ニュース (欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか)
「欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか」(読売)
「ヨーロッパの福祉大国であるデンマークやスウェーデンには、いわゆる寝たきり老人はいないと、どの福祉関係の本にも書かれています。他の国ではどうなのかと思い、学会の招請講演で来日したイギリス、アメリカ、オーストラリアの医師をつかまえて聞くと、「自分の国でも寝たきり老人はほとんどいない」とのことでした。一方、我が国のいわゆる老人病院には、一言も話せない、胃ろう(口を介さず、胃に栄養剤を直接入れるため、腹部に空けた穴)が作られた寝たきりの老人がたくさんいます。不思議でした。日本の医療水準は決して低くありません。むしろ優れているといっても良いくらいです。「なぜ、外国には寝たきり老人はいないのか?」答えはスウェーデンで見つかりました。今から5年前になりますが、認知症を専門にしている家内に引き連れられて、認知症専門医のアニカ・タクマン先生にストックホルム近郊の病院や老人介護施設を見学させていただきました。予想通り、寝たきり老人は1人もいませんでした。胃ろうの患者もいませんでした。
その理由は、高齢あるいは、がんなどで終末期を迎えたら、口から食べられなくなるのは当たり前で、胃ろうや点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的であると、国民みんなが認識しているからでした。逆に、そんなことをするのは老人虐待という考え方さえあるそうです。ですから日本のように、高齢で口から食べられなくなったからといって胃ろうは作りませんし、点滴もしません。肺炎を起こしても抗生剤の注射もしません。内服投与のみです。したがって両手を拘束する必要もありません。つまり、多くの患者さんは、寝たきりになる前に亡くなっていました。寝たきり老人がいないのは当然でした。・・・」
*これは全く知らなかった。びっくりです。
こうやってみると日本はやっぱりおかしい。
これが本来の人間のあるべき姿だと思う。
寝たきりは本人も介護する家族も大変です。
高齢者による高齢者の介護は特に大変だから解放されて欲しい。
,,,,,,,,,,,,,,,,,
秋田新幹線にクマ3頭がはねられる事故があったそうで可哀想。
■校門前に切断されたサギの首 3件目、兵庫・姫路(47ニュース)
*兵庫県ではすでにネコ、ハトへの猟奇的事件が起きています。
■医療での被曝量、生涯通じ把握 学会連携し仕組み作り(朝日)
「CT検査などの普及で医療の検査、治療による被曝(ひばく)が増えているため、日本医学放射線学会など12学会・団体は、患者ごとに医療被曝の総線量を把握する仕組み作りに乗り出した。生涯にわたって医療による総被曝線量を把握して、過剰な被曝をなくすことを目指す。2年以内に提言をまとめ、関係省庁などに実現を働きかけていく。・・・」
■謎の土葬からハンセン病菌 江戸期人骨でDNA検出(エキサイト)
,,,,,,,,,,,,,,,,

タイ(カンチャナブリ)10メートルの陥没穴

インド(アッサム)の洪水

ベネズエラ

ナイジェリア

インドネシア(アンボン)
メキシコ、キューバも洪水
フィリピン 洪水と地滑りで3万人に影響
- 関連記事
-
- ニュース (母乳がHIVウイルスを殺す。)
- デモに初めて「科学」が持ち込まれた。
- ニュース (欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか)
- コメント紹介。
- 東北、関東で大地震444 (静岡県は実はお茶の測定をしている。)
| 未分類 | 00:52 | comments:17 | trackbacks(-) | TOP↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2012/06/24 05:04 | |