PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

東北、関東で大地震248 (漁師が好きだ。)


DSC07885.jpg


以前から何度も漁港、漁業が好きだと書いてきたけれど
昨夜のETV特集を見てやはり漁師さんは好きだなと思った。
気性もさっぱりしているし、明るいし、判断力がいい。
農業と違い命がけの仕事だから命に関することに敏感だ、目線が違う。
農に携わっている人の多くは目の前しか見てないけれど
漁師ははるかかなたを、全体をみつめている。
自由度が違う。

ETV特集を見ながら何度も
漁師さんはやっぱり違うな、
農業と全然違う、
よくわかっている、と声に出していた。

自由を奪い断片化に向かう宮城県知事がやろうとしている
漁師・漁業潰しの「水産業復興特区」計画は絶対させてはいけない。
福島県知事と宮城県知事を速攻で首にしたい。

再放送をぜひご覧になってください。
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図4 海のホットスポットを追う」
12月31日(土) 午前3時15分(金曜深夜)再放送


早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

農家はいままで農薬まみれの商品をつくってきたから、このことに罪悪感をほとんど感じないのだろう。多くの農家がむかしから自家消費分と出荷分の扱いを変えてきたことはよく知られている。倫理感とプロ意識が欠けているのだ。その点、漁業者はそういう悪習に染まっていないし、まだプロだ。
posted at 05:36:47

きのうのETV特集見て。もちろん全部の漁業者じゃないけどね。RT @bikes_not_nukes: 東北太平洋岸の漁業者は自主的に禁漁して、汚染された魚を流通流させないようにしているということでしょうか?
posted at 05:56:39


猫山太郎
http://twitter.com/#!/nekoyamax" target="_blank" title="http://twitter.com/#!/nekoyamax">http://twitter.com/#!/nekoyamax

昨日のETVで若い漁師が3/11以前は0.1Bq/kgだったんだからという発言に「そこまで戻るのに50年60年以上はかかるからよ、どこで線引きするか」とベテランの漁師が頭を抱えながら答えていた。1000Bq/kg超の米を作った福島の農家もこのくらい真剣に考えているのだろうか。

陸で除染した水はどこへいくのさ。最終的には海でしょ。漁師さんの憤り。


第1原発の吉田所長、急きょ入院治療、退任するそうですが
詳しい病状はプライバシー保護のため言えないとのこと。
病状を言わないということは被ばくでしょね。

「健康被害に備えて「歯」「毛髪」保存 保護者ら注目」(福島民友ニュース
「原発事故による放射能の影響で将来への不安を抱える県民は少なくない。健康被害を受けた場合に備えた取り組みが県内で広がっている。歯の神経の細胞「歯髄細胞」を将来の治療用細胞として保存、治療に用いる、再生医療推進機構(本部・東京)などが運営する「歯髄細胞バンク」に原発事故以降、特に本県から注目が集まっている。また、毛髪に放射性物質が含まれるため「毛髪が被ばく証拠となるとの学説がある」として県内の理容、美容業界では、毛髪の保存を顧客に勧める店も出てきた。同機構は鶴見大(神奈川県)と連携し2009(平成21)年から同バンクを開始。これまで、約350件の申し込みがあったが、事故後、本県からの問い合わせや申し込みが入るようになった。10月は全国で35件の申し込みがあり、そのうち本県以外の東北地区は6件、本県は12件で約34%だった。同機構の大友宏一代表は「原発事故の影響による健康被害に備えて子どもの乳歯細胞を保管したいという保護者が増えている」と語る。」

ぞっとする、狂ってるとしか思えない。
根本的に大きく間違っている。

「東日本大震災後、岩手県が想定実験した沿岸12市町村の津波浸水地域のデータについて、同県は、情報公開請求に対し全面非開示としたことが27日、分かった。理由について「策定中の都市計画に影響を与え、浸水地域外の土地投機を招く可能性がある」などとした。識者からは「住民の知る権利に応えていない」と疑問の声が出ている。」(nifty

「溶融した核燃料は今、どこに!? 東電、11月30日に見解発表」(ニコニコニュース
なんて言うか見ものですね。

数値が高く出ることに怯えた文科省は、線量計の数値が低く出るよう仕様変更することを強硬に要求(事実なら記者会見を!そして600台の落札額も知りたい)」(savechild

あっちもこっちもわけのわからないことばかりで、放射能で脳をやられてるとしか思えないことばかり。


桂香さんのお便り紹介。
タバラ蟹をタラバ蟹に訂正する約束でしたが
可愛いのでこのままにしておきます。

-----Original Message-----
Sent: Saturday, November 26, 2011 12:36 AM

まゆみさん

・・・・・

【かに考】
明日は冷凍タバラ蟹が届きます。
毎年年末年始近い時期は,「蟹食べた~い」と思い眺めるのですが,冷凍で本当に美味しいのか?値段が高いだけに,まずかったら嫌だなと思ってやめていました。もう国内のものは食べられなくなってくるし,近い将来どこのものも食べられなくなる。そう考えて注文しました。

品物は韓国産で,(日本の業者が)現地で買い付けてきたという説明。日本海側の業者かな? とネットショップを詳しく見たら,塩釜(宮城県)でした。早速汚染マップをチェック。色分けは愛知県と変わらないから,塩釜の冷凍倉庫に保管してあっても大丈夫だろう。そう判断して,買いました。しかし心配なのは,東北自動車道か東北本線を輸送されてくる間に汚染度の高い福島県を通過すること。東京も通過します。

到着したら,すぐに箱から出して箱は家の外に置こう。受け取りはカッパ来てマスクしていたほうがいいんだろうな。ああ,めんどくさいっ >< などなど考えめぐらし,ドキドキです。

しかし,悔しくてなりません。かまぼこも塩釜の業者のはとても美味しい。仙台駅の朝市は,新鮮な海産物や野菜がいつも安く買えました。愛知県では到底食べられない,とても質の良い魚介類がいっぱいでした。冷凍の蟹はまずいだろうと思うのも,小さい頃から新鮮な茹で蟹を食べていたからです。閖上(津波でやられた宮城県亘理町)から軽トラで,魚屋さんが売りに来ていたのです。明日届いた蟹は,次の週の誕生日に食べるつもり。食べるときは泣いちゃうかもしれない。

【放射能考】
食の安全を求めて気をつけていることを,自分の話として周りの人に話すようにしています。アドバイス的に話すと押し付けがましくなるから。

「西の産地の野菜が欲しいのに,茨城産とか千葉産とか,汚染マップで濃い色の着いた地域のものばっかり並んでる。隣の野菜も被曝しちゃうじゃん,て心配だよ」「この辺の牛乳はもう信じられないから,大阿蘇のロングライフにした。だけど1Lパックだから,封切っちゃうと多いんだよね~」などと話します。しかし,「あ~,ほんと大変ね~~! そんなにいちいち気にしてたんじゃ・・・。」と憐れまれてしまいました。

彼女のところだけ放射能はやってこないと思っているのでしょうか。花粉症みたいに,なる人はなるけど私は関係ない,って程度の事態だという認識なのでしょうね。私は苦しんで死にたくないから,避けられる被曝は避けるし,インフルエンザも当然受けない。

火曜日は健康診断がありましたが,「レントゲン受けたくない」と言ったら一筆書くだけで避けられました。毎年「妊娠してます」って言ってないと拒否できないのかと思ってた。一瞬の照射だけど,常時放射能に囲まれている状況で,更なる被曝は避けたいですもん。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

あ,そうそう。
北海道で大きめの地震があった前日,虹の夢を見ました。低い位置にある太陽の真下に虹が出ていて,(日の出直後らしい)「あ,光柱だ! 太陽の下に縦に虹が出てる。 早く写真取らなきゃ。」と誰かに話しています。そしてすぐにその虹は消えましたが,今度は太陽の上に縦に虹が出ました。

目が醒めてみれば,虹を「光柱」と呼ぶのは変だし,太陽の上下に縦に虹が出るというのもおかしな現象。朝起きてお茶を沸かしながらカーテンを開けると,丁度日の出というタイミング。それと仕事でちょっと試料を撮影したので,そういうのが意識に潜っていてミックスした夢を見たのでしょうね。でも,大きな地震が起きて驚きました。まるでつながっているみたいで。

~~~☆ 桂香



関連記事

| 未分類 | 10:39 | comments:23 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

光の人まゆみさあああん!
いろいろお忙しいとは思いますが
祝詞そろそろお願いしますっ(おじぎ)

| 札幌ひぐま | 2011/11/28 12:46 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/11/28 16:23 | |

まゆみさんのコメントを見て返事

自然は脈動するを紹介したかいがありました。この本紹介したら興味を持って買ってくれる人多いですね。やっぱり昔からの直感は正しかったということがわかるし、それが直感ってすごいんだなと思わさせられます。

私は、漁師か、猟師か、農家になりたかったですね。海が一番好きだったから海洋学者になろうかとか。よい判断とは、長い目で見ることができてるかですよね。自然が好きな人に悪い人はいないとよく言われてますけど、やっぱり、ほんとうに自由で長い目で真実でものを見れるからだと思います。漁師さんの中にも産地偽装したりする人もいるけれどね。でも、そういう人は強い恐怖を感じてたり、麻痺させられたり、感覚を狂わされたりしてますから。

| 蒼 | 2011/11/28 16:43 | URL |

東電:KDDIの普通株全株売却へ、1863億円-売却損351億円
11月28日(ブルームバーグ)

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=ayy76s07NGXQ

| | 2011/11/28 16:45 | URL |

ユーロ圏崩壊まであと10日

[FT]始まったユーロ圏崩壊へのカウントダウン

:日本経済新聞

(2011年11月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

25日のイタリア国債入札が悲惨な結果に終わったことは、

時間切れが迫っていることを示している。

ユーロ圏に残された時間はせいぜいあと10日だ。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819584E0EAE2E2E08DE0EAE3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=3

| | 2011/11/28 16:55 | URL |

ニコラ・テスラが発明した技術

ワイヤレス給電の特許にどう対応する? 東大の居村氏に聞く :日本経済新聞

電気自動車に応用するそうです。

http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E7E2E2998DE0E7E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E4E1E2E5E0E6E2E0E7E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001

| | 2011/11/28 16:59 | URL |

このことは、今後自分のブログで記事にしようと思ってることなんですけど、とか言ってただの受け売りですけど。。。

先々週読んでいた本(先日、ちらとまゆみさんに「鉄」の事で話しましたが)は、「森は海の恋人」運動の畠山重篤さんの本でした。
<HP>http://www.mori-umi.org/index.html
漁師が森に木を植えるという活動をされています。この活動、有名みたいで教科書にも載っているらしいですが。。。
森の腐葉土からフルボ酸鉄が川に流れ込むから、海の植物プランクトンが増える。だから漁師は森を守る、と。この逆の発想は今ないなって思います。山や里の民が、海の民を抑圧しているともいえるのかな、なんて思う。
畠山氏の話では、気仙沼に流れる大川の上流の山に室根神社があって、そこには気仙沼の漁師が塩を納める神事があるそうです。山と海がつながっている世界観がれっきとしてあるんですね。
室根神社 http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/oni-megami/oni-megami-5-10.htm

「稲作はもたらされた」というのが通説ですが、実は縄文人が海を渡って、みずから大陸に出向いて学んできたという説も最近あると知りました。縄文遺跡から、1つの土地から複数の農法の圃場が発見されているそうです。実験してたんですね、たぶん。そう思うと、本来山の民と海の民はそんなに乖離してなかったんじゃないか、そんな気がすごくしています。農耕民族対狩猟民族という対比は、造られた近代史観という要素も大なんじゃないか、と。

| 森 | 2011/11/28 17:08 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/11/28 19:15 | |

零細業者つぶし

なんか反論めいてしまいますけれど NHKはプロパガンダ放送局だと思っています 21日に漁港漁場計画の会議があって そのすぐあとに漁港漁場整備係長が タクシー帰宅のトラブルで現行犯逮捕のニュースが流されました
何故か 不審に思っていたのですけれど 宮城県知事が 漁場 漁港の自由化を 311直後にいいだしていることからも 外資 新自由主義者が日本をつぶす狙いが見えてくるのですけれど
漁師さんも ほとんどが零細業者です 全国の商店が大資本自由化のよって シャッター通りになったように 漁業までも狙われて つぶされるような気がします やぶにらみかもしれませんけれど

| 孝彦 | 2011/11/28 20:50 | URL | ≫ EDIT

典型的なショック・ドクトリン

>宮城県知事が 漁場 漁港の自由化を 311直後にいいだしていることからも

絵に描いたようなショック・ドクトリンですね。
惨事便乗型資本主義の典型で、グローバル企業・大企業にのみ都合のいい政策を予め策定していて、大災害で呆然としている隙を突いて導入することを世界中でやってます。
宮城県知事の村井は復興事業を野村総研に丸投げしてますが、野村総研はグローバリストの利益を図る企業です。

『ショック・ドクトリン 上・下 惨事便乗型資本主義の正体を暴く』moreinfo
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/023493+/top.html

| 奇兵隊 | 2011/11/28 21:08 | URL | ≫ EDIT

自分、農を軸に生活してます。
まわりに未来と全体をみている知人は多くいます。。
前は森林整備の仕事をしていました。
一つ間違えれば命に関わります。
海も好きだけど山も好きです。

農は人類の基本、根本だと思います。。

漁師も素晴らしいと思いますが、農林業も素晴らしいと思います。。


| じゅん | 2011/11/28 21:18 | URL |

タラバ蟹

タラバ蟹漁は日本海側では聞いたことありませんね。てっきり北海道以北のロシア海域産だとばかり思っていました。これが今まで北海道などで売られていました。
放射能汚染を気にしている日本海側の住民ならまず食べないと思いますよ。北海道は観光客が激減しており宿泊施設などから例年の量のカニの注文が入らないと聞きました。
韓国産とは荷揚げ(水揚げ)したり加工した国を指すのであって漁獲海域は運が良くてもオホーツク海の日本海寄りの場所だとおもいます。

| 774 | 2011/11/28 22:02 | URL | ≫ EDIT

Re: 札幌ひぐまさん

明日は祝詞しますね。

| まゆみ | 2011/11/28 22:52 | URL |

Re: はむゆうさん

はい、そうですね。

| mayufuru | 2011/11/28 22:53 | URL |

Re: 蒼さん

直感は神が人間に与えた一番の贈り物だと思ってます。

| まゆみ | 2011/11/28 22:54 | URL |

Re: 森さん

もうかなり前になるでしょうか、山が海を育てることが一般にも知られるようになり、漁師さんたちが山で木を植えるようになりましたね。

今日、漁師のことを書きましたが、林業も好きです。海の民、山の民に少し思いを馳せました。漁師、猟師、山師(林業ではないけれど)の言葉があるけれど、農師はないですね。師がないということは誰かに教わらなくても誰にでもできることなのかも知れません。

室根神社の室根山、岩手県一関市なんですね、ホットスポットです。

>室根山(岩手県一関市)は、日本武尊が鬼退治をしたとの伝承から鬼首(おにこうべ)山と呼ばれていたが、本宮を勧請後は牟婁峯山(むろみねやま)に改名し、安元元年(1175年)に「室根山」と改めたとされる。なんだか鬼首との御縁が深そうに感じる

こういう場所がホットスポットとは何か因縁めいてみえます。瀬織律姫の神隠し、ニギハヤヒも出てきました。

>中国の女神が熊野神だったと考えられる。

これは驚きです。

| まゆみ | 2011/11/28 23:10 | URL |

Re: グリム童話

まったりとさん、花梨かどうかわかりません。
漁師の目がそんなにいいのですか、確かに眼鏡の漁師さん見たことないです。アフリカの人たちも目がいいですよね。

| mayufuru | 2011/11/28 23:13 | URL |

Re: 孝彦さん

> NHKはプロパガンダ放送局だと思っています 

確かにそういうところは多々ありますが、中にはいい番組もあると思ってます。漁業も狙われているでしょうね。

何か、あちこち「詰んだ」って感じがします。

| まゆみ | 2011/11/28 23:17 | URL |

Re: 奇兵隊さん

> 絵に描いたようなショック・ドクトリンですね。

はい、そうですね。

| まゆみ | 2011/11/28 23:18 | URL |

774さん,
日本海側もダメそうなんですね。
水揚げしたところが“産地”となると最近の放射能絡みで知りましたから,太平洋側の日本産はもう避けていたのですが,がっかりですね。
家族には食べさせずに,ひとりで責任負います。
(家族思いなのか,食い意地張っているのか・・・f^^;)

まゆみさん,
タイプミスのタバラ蟹,「かわいい」と言われたので許しちゃいます。
子供が小学校低学年のころのこんな話を思い出しました。
学校で習ったばかりだったのか阪神大震災のことを話し始めました―――
「あのね,“はんしんあわびだいしんさい”ってね・・・」
一瞬「?」となって阪神淡路大震災のことかと理解し,たくさんのあわびがパニクっている様子が浮かんで,笑いが止まりませんでした。

| 桂香 | 2011/11/28 23:24 | URL | ≫ EDIT

Re: じゅんさん

「農に携わっている人の多く」と書いたように、自然農をしている人たち、農が好きで農を目指している人たちははここには入っていません。

もちろん林業も好きですよ。漁師は海流、潮の流れをみます。海の底もみます。命にかかわる天候もみます。川と岸に置き換えて考えれば、漁師は川の流れの中にいます、農業者は岸にいます。山の民はどこにしましょうか。

住むなら雑木林の中が希望です。

| まゆみ | 2011/11/28 23:27 | URL |

Re: 桂香さん

> 「あのね,“はんしんあわびだいしんさい”ってね・・・」

これも可愛い。

| まゆみ | 2011/11/28 23:32 | URL |

桂香さんへ

水をさすようなコメントでごめんなさい。
3.11以降確かな情報が無い中で食に関しては悲観的に判断してきました。
昨日もストアメールでズワイ蟹の脚の特売がありましたが漁場はロシア海域で加工は中国でした。よだれが出ましたがパスしました。
最近食べた動物性のものはだしに使われている鰹節と煮干ぐらいでしょうか。(^^;
食の被曝の可能性は今のところ穀物、野菜、果物でのみ受け入れています。

| 774 | 2011/11/28 23:50 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT