PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

東北、関東で大地震554 (福島沖で漁獲された魚、1年前と同程度の汚染)



何かの花のつぼみ。

,,,,,,,,,,,,,,

きょうは早朝から諏訪に行ってました。
未だに諏訪に呼ばれる。
諏訪行きも初心に戻るを大切にしているため。
本当に上手くできている。
自分でいうのもなんだけど見事だ。

夕方には戻ってきたけれど
やることがたくさんあってやっと一息。

昨日は忙しくて祝詞できなかったので
今日はこの記事をアップしてからやろう。

,,,,,,,,,,,,,,,

早川さんは特別な人だからこのツイートにハッとする。

早川由紀夫「福島にいま何千とあるモニタリングポストの設置目的は、(前に私が冗談で言った)次の大量放出に備えてなんだろな。それしか考えられない。よく考えるとこれは、そら恐ろしいことだ。 http://t.co/NFj7bOuK 」


石巻の被災漁船 種子島沖で見つかる」(NHK
*確か前にもありましたよね。
海流と一緒に放射能も流されているということ。

福島沖で漁獲された魚、1年前と同程度の汚染 米報道」(j-cast
福島県の沖合いで漁獲された魚の一部は、現在でも1年前と同じ程度汚染されているとの調査結果を、2012年10月26日、ブルームバーグほか米複数メディアが報じた。調査結果の全文は、同日発売の科学誌サイエンスに掲載された。記事によると、調査をおこなったウッズ・ホールド・オーシャノグラフィック・インスティチューション(マサチューセッツ州)のケン・ブッセラー氏は、福島沖では表層に生息する魚を除き、魚介類の放射性セシウムの濃度は12年8月時点で低下していないと指摘。汚染レベルは特に、海底に生息する魚類で高いという。水産庁でも同日、「水産物と放射性物質調査」結果を公表した。それによると、海底の粘土に吸着されていない放射性セシウムが、福島沖の底魚から高濃度の放射性セシウムが検出され続ける原因となっていると分析している。ただ、放射性セシウムは徐々に拡散し、福島沖では低下傾向にあるそうだ。今後は引き続き、海底近くに棲息するヒラメ、カレイ類、タラ類、貝類、ナマコ、エビ類等を含め、広く放射性物質の調査を行い、また、底層の海水や海底土や川底の泥に含まれる放射性物質濃度のモニタリング結果を注視していくと言う。


しいたけお ‏

福島県産の玄米(福島市、桑折町、伊達市)約60の検査結果すべてからセシウムが検出。40~83ベクレル/kg http://bit.ly/XpX0vo  厚労省10/25


Koji ‏

福島県 ゆず170ベクレル(10/25公表) http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/pmon241023v.pdf


放射能を考える佐久地区連絡会 ‏

H24.10.2 保育所 東御市 和保育園 れんこん 茨城県  これなど下限値下げれば確率高く 出そうだが25Bqでは不検出となっている。 長野県 給食検査


長野の野生キノコ 基準値近いセシウム検出」(信毎
長野市信更町の野生のクリタケから95.3ベクレル。
(セシウム134が31.9ベクレル、137が63.4ベクレル。)

軽井沢の野生キノコ 基準値超すセシウム検出」(信毎
軽井沢町追分の野生キノコから405ベクレル。
(セシウム134が106ベクレル、137が299ベクレル。)

野尻湖のワカサギ 基準値下回るセシウム検出」(信毎
17.6ベクレル
(セシウム134が4.6ベクレル、137が13ベクレル。)
大町市の青木湖のヒメマスからは検出されなかった。

浜通りは震災、原発で敬遠か 研修医内定で地域差(福島民報)
医療関係者も逃げ出しているくらいだから仕方ないでしょ。

宮城産養殖ガキ販売 イオン、きょうから250店で(河北)

福島県楢葉町の木戸川で、サケの遡上(そじょう)が始まった。東京電力福島第一原発事故で、町内の大半が警戒区域となったが、8月に避難指示解除準備区域に再編され、立ち入りが可能になった。24日、サケは水しぶきを上げて川面を泳いだり、水が流れ落ちる堰(せき)で力強く跳びはねたりしながら、上流を目指していた。・・・」(読売

かつて岩手県の漁業・養殖業生産額の2割を占め、水産業の主軸だった秋サケ漁が、東日本大震災からの復興を期す本年度も、過去5年の平均漁獲量の30%弱と出足が低迷している。定置網は震災前の70%程度まで戻ったものの、回帰数量の減少傾向が止まらない。・・・」(河北

10月25日「23日,福島第一1号機で爆発を回避するための窒素注入が行われている」という報道に対して「窒素を注入しているという事は,その分格納容器の中のガスを外部に出しているという事で,それに伴って放射性物質が環境に出て来ているという事です」小出裕章小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ

関連記事

| 未分類 | 20:50 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

むらさきのブーケ

早川さんのツィーと昨日見て
おっ!
思っていました。
まゆみさん、いろいろ診せられていますね。
「初心」(微笑なふるー

| ほんのりと | 2012/10/26 21:04 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT