人は一体何を見てるんだろう? その2

一昨日の続きです。
こころが震えるほどの美しい自然の姿に出会うと
大概の人は美しいと素朴に感動するでしょう。
人間の美しさはどうでしょうか?
人間の美しさの基準は何でしょうか?
これは美といえるものでしょうか?
自然の美しさに匹敵するものはあるでしょうか?
誰もが口にする美とは一体何でしょうか?
私はそれを美とは思っていません。
またいつか美について書いてみます。
美女、美男の基準は、時代や地域にもよって変わり、たえず変化するもの。
一番は個々人の好みであって絶対的なものではない。
整形や画像修正、過分な化粧は多種多様な形態を一つにしようとしている。
多種多様な頭の中とこころをひとつにしようとしている。
そして発想がとても西洋医学的。
私はそう感じます。
むかしプレゼントされて読んだパパラギの本にも
お金や新聞や映画などで頭を一つにしようとしていると書いてあった。
(*パパラギとは当時白色人種のことを指していたけど
今は日本人も入ってるのは間違いない。
南洋の島の酋長が西洋文化をみて語った痛烈でドキッとする本です。)
その点、一時期流行したガン黒と言われる10代の女性の化粧は面白い。
ほとんどの人がしかめっ面をするけれど、
一時期のことだし迷惑かけてるわけじゃないし、私は嫌いじゃない。
若い頃にメチャクチャ派手なことをしてた人でも昔を忘れてしかめっ面をする。
みなが美しくみせようとする中、彼女たちはその間逆だから面白い。
素顔を見たことがあるけれど普通の可愛い10代の女性だった。
私にはパンクと感じる。
整形や画像修正、過分な化粧は、一連の食品の表示偽装とそっくりだと思う。
ごく最近発覚した古紙偽装も同じ。
外見が良い野菜や果物が売れるのも同じ。
みんな一体何をみてるんだろう?
先日、何人かの人にこんなことを質問しました。
美男、美女の基準は何?
客観的なもの?
好みが入ってる?
美男、美女を表現するとどんな顔になる?
たとえば目の前に二人いたとして
一人はきれいで可愛くて好みの人、もう一人は間逆な人、
どちらと会話したいと思う?
あ、そう、顔だけでは判断しないんだ。
顔だけで判断しなさいといわれたらどうする?
たとえば顔だけで、この人と付き合いたいと思ったことある?
ないんだ。
外見が良くてつきあうとガッカリしたことってある?
あ、あるんだ。
結構多いんだね。
外見が悪くてつきあうと良かった人っている?
え、ほとんどないの?
どうしてだろう?
多分、印象が悪い人とは付き合わないんじゃないの?
ね!やっぱりそうでしょ。
町で見かけるポスターが画像修正してると思ってみたことある?
人はみかけによる、という人が多いけど私はそう思わない。
人はみかけによらない、と思うの。
たとえば外見が好みでない場合(実は内面が素晴らしい人)
付き合いたいと思わないでしょ?
その前に会話もしないでしょ?
それって、せっかくの目の前の贈りものを受け取れないことだよね。
もの凄い贈りものかも知れないのに、それが素通りしていくことだと思わない?
世界って、こんなことが頻繁に起きてるんじゃないかな?
なんだかんだといっても、
ほとんどの人がやっぱり自分の好みで人や世界をみてるよね。
整形が増えるとそれこそ外見がより一層変わるので益々混乱するでしょ。
何をどうやってみれば良いと思う?
・・・・・
こんなことを色々と言いました。

誰かの企みに乗って、乗せられて、目くらましをされて、
大事な身体に余計なメスを入れるのはとても悲しい。
身体の痛みはこころの痛みです。
痛みを紛らわせるために整形してもバランスが崩れるだけです。
だから自殺者が増えるのでしょう。
何かが足りない場合、
補充することばかりを考え、その箇所ばかりを見がちだけど、
それよりも、足りないことを選んだ自分自身の内面をみなさい、
そして、全然別の方向を一度みてごらんなさい、
ということなんじゃないかな。
一昨日載せた紫色の花の写真、もう一度みてください。
一ヶ月前は花が咲いていて誰もがきれいというでしょう。
一ヵ月後の今はどうでしょう?
花が落ちただけなのに、もうただの草にしかみられません。
捨ててしまえば?という人もいます。
しかし、根っこには新しい生命が宿っています。
植物を持ち上げて根っこを見せない限り、それはみえません。
私が言いたいのは、こういうことです。
もしも私が神さまだったら、
ごく普通のありきたりの形態の中に潜んでると思う。
いかにもそれらしき仰々しいモノの中には潜まない。
願いとしては、山仕事をしている素朴な老夫婦とか、
町工場で油まみれになって働くお父さんとかに潜みたい。
神さまがいるとしたら、きっとそんなところにいると思う。
- 関連記事
-
- イスラム各国を中心に世界はまるで氷の中にいるよう
- 今日はお休みします
- 人は一体何を見てるんだろう? その2
- 世界の気象と
- チャネリング詩「2008年の世界」
| 未分類 | 16:12 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
私も、同様に思います。整形だけでなく臓器移植・遺伝子操作等の倫理観念、そして温暖化防止キャンペーンに至るまで何かの意図を感じます。
でも、乗せられている人々が目立つだけで、確かな想いを持っている人は案外と多いかも知れませんよ。
真の想いは、沈黙の中を言葉に依らず伝わっていると、確かに感じませんか?
感じない人は、その人の道へ、感じる人はかの道へ行く・・・
| akros_rosa | 2008/01/19 18:17 | URL | ≫ EDIT