ニュース (埼玉県職員の残業最長は2017時間、残業代747万円!)
洪水のトルコ





サウジアラビア、シリア、ヨルダン、レバノン、キプロスでも洪水



,,,,,,,,,,,,,,,

ベトナムのクアンガイでミステリーブーム。
村中の人が突然起きた地下爆発音に怯えて森に逃げ込んだ。
怖くて森から出れないそうです。
爆発音と一緒に音を立てて家が崩壊したので
山が崩壊したと思った人もいるようです。
専門家はM4.6の地震が原因だと考えているようだけど
普通、爆発音はしないでしょう。元記事(英語)
沈降する南ベトナム
2万ヘクタールの農地が満潮時に海水の下に。

コスタリカ Perez Zeledon村で巨大な亀裂
,,,,,,,,,,,,,,,,
「県庁に住んでたの?」 県職員、残業最長2017時間(埼玉新聞)
「県職員(知事部局の主幹級以下約6300人)の2011年度の時間外勤務手当で、最も高い人は年間給与額と同程度の約747万円が支給されていたことが、26日の県議会決算特別委員会で報告された。人事課によると、この職員は税務課の40代男性主査で年間の時間外勤務は1916時間。同課の別の40代男性主査は最長2017時間(時間外手当額約740万円)働いており、県職員1人当たりの平均年間総労働時間(1874時間)と比べると、2人は通常勤務時間を上回る「残業」をこなしていたことになる。・・・」
*残業代が747万円!年間給与額と同程度の約747万円って、そんなに給料もらってるの!?
しかしよく稼ぎましたね。残業代稼ぎじゃないの?
民間だったらこんなことあり得ない。
私の友達なんて毎日遅くまでサービス残業ばかりしてた。
一円もならないのにね。
これが税金から出てると思うと、光熱費が払えなくて
飢えて亡くなる人もいるというのに日本はおかしい。
私が知る限り、公務員が残業してまでする仕事はないはず。
昼間、暇を持て余している公務員をよくみかけるけど
主査ってそんなに仕事あるんですか?
・お茶が甘いのは味の素が入っているから(るいネット)
・ネットバンク:暗証番号入力誘う不正画面 警視庁が捜査(毎日)
*ネットバンク、ネットでのカードの買い物はまだ怖くて未体験。
「納豆で血液サラサラ」は嘘 「あるある大事典」とNHKのトリック(mynewsjapan)
「あるある大事典」は納豆の血液効果、「ためしてガッテン」は納豆の血栓防御効果があるかのように視聴者に思い込ませてきた。NHK「生活ほっとモーニング」も納豆効果を9月に放映したので、私が医師の立場から疑問をぶつけたところ、「ナットウキナーゼ(納豆菌がつくる酵素)が血液中に吸収されないことは認識している。血栓を溶かしているとは言っていない」と放送内容とは矛盾することを言い出し、さらに「否定の論文がないから肯定した」とあきれる回答をしてきた。・・・納豆を食べると血液がサラサラになると思っている人が多いのではないだろうか。しかし、残念ながら納豆を食べても血液は絶対にサラサラにはならない。・・・」
*こういう番組で紹介されると大売れするみたいだから
裏で食品会社や生産者とつながってるんじゃないかて思う。
・ハウス食品『ウコンの力』は毒にも薬にもならない 効かないウコン、危険なウコン一覧(mynewsjapan)
- 関連記事
-
- 顔が違うように身体もみな違う。
- コメント紹介。
- ニュース (埼玉県職員の残業最長は2017時間、残業代747万円!)
- 東北、関東で大地震555 (群馬の繁殖用の雌牛から190ベクレル)
- お便り紹介 (甲状腺腫瘍とアーユルヴェーダ)
| 未分類 | 22:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑