PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

愛が奪われる。


ヴィレッジさんのコメントで
「ゲルマニウム 奇跡の医療ミネラル」からの抜粋に
酸化されるというのは、電子が奪われること」とありましたが

agroecotechさんツイッターを覗いたら面白いものを発見。

【放射線】どんな種類がある?人体への影響は?(Newton)
>放射線は,電離をおこすエネルギーの流れ、
>原子に放射線が当たって電子が飛びだし,原子が陽イオンになる。


放射能汚染された土、作物は電子が飛出し、酸化するということですね。

だから放射線を浴びると免疫力・抵抗力が落ちるんですね。
免疫力・抵抗力が落ちている人は一層落ちる。
土も人も病気になりやすくなる。

電子が奪われる=愛が奪われる。放射線は愛を奪う。

電子・愛で圧をあげましょうか。

関連記事

| 未分類 | 21:31 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/07/27 00:33 | |

釈迦に説法かもしれませんが、
電子が全ていいわけではありません。

原子どうし、あるいは分子どうしで近接的に電子を与えるならいいのです。
そういう電子の与え方を還元といいます。逆に近接的に電子を奪うこと、あるいは結果的に電子を奪ったと同じ効果をもたらすことを酸化といいます。
高校科学上級や大学で化学を専攻した人にはおなじみの話でしょう。

他方、放射性壊変で出てくる電子はベータ線といい、最近も作業員のかたがベータ線熱傷にあったとありましたが、こういう電子は避けるべき電子です。ガンの元にもなります。

α線やベータ線は大丈夫、といっている原発利権サイドのくずがいますが、じゃ放射性物質を目の前で飲めよといいたくなります。大丈夫なわけがありません。透過力が弱い、紙でさえぎれるといいますが、遮った紙の原子や分子にぶちあたったから遮れたのです。ぶちあたった原子や分子がどんな状態になったか、X線回折で解析して説明している人は皆無です。

電子は質量を持つ粒子ですから、光速まで加速すると質量無限大になります。逆にいうと、質量を持つ粒子は光速になりえないということです。
それは古典相対論のおはなしですので、本当のところはわかりません。まだ誰も電子を光速まで加速した者はいないですから。

このあたりの話は井口先生にでもしていただきたいですね。

| 通りすがり | 2011/07/27 00:36 | URL | ≫ EDIT

連投すみません。
私の説明で誤解されては困るので、
より説明のうまい方のホームページを紹介しますので、
ご自分で研究なさってください。

本当に日本語で説明するのはややこしい。
化学の先生でも説明下手で生徒が誤解している場合も多いはず。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E9%82%84%E5%85%83%E5%8F%8D%E5%BF%9C
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2004/04ko2-08.htm
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/6829/matome/matome05.html

要するに、ベータ線(高エネルギー電子)でない、近接領域の電子について
電子を奪われる=酸化される
電子をもらう=還元される

| 通りすがり | 2011/07/27 21:14 | URL | ≫ EDIT

Re: 通りすがりさん

ご親切ありがとうございます。時間あるときに覗いてみますね。

| まゆみ | 2011/07/28 19:03 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT