PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

世界の気象とHAARPの空?


ごいんきょさんの掲示板「ケムトレイル・気象操作掲示板」
http://chemtrail.11.bbs.fc2.com/

で紹介されている「イラクの空に現れた怪しい光線 」の結果は
11日にイラク(バグダッド)で、100年間で初めて降った雪のことかも。

同じ掲示板でhirospさんによる去年の9月下旬を最後に出ていなかった
”HAARPの短波出力が再開”の投稿もあるのでご覧になってください。

HAARPと関係ありそうな写真です。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_20555693.jpg',320,307,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アイオワでYvonne Bennett氏が昨日撮影

http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_20561624.jpg',320,212,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_20562539.jpg',320,205,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
グランドフォークス(ノースダコタ)のAaron Kennedy氏撮影

http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_20564488.jpg',320,239,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フランスのMark Williams氏撮影
ケムもあるし、電磁波強そうな空でしょ。
レッドビル(コロラド)、ボストン(マサチューセッツ)でも撮影されているようです。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_1564449.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニュージーランド 先月の6.6の地震で泥が吹き出てきた
フィジー M6.4

http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_1515620.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
エクアドル Tungurahua火山、突発的な活動

http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_1521523.jpg',320,313,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イングランド ペンザンス、コーンウォールで50フィートの高波
ペンザンスでは過去一度もないとても珍しい出来事
台湾 高波、西海岸沖で船が沈没、8人死亡、4人不明、11月にも沈没

やっぱり気になる高波

http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_1543352.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
英国の洪水
オーストラリア(Whyalla)トルネード
モザンビーク 洪水で70.000人が転置
カナダ バンクーバー 高波で高層ビルからガラスが落下し通りの一部が閉鎖
ロシア カムチャッカ、大雪のサイクロン

サウジアラビア 霧と霧雨と摂氏6度の寒風

タジキスタン
氷点下の厳しい気象状況とひどいエネルギー不足
食物とガソリンの価格が上昇し、人々は冷たく暗い家に住んでいる。
タジキスタンと中央アジアではマイナス20度以下、
豪雪と雪崩で輸送機関も立ち往生、死亡者も出ている。
多くの村で人々は1日につき1、2時間の電気を受けている。
ドゥシャンベでさえ、電力は制限され住宅地には一晩中電気がない。
寝るときに人々はジャケットとオーバーコートを着ている。
ウズベキスタン
(エネルギーの豊富なトルクメニスタンでさえ )ガスと電気不足に直面
調理用と家を暖めるためにクワの木の植林地は破壊された。
製糸業と多くの村人の収入源の果物栽培に影響。
天気予報では1月の大部分は凍てつくような寒さになると。

寒冷地のエネルギーと食料不足は大変!

http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_1554732.jpg',100,65,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米北東部で大雪、学校が休校し航空便100便以上が欠航
停電は、コネティカット州で3万6000戸、ロードアイランド州で1万1000戸、
マサチューセッツ州で9000戸。

米国小麦がパニック購入されているとの情報がある。

水星探査機メッセンジャーが14日水星に約200キロまで最接近した。探査機が
水星に接近するのは33年ぶりで、これまでに撮影されたことのない部分を含む
水星表面の観測結果に期待が高まっている。11年に水星周回軌道に乗る予定。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_1561750.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ブラックホールが光速に近いスピードで回転する
Black Holes Spin Near Speed of Light
Supermassive black holes spin at speeds approaching the speed of light, new research suggests. Nine huge galaxies were found to contain furiously whirling black holes that pump out energetic jets of gas into the surrounding environment, according to a study using data from NASA's Chandra X-ray Observatory.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_15162381.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
天の川タイプの銀河の祖先が発見された
Rutgers And Penn State Astronomy Teams Discover Ancestors Of Milky Way-Type Galaxies
by Staff Writers
New Brunswick NJ (SPX) Jan 09, 2008
Astronomers at Rutgers and Penn State universities have discovered galaxies in the distant universe that are ancestors of spiral galaxies like our Milky Way.
The newly discovered galaxies are quite small - one-tenth the size and one-twentieth the mass of our Milky Way. They also have fewer stars - only one-fortieth as many as are in the Milky Way. From ground-based telescopes, they look like individual stars in size. Recent images made by the Hubble Space Telescope, however, reveal them as regions of active star formation.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/16/62/b0086362_15225440.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
人間の耳はどんな哺乳類より敏感
Auditory Neurons In Humans Far More Sensitive To Fine Sound Frequencies Than Most Mammals
The results surprised the researchers. A single auditory neuron from humans showed an amazing sensitivity to distinguish between very subtle frequency differences, down to a tenth of an octave. This compared to a sensitivity of about one octave in the cat, about a third of an octave on average in rats, and half to one octave in the macaque.
関連記事

| 未分類 | 15:08 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

いつも思うのですが、どっからこんなに気候の情報を取ってくるのでしょうか。びっくりします。
小麦は困りましたね。うどん粉は今まで安すぎたけれど、政府の売り渡し価格が40%上がるとか、うどん一玉あたり、12円が17円。末端価格で20円アップだな。アヘンと比べると、安いもんだ。もっと上がると日本でまた小麦の栽培が再開できる。それはそれでよいかも・・・。何の話だっけ?

| mayo | 2008/01/16 15:44 | URL | ≫ EDIT

海外の気象サイト、宇宙関係サイト、その他、普通のCNNとかも含めて10コくらいみています。たまにネイチャーとか、ぶっ飛びサイトか、科学サイトとか色々みます。苦手な英語だし、だから情報収集に時間がかかって大変です。今も玄米パンを買いに行ったら次回から値上がりすると言われて、世界の今の干ばつと洪水の現状と(気象操作も含めて)とケムトレイルの話をしてきました。本当はまとめた資料でも持ち歩いて手渡しできればいいのですが、口コミですね。


| mayufuru | 2008/01/16 16:43 | URL | ≫ EDIT

まゆみさんがいつも時間をかけて世界の気象情報や宇宙関連のニュースを集めて、しかも写真付きで載せてくださっているおかげで、わたしはずいぶん恩恵を受けています。最近、高波のニュースが増えているように思います。単に、電磁波兵器(?)によって引き起こされているということ以上に、空だけでなく、海でも何かとんでもない変化が起きているのではないでしょうか。

| クランティ | 2008/01/16 17:13 | URL | ≫ EDIT

こんばんは、クランティさん
今、写真追加しました。ごいんきょさんのところにもアップしてきましたよ。私的には、高波がとっても気になります。


| mayufuru | 2008/01/16 21:06 | URL | ≫ EDIT

写真の追加、ありがとうございます。
日照りが長引くオーストラリアでも、11日バス海峡の上で虹色の空が写真に撮られていますが、これもなんか怪しげです。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2335097/2514499

イラクの雪は、大規模なダウンバーストに似た現象が人為的に引き起こされた印象を持ちました。

話は変わりますが、以前まゆみさんに頂いた花の写真のハガキ、あの写真を定期入れに入れています。通勤の朝と夕方、定期を取り出すたびに花の写真が目に入ります。まゆみさんが写真に撮られた草花を見ると、草花と遊んだ子供時の嬉しい気持ちになります。だから1日2回、写真を見るたびに私の心から、嬉しい気持ちがピカッと光ります。


| クランティ | 2008/01/17 15:21 | URL | ≫ EDIT

クランティさん、きれいですね。きれいなんて言ってられないかな?みた覚えがない虹ですね。

花の写真、そんなふうに持ってもらってるなんてありがとうございます。幸せ者ですね。

| mayufuru | 2008/01/17 16:32 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/835-405fb15e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT