PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

早川由紀夫さんのツイログより (外がどんよりして寒そうなので…)

早川由紀夫
http://twilog.org/HayakawaYukio

釜飯の釜のフタは、お香をのせるのに最適。
posted at 08:35:11

「避難の権利」という言葉が私は嫌いだ。自己責任を基本とする私の災害観と相容れないからだ。危ないと思ったら避難する。大丈夫だと思ったら居続ける。その判断は自分でなす。避難するとだれかからお金がもらえるなんてことはない。そんなこと期待してはいけない。ふだんから蓄えておけ。
posted at 13:17:57

申し立てをする権利は日本国民等しく誰でもあります。避難費用を負担する義務は、それが自然災害なら、国にも誰にもありません。しかしこれは事故です。事故には加害者がいるはずです。 @_saku_chan: ただ、「避難に伴う費用弁償」への保証が今現在はない。申し立てる権利はある。
posted at 13:43:21

「これは最低限の権利であり,本来は,このような高リスクの地域に対しては,国が責任を持って「義務的避難」をさせるべきと考えます」  http://t.co/K9zGWOfs の考え方に私は大反対です。あぶないと思ったら、ひとにいわれようといわれまいと、逃げる。これだけです。
posted at 14:15:20

「「警戒区域」「避難区域」に指定された地域以外の住民に「避難すべきだ」と求めることは、適切でないと考えます。避難するかどうかは、正確な情報提供のうえにたって住民の判断にゆだねられるべきです。」 http://t.co/MBOH9YHw この意見に賛成です。
posted at 14:17:50

逃げなかったら、結果責任をぜんぶ自分で引き受ける。あたりまえのことです。
posted at 14:20:26

逃げたことによる結果責任も同様に引き受ける。しごく当たり前。当たり前すぎていう必要がないと思っていたが、どうやらそうではないらしいことに気付いた。自分と家族の命と健康を他人に預けるなんて、私にはとうてい考えられないことだ。
posted at 14:22:20

[五〇〇ベクレル超が三千六百トン強、一〇〇ベクレル超が約二百トン強」この比率、いちじるしく不自然だ。「東京新聞:100ベクレル超 コメ買い上げ 農水省 東電に全額賠償請求へ:経済(TOKYO Web) http://t.co/6Up6v3uc
posted at 16:32:24

「調査が終了する二月ごろ」 なんという無駄な行為。この状況でよくそんなカネと時間があるな【毒】 「東京新聞:100ベクレル超 コメ買い上げ 農水省 東電に全額賠償請求へ:経済(TOKYO Web) http://t.co/6Up6v3uc
posted at 16:34:00

こういう意見がこの社会を弱体化させる。共同通信の見識を問う。「津波映像繰り返さないで 子どものPTSD悪化懸念 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/avb6x53X
posted at 19:45:19

警戒区域からのスギ花粉を心配するくらいなら、警戒区域から持ち出された自動車を心配したほうがはるかにましだろう。
posted at 20:00:39

そしたら、世の中のすべてを等しく心配しなければならなくなる。リスク評価して深刻なリスクを優先して警戒・注意する。RT @yosioki10: どっちがどう、という話より、どっちも心配すればいい。RT 警戒区域からのスギ花粉を心配するくらいなら、警戒区域から持ち出された自動車
posted at 20:44:55

花粉はセシウムからできているわけではない。花粉は生体。RT @toraoooo0987: 来春の花粉を心配しなくても良いと以前にもtweetされてましたが、その根拠は何なのでしょうか?1歳の子供にどの位影響があるかわからないので考えるだけでパニックになりそうです。
posted at 20:46:27

そのとおりです。RT @cotorisu: 花粉の時期は、土埃も舞うから合わせて対処すればいいんですよね?
posted at 20:48:05

予定は実行されたのだろうか。狂気以外の何物でもない。RT @kaitakarlheinz: JAFが詳しいらしい(-_-;)「警戒区域から延べ約1,300台を持ち出す予定です」 http://t.co/h3esoUvK
posted at 20:54:42

警戒区域内に9か月あった自動車の車内は警戒区域ではないのだろうか。もしそうでないなら、警戒区域では何を警戒してるのだろうか。
posted at 20:59:34

警戒区域から避難してきた住民は(私の自宅がある)埼玉県にも大勢住んでいる。もちだした1300台の車はきっと彼らが使うのだろう。埼玉県もかなり危険な状況になった。警戒区域スポットが何百と存在する。
posted at 21:01:34

警戒区域からもちだした1300台の車は、ただちに警戒区域内に戻すべきである。
posted at 21:02:37

警戒区域から今月もちだされた1300台のナンバーはほとんどが「いわき」だろう。いま「いわき」ナンバーの車に近づくことは危険が大きすぎる。推奨されない。1%くらいの確率で警戒区域に当たるだろう。
posted at 21:05:38

警戒区域から1300台の車を持ち出した事実は、「いわき」ナンバーの車全体の社会価値を地に落とした。コメとまったく同じことがここでも起きてる。腐った部分を除去することなく、腐ってないと強弁する行為は、やがて全体を滅ぼす。
posted at 21:09:55

RT @setsumori: 「警戒区域内に9か月あった自動車の車内は警戒区域ではないのだろうか。もしそうでないなら、警戒区域では何を警戒してるのだろうか」との早川由紀夫・群馬大学教授のTWは、同意しにくい。自動車だったら除染は洗えば簡単だろうし、これは言われなき差別を招きかねない。
posted at 21:19:50

↓ こういう無知がこの計画を立案させて、さらには実行まで導いたのだろう。もし無知によるしわざでないなら悪質きわまりない犯罪行為だ。
posted at 21:21:18

警戒区域からいま1300台の車を持ち出すことを希望した所有者とそれを許した行政は、この国にもし新天地を得たとしても、うまくやっていけそうにないようにみえる。新しい土地でうまくやっていくに足るだけの能力と資質がないことがこれではからずも証明されてしまったようにみえる。
posted at 21:28:00

この先に待っているのは悲劇だ。それから逃れるためには、一刻も早くその共同体から脱出するしか方法がない。
posted at 21:29:15

この推論と帰結を唯一否定する解釈がある。いまの警戒区域は3月の汚染を理由に指定されたものではなく、3月を超える放射能が原発からいつ放出されるかわからないからそれを心配して指定されたと解釈することだ。さて、この解釈でかこ9か月間をすべて説明できるだろうか。
posted at 21:33:29

ボケ、自分で考えろ。RT @hiroko_zumba: 先生 すみません。いまさら なんなんですが 要するに私はこれからどうしたらいいのでしょうか???
posted at 21:34:40

じゃ、ジタバタせずにそのままそこでお陀仏しなさい。RT @hiroko_zumba: だから~ 思考力も衰えてるんで(--; どうにもこうにも・・・ RT ボケ、自分で考えろ。RT 先生 すみません。いまさら なんなんですが 要するに私はこれからどうしたらいいのでしょうか?
posted at 22:07:10

@noukanomuko 3月15日夕刻の飯舘汚染は意外でした。まったくの不幸だったと私は思います。飯舘の深刻汚染を事前に予測できたと思いますか?私は思いません。計器設置は15日のあと、事後処置だと思いますが、これを否定する材料を何かお持ちですか?
posted at 22:40:52

3月25日の時点で、福島県はこういってたんだから。 http://t.co/GVFGh502 「最も高い飯舘村の測定値は、これを十分下回っており、健康に影響ないレベルと考えられます。」 この日11.5マイクロ毎時。たしか4月中ごろまでこれを言い続けた。
posted at 22:45:27

@noukanomuko はい、木村さんの説得事実に異論ありません。SPEEDIによって飯舘汚染を事前察知できていたと書かれたのかと思いました。そうではないようですね。事前察知はできなかったと私は思っています。浪江西部と飯舘の深刻汚染は、ほんとに悪魔のタイミングだったと思う。
posted at 23:02:28

いっぽう、福島市の汚染は必然だったと考えを変えました。よくしらべたら、飯舘村と福島市の汚染は別でした。福島市の汚染は郡山市の汚染と同じ。阿武隈山地(と一部関東平野)を越えてきた放射能が雨と雪でそこに大量に叩き落された。つまり、15日早朝からそうなるだろうことが知れていた。
posted at 23:06:28

いや、もし阿武隈山地と関東平野に雨が降れば、そこに落ちてた。3月15日の関東平野はいまにも泣き出しそうなまっくろな低い雲に覆われていた。しかしかろうじて雨が降らなかった。ほんらい関東平野に降るべきだった放射能が福島中通りに降ったともいえる。
posted at 23:07:41

(外がどんよりして寒そうなので、ホテルに引きこもって日本のことばかり考えている。健康に悪いな。)
posted at 23:08:33

監視と予測は意味が違う。RT @waveceptor311: 福島市・飯館村・いわき市・会津若松市は3月13日から監視していました。
posted at 23:09:09


関連記事

| 未分類 | 22:39 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/12/28 17:46 | |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT