤茶色に
色づけされた部分がありました。
十勝を中心に道の北東(網走の東半分)から
道の南西方向 日高まで直線が引かれ、
その幅のまま着色部分が海へ伸びていました。
長さは幅の約1.3倍位と思います。
さらに日高から函館市がある渡島地方の沿岸部に
細く流れるような形で赤茶色になっていました。

これはもしかしたら地震の予知かもしれないと気になっていたのです。
これから感じられる事は、震源地は海と思いますので津波が心配です。

北海道の東側 十勝全域、網走、釧路全域、根室、
西側胆振、日高、渡島地方になります。
東北、関東も起こりそうですので、
地震のエネルギーを分散させるために、「ことだま」を
発していこうと思っています。
急ぎ ご報告まで。

関連記事

| 未分類 | 23:38 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/07/01 10:17 | |

Re: 花粉症について

清水さんへ

こんにちは。

HP「moon cafe」の絹の五本指ソックスのところでざっと説明していますので参考になさってください。
http://mamutan.com/mooncafe/gohonyubi.html

説明の最後に「詳しくは、進藤義晴氏の著書「万病を治す冷えとり健康法」をお読みください。と書いていますが、この本を読まれるのが一番かと思います。ネットでもいろいろ情報が入りますが個人的には本をお勧めします。これを読まれてご自分にあった方法で冷え取りをされればいいと思います。

私はこれを読んで徹底的に冷え取りをして鍼でも完治しなかった花粉症が見事に治りました。暑い沖縄に10年いる間にあまり冷え取りをしていなかったため去年11月に内地に戻り花粉症がぶり返さないようすぐ冷え取りを始めました。寝る時も24時間していました。今のところ花粉症の症状は出ていないので完治したのだと思います。最近は暑いので冷え取りはあまりしていませんが下半身と上半身の温度差、飲食などは気を付けています。冷房がある場所では夏でもしっかり冷え取りをされたほうがいいです。

もし絹の五本指を履かれる場合、余裕がおありでしたら絹100%のものをネットで探されて購入されれば良いかと思います。

これは余談ですが以前受けていた鍼の先生が二人いましてどちらも名医で、中国鍼のK先生の鍼を受けると1週間は完全に症状が止まりました。花粉症に限らずどんな症状も1週間はピタッととまるのです。しかし完治したわけではなく症状のみがとまるのです。ある意味西洋医学的な鍼といえるかも知れませんがそれでも凄いですよね。

もう一人のB先生がしばらくして進藤義晴氏の「冷えとり健康法」をはじめられ私にも勧められ、絹の五本指を履いたところ凄く気に入ってしまってそれで本を読み冷え取りを始めたのです。すると治ってしまったのです。このころはまだ玄米菜食する前だったので玄米菜食の効果ではないです。2009年にはじめてインフルエンザに罹ったことをきっけに玄米菜食をやめ、五分づき、時々白米にしました。肉は食べませんが時々魚を食べます。

冷え取りはメンゲン、好転反応が出ますので注意してくださいね。

わからないことがあれば遠慮なくコメントください。

| mayufuru | 2011/07/01 11:00 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT