まぼろしの諏訪王朝 7 (御室の原型は縄文の女神の座)
「まぼろしの諏訪王朝」より書き写し
御室は縄文式竪穴 303p~
ミムロとはそもそも神の座をいう。女が巫(かんなぎ)であった縄文時代は、竪穴のイロリの奥が神座であった。人びとが穴ぐら生活から脱してからは、竪穴には神座だけが残り、司祭者は男巫(さにわ)へと変わるのである。
前宮におけるモリヤ御室は、その構造までくわしいが、要するに半地下の竪穴構造で、縄文の神座をまっすぐに伝えたものといえる。ところでお室入りもおよそ百日間だが、その内実はタケイ御室とまったく異なり、古代へさかのぼるほど異様をみせるのである。その祈りの本質とはなんであろうか。
御室の主であるモリヤは12月22日、現人神である大祝を御室に迎え入れ、3月の酉の祭りまで神事がつづけられた。半地下のその陰湿な穴ぐらで向かい合うは童男の大祝とモリヤ神長。両者の周りにはカヤ製の五丈五尺(約17メートル)の大蛇がとぐろを巻く。さらに二の御体、三の御体と呼ばれる構造蛇体に囲まれて、モリヤは一子相伝の呪文を唱えつつ神託を伝えていく。それは、「外人に聞かしめず」とある秘事であったのだが、諏訪祭政の大事が、神うつりしたモリヤの口から次々に述べられたことは間違いない。
全氏子にかかわる大事は、春三月の酉祭(とりのまつり)の御頭祭の決定であった。神の告げが下った郷村には早馬がとぶ。村々ではそれを栄誉として村境いにミシャグジをまつり、村内のけがれを払いつつ祭りの準備にかかったのである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
酉祭りは近世におよんで農耕儀礼の装いをみせているが、この伝承される生々しい風習のなかにこそモリヤ御室の本質がある。それはミシャグジと習合しているものの、北方シャーマンの流れだ。本来的なシャーマニズムは生贄の血を捧げるものであり、この人身御供の祭りごとは、諏訪にのみ残った風習だといわれる。
神と人との誓の場
ところで縄文の神まつりをそのままに、終始秘事の形をとる御室の神事とはいったい何か。それは律令以前にさかのぼる。神の名における租税の宣言(のりごと)であった。要するに神と人との誓の成立である。そのため神使たちは郷村をめぐって御杖の宝鈴を鳴らしつつ神意を伝えた。村々の頭役たちはその清音をかしこみ聞いて、貢税のたしかな誓約をしたのである。
諏訪信仰の奥深さ
年頭の筒粥占いに始まり、春秋の遷座を中心として、秋の御射山祭にいたる下社祭りは、一貫した農耕神事であり、タケイ御室も風鎮めの祭りとしてすでにそのワク内に組み込まれていた。その点前宮御室はきわだつ違いがあるが、その特質は前宮の司祭権をにぎったモリヤ神祇そのもののなかに求められるべきであろう。ともあれ今や各地に御室信仰の影もないなかで、滅びたりとはいえ諏訪のみがこの国の御室祭祀の在りようを伝えている。改めて諏訪信仰の底深さを思うのである。
「御射山こそ信仰の本源」につづく
>ミムロとはそもそも神の座をいう。女が巫(かんなぎ)であった縄文時代は、竪穴のイロリの奥が神座であった。人びとが穴ぐら生活から脱してからは、竪穴には神座だけが残り、司祭者は男巫(さにわ)へと変わるのである。
この部分を読んですぐ映像が浮かんで衝撃的でした。
縄文時代のミムロ(神の座)は間違いなく女性でしょう。
女神の時代です。
それがいつの間にか男性に変わってしまった。
平和だった女神の時代、母権から父権へ。
いわゆる乗っ取りでしょうね。
>モリヤは一子相伝の呪文を唱えつつ神託を伝えていく。
読んですぐ、これが祝詞の原型だと直感しました。
大祝(おおほうり)、祝(ほうり)
祝詞の祝です。
祝詞とは本来大祝(おおほうり)の言葉なんじゃないでしょうか。
ほうりをほふり、ほふると発音すれば「フル」です。
私が祝詞と縁があるのはこれも理由の一つでしょうか。
漢字を充てれば「屠り」になります。
まさしく御室。
ハレとケ。
これが大嘗祭の原型じゃないでしょうか。
>春秋の遷座
時間がなくてまだ報告していませんが
秋の遷座が私がみたお舟祭りのことです。
春宮から秋宮へ神さまを遷すお舟祭り。
これが本来の祭りの姿。
また改めて報告します。
御室社のすぐそばに大祝の職に就く時に
極めて重要で神秘な儀式が行なわれた鶏冠社があるそうです。
天皇の鳥につながりそうです。
- 関連記事
-
- ニュース(東海村の核燃料施設でも水素爆発の危険性があった。)
- 東北、関東で大地震192 (宇都宮の幼稚園でウイルス性髄膜炎集団発生)
- まぼろしの諏訪王朝 7 (御室の原型は縄文の女神の座)
- ニュース (人工ニュートリノの実験は地球を痛めつけるだけ)
- ニギハヤヒ その3 (み、三) でのコメントのやり取り
| 未分類 | 22:59 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑
最後の部分が重複してないですか?
まゆみさん、こんばんは。
以下、重複してるようです。
>また改めて報告します。御室社のすぐそばに大祝の職に就く時に
>極めて重要で神秘な儀式が行なわれた鶏冠社があるそうです。
>天皇とは何ですかの鳥につながりそうです。
>御室社のすぐそばに大祝の職に就く時に
>極めて重要で神秘な儀式が行なわれた鶏冠社があるそうです。
>天皇の鳥につながりそうです。
| 奇兵隊 | 2011/09/24 23:32 | URL | ≫ EDIT