東北、関東で大地震114 (東電、電力使用率を情報操作)
,,,,,,,,,,,,,,,,
また心配なニュースです。
もんじゅ 落下装置の先端に傷(NHK)
*ということは他にも傷がついているということですね。

英トーネス原発、クラゲ侵入で運転停止(ロイター)
futofutomomoさんからです。
NHKニュースに気ずいてくださってありがとうございます。
もんじゅは液体ナトリウムが水銀のように光り、壊れた配管や破片が見えません、同様な実験炉「常陽」で起こった破壊事故では壊れたまんま運転して、ナトリウムを抜いた後になって破片が飛びまわって燃料体を破壊した事が判りました。小さな破片も高速で飛ぶので大きな破壊を起すんです。
ちなみに浜岡5では溶接ミスの鉄蓋が外れて冷却配管が多数破れ、本体容器まで海水が流入、事実上装置は全交換の状態。ですがマスコミはちゃんと報道しませんよね。 それに頑丈そうな鉄もたったの100度の温度差で割れるんです。中性子ビームを浴びていればもっと小さな温度差で壊れます。あなおとろしえ。
常陽事故http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/0901joyojiko.pdf
| futofutomomo | 2011/07/01 16:11 | URL | ≫ EDIT
774さんから内部被ばくについてのコメントです。
内部被曝について
「内部被曝の脅威」肥田舜太郎/鎌仲ひとみ著 を今読んでいます。
単純な足し算にはならないみたいですね。α、β線等による高エネルギーの電離作用によって体内に発生するフリーラジカルが問題となるようです。そして意外なことですが低線量内部被曝状態がなぜ危険かというとフリーラジカルは数が少ないほど細胞を損傷する力が大きくなるそうです。
マンハッタン計画で原爆を開発していた科学者はすでに内部被曝の害を認識しており高濃度ビタミン点滴による重金属キレート療法を行っていたそうです。
自然界に存在する放射性核種と人工的に作られた放射性核種の生態濃縮の違いなどもあります。
この著書を読まれることをお勧めします。
| 774 | 2011/07/01 03:21 | URL | ≫ EDIT
>フリーラジカルは数が少ないほど細胞を損傷する力が大きくなるそうです。
これは意外でした。びっくりですね。
どうしてなんでしょう。
放射能汚泥 関東で処理滞り3万トン超(47ニュース)
*どんどん溜まる一方でしょうね。
汚染水浄化、また人為ミス 東電、30%と3%を取り違え (サンケイ)
*東電のことだから驚かないけれど
現場では疲れがたまっているでしょうね。
暑さで脳も機能しないでしょう。
放射線量、林や田畑などで高い傾向 「警戒区域」2地点で調査(サンケイ)
*これも予想通りですね。
福島第1 作業員1295人所在不明 13日までの報告指導
「東京電力福島第1原発で作業している作業員の被曝(ひばく)線量問題で、4月から新規に同原発で作業を始めた作業員4325人のうち、2083人の被曝線量が判明しておらず、うち1295人が東電と連絡が取れていない状況にあることが30日、分かった。・・・」
*所在不明の作業員の数が増えましたね、一気に2倍。
昨日の忍者さんの言葉。
「東京は雨が降ってきた。これで少しでも涼しくなってくれると嬉しいな。
色々と東電などの事の記事をネット見てたらこんなニュースサイトを見付けた。
My News Japanっていうサイト。
そして”東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる”の記事。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453
出来るだけ使用率を下げたいからの考慮かもとも思えるし、やはり原発が無きゃ
大規模停電になりますよ!って、この期に及んでも原発推進の為の措置なのか?
7月には福島に有る「広野火力発電所}も復旧するとか聞いてるし、どうなのかな?
それに、今でこれだけ暑いから、今年の夏は驚くほどの猛暑、酷暑になる!!!
とも言い切れないのかも知れないしね。冷夏になったりして(笑)そりゃ無いか。」
原発の再開遅れを「風評被害」と発言 九電会長(朝日)
*企業のトップに立つ人はもう少し賢いかと思っていたら無知も甚だしい。
想定外、風評被害の言葉が無知をひっさげ一人歩きしている。
あっちを向いてもこっちを向いても無知でお粗末な指導者ばかり。
【玄海原発】露払いが知事の仕事なのか?/安全性の説明は保安院が繰り返してきた内容と変わらない/経産相が最初の訪問先として佐賀県を選んだのはくみしやすいとみたからだ/政府の思惑が見え見え(47ニュース)
玄海原発 見切り“再開”では困る(東京新聞社説)
なぜ東京地検特捜部は東京電力本店を家宅捜索しないのか (上杉隆)
*私も何度もそう書いてきました。
- 関連記事
-
- 東北、関東で大地震115 (輸出中古車から毎時62.60マイクロシーベルト)
- ニュース (シミュレーション攻撃で米国の原発2基が「損壊」)
- 東北、関東で大地震114 (東電、電力使用率を情報操作)
- ニュース
- 諏訪大社で大祓
| 未分類 | 13:30 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑
NHKニュースに気ずいてくださってありがとうございます。
もんじゅは液体ナトリウムが水銀のように光り、壊れた配管や破片が見えません、同様な実験炉「常陽」で起こった破壊事故では壊れたまんま運転して、ナトリウムを抜いた後になって破片が飛びまわって燃料体を破壊した事が判りました。
小さな破片も高速で飛ぶので大きな破壊を起すんです。
ちなみに浜岡5では溶接ミスの鉄蓋が外れて冷却配管が多数破れ、本体容器まで海水が流入、事実上装置は全交換の状態。ですがマスコミはちゃんと報道しませんよね。
それに頑丈そうな鉄もたったの100度の温度差で割れるんです。中性子ビームを浴びていればもっと小さな温度差で壊れます。あなおとろしえ。
常陽事故http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/0901joyojiko.pdf
| futofutomomo | 2011/07/01 16:11 | URL | ≫ EDIT